Home> <至福のソファ> DIVANOアーカイブ
【<至福のソファ> DIVANO】のカテゴリ
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル>・<至福のソファ> (345) 広島市佐伯区 S様 「♡最高にうれしいです♡」
- 2018年9月27日 12:12
- お客様からのレター | ダイニングテーブル GRAZIA | <至福のソファ> DIVANO
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル GRAZIAⅡ(グラッツィアⅡ)
W 1500 * D 850 * H 700
2. <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ)3P ウォールナット材 です。
↓ 広島市佐伯区 S様からいただきました、お便りです。
S様は、ご納品写真も送ってくださいました。 ↓
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ) です。
↓ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) です。
「たまたま通りかかった」
「いろいろな家具屋さんを回っていて、みつけたので」
S様は、サカミツ家具の前を、たまたまお通りになってご来店くださいました。
S様のように、偶然通りかかってご購入されるお客様も多いです。
引き続き末永いご愛顧を、よろしくお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「至福のソファは、座り心地が最高で、
ていねいにつくられていて、夫婦2人の意見が一致して
「これだ!!」って思ったからです。」
GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)は、世界三大銘木、ブラックウォールナットの中でも、
厳選された美しい材を使用しています。
北米アパラチアン山脈から切り出されたウォールナットの木を丸太の状態で輸入し、
節や欠点の少ない部分を選んでお作りしています。 ↓
熟練の家具職人が、一枚一枚のテーブルごとに、長年の経験にもとづいて
使う気を選別し、丁寧に木取りを行い、製作しています。
一口に、"ウォールナットの無垢テーブル" と言いましても、実は色々なタイプがあるようです。
天然素材という点で、例えばお寿司などと似ています。
お寿司屋さんに行きますと、マグロの中には、赤身もあればトロもあります。
また、同じお寿司でも、回転すし、スーパーのお弁当、あるいは、
板前さんが握るタイプのものがあります。
GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)に使われているウォールナットは、
まぐろで言いますと、トロの部分といえそうです。
昨今の、日本の家具市場では、
ブラックウォールナット無垢テーブルと言いましても、
ホワイトウォールナット(?)と申したくなるような、白っぽい材も増えているようです。
ウォールナット特有の、赤黒い色調の材は、とても希少のようです。
日本の、一般的な家具メーカーでは、
ウォールナット材を、商社等経由して、ランダムな板の状態で調達しています。
<サカミツ家具オリジナルテーブル> では、
ブラックウォールナットの丸太材を、独自のルートで調達して、
その丸太材からテーブルを製作しています。
ですので、大変希少な、大トロ、中トロの材を使用することができます。
↓ 北海道に入荷してきた、ブラックウォールナットの丸太材です。
ウォールナットは、世界的に人気のある木です。
北米アパラチア山脈で産出されますが、日本に入ってきますのは、全体の3%ほどで、
多くは、アメリカ、中国などの大消費国向けです。
良質なウォールナットの木は、とても少なくなってきました。
ウォールナットの丸太材の中でも、20%くらいしかとれない綺麗な部分をお使いしています。 ↓
木目が美しいです。
透明なウレタン塗装仕上げなので、ブラックウォールナットそのものの自然な色です。
GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)は、日本でも指折りの技術力のある、北海道の優れた工房で、
匠の職人が、一品一品丁寧に作り上げていきます。
この工房は、大正時代に創業され、90年近い歴史があり、"坂本九記念館" で、
数字の「9 」 の形をしたテーブルを作るなど、オーダー家具生産を得意としています。
熟練の家具職人が、一品一品、丁寧にお作りしていますので、
製品の精度が高く、強度があり耐久性も抜群です。
天板の厚みは、3センチあります。
木口面がストレートで、モダンでスタイリッシュなデザインです。 ↓
脚は、8センチ角の正方形で、ストレート4本脚です。
GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)は、GRAZIA (グラッツィア)より、
脚が外側に取り付けられています。
ですので、足元が、広々としていて、脚と脚の間にサイドチェアが3脚、横に並んで入ります。
Y様邸の他の家具や、床と同系色で統一感があって、とても素敵です。
脚と天板は、天板の裏に金属板が埋め込まれ、その金属板と、
金属ビスで頑丈に接合されています。 ↓
天板の木口とほぼ同じラインで、外側に取り付けていますので、足元が広いです。 ↓
天板と脚の接合部も、しっかりとしています。
天板にも脚にも、すべて2ミリのR(丸み)をつけています。
あまりめだたない点ですが、熟練の家具職人が、一品一品手作業で
丹精込めてお作りしています。
<サカミツ家具オリジナルテーブル>の共通仕様としまして、
天板の下に、金属製の反り止めを埋め込んでいます。
ですから、幕板や反り止め材など、出っ張った木がありませんので、
ゆったりと足組みができます。 ↓
また、アームチェアも、天板下に収めていただけます。 ↓
そして、すっきりとした印象のデザインになっています。
" 無垢ソファ" の最高峰、<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ)は、
ホワイトオーク・ブラックウォールナット・チェッリーの中でも最高峰の木を使い、
また、座り心地がとてもいいソファです。
無垢の木を使っていて、同時に、座り心地も良いソファは稀有なようです。
↑ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) 本革タイプです。(ウォールナット材)
本革のカバーは、ファブリックタイプと同様にカバーリングですので、着脱できます。
また、革は、厚みのある革で、高級乗用車のシートと同じグレードの、上質なタイプです。
木部には、一枚板を使用しています。
節や欠点の少ない、最高峰と言われる部分を厳選しています。
無垢の木を使った、男性的な力強さとともに、女性的で繊細な美しさが感じられるソファです。
↑ アームには、45度の 「トメ加工」 を施しています。
ソファのアームに、45度の 「トメ加工」 を施すことは、
政策面での難易度が高いようです。
45度の 「トメ加工」 により、接合面積が増えて、強度が増します。
また、ソファを正面から見た時に、一枚板が、際立って美しい表情となります。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、
家具作りにおいて、日本でも指折りの技術をもつ、
大変優れた家具工房でお作りしています。
細かい部分の仕口、仕上げが丁寧で、美しく、手でさわっていても心地いいいです。
木は、もともと植物で自然素材です。
自然素材の良さ、優しさがそのまま伝わってくるようです。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) の、大きな特徴は、" 座り心地の良さ " です。
座面は、少し広めで、ゆったりとリラックスできます。
ウッドフレームのソファは、一般的には、床板が板であったり、
ベンチのような座り心地のタイプが多いです。
その点で、<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、
座面や、背中が <至福のソファ>の標準仕様になっていて、
長時間、心地よくお座りいただけます。
座面は、
【インテス社ウエービングテープ】
+
【55キロ/㎡の高密度ウレタン】
+
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】
の構造で、底つき感がありません。
長時間座っていても、腰や背中、お尻など、身体の一部が痛くなったりせず、心地よいです。
また、ソファ全体が、少し後ろに傾斜しています。
サイズとデザインwp機密に計算し、座り心地の良さを追求しています。
わたしたち、日本人にサイズ感がぴったりで、とても座りやすいソファです。
↑ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、後ろから見た姿も素敵なソファです。
一枚板が横に続く、水平的なラインが美しいです。
木部は、すべて最上級の一枚板です。
↑ 縦ラインの木には、
稀少な、8 / 4 インチ(約5センチ)の無垢材をお使いしています。
背中の上の段の、背板の断面は、5角形になっています。
木部のあらゆる面で、微妙あな角度をたつけ、座り心地の良さを追求しています。
水平、直角だけのデザインでない点では、"職人泣かせ"のソファでもあります。
↑ サカミツ家具に展示しているタイプは、本革のカバーリングタイプです。
本革タイプのクッションは、上の写真のように空気孔がありますので、
座った時に自然に空気が抜けます。
↑ クッションは、すべてカバーリングタイプです。
ファスナーを開けて、中身を取り出すことができます。
上の写真は、ピロークッションで、中身は、
すべて【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】です。
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】は、羽毛布団と同じで、自然素材です。
自然素材ですので、よりかかったりしても自然な形で沈んでくれて、とっても気持ちいいです。
↑ 背中や、座面のクッションもカバーリングタイプです。
カバーを開けて、中身のウレタンだけを交換することもできます。
↑ クッションは、置き型ですので、取り外すことができます。
上の写真は、クッションを取り外した状態です。
床板の、グレー色に見える部分の中には、
【インテス社ウエービングテープ】が張り巡らされています。
ハンモックのような働きをして、体圧を分散します。
【インテス社ウエービングテープ】は、主として、イタリアのソファメーカーで使用され、
世界最高ランクの品質です。
耐久性が抜群で、通常の使用状態でしたら、生涯を通してお使いいただくことができます。
↑ 【インテス社ウエービングテープ】です。
(上の写真は、<至福のソファ> GRADO (グラード) の内部構造です。)
↑ 【インテス社ウエービングテープ】 の上に、直接座っても、
ハンモックのように耐圧分散され、心地いいです。
このウェービングテープが、
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) の、座り心地の良さの"要"の働きをしています。
↑ 【インテス社ウエービングテープ】 部分だけを取り外すこともできます。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ)は、
1. 最高の無垢材をつかって
2. 最高の家具工房でお作りし、
3. ウッドフレームソファとして、最高の座り心地のソファです。
座り心地につきましては、<至福のソファ> の共通仕様であります。
【インテス社ウエービングテープ】 + 【55キロ/㎡の高密度ウレタン】 +
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】 で、長時間、心地よくお座りいただけます。 ↓
ソファカバーは、カバーリングで、中身のウレタンも交換可能です。
部材をチェンジしながら、生涯を通して、心地よく、お座りいただけるソファです。
実際にお使いになられたご感想は、
「とても気にいってます。
毎日、このソファに座るのが楽しみです♡
最高にうれしいです♡まさに至福のソファです。
テーブルも、ウォールナッツの色で、形もシンプルで
飽きもこなくずっと使っていきたいです。」
S様に、気に入っていただけ、大変嬉しいです。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
S様に、家具のご満足度5点をいただきました。
S様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、
ありがとうざいます。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) につきまして、詳しくは、
こちらのページをご覧くださいませ。 ↓
<ウォルナット家具の、専門店>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <ウォールナット無垢テーブル><至福のソファ> (224) 広島市佐伯区 S様 GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)・他
- 2018年9月 7日 15:23
- ダイニングテーブル GRAZIA | 納品事例 | <至福のソファ> DIVANO
こんにちは
このたび、広島市佐伯区 S様から、素敵なご納品写真をお送りいただきました。
ご納品させていただきました家具は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)
W 1500 * D 850 * H 700
2. <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) 3P ウォールナット材 です。
↓ S様から、お送りいただきました、ご納品写真です。
GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)は、世界三大銘木、ブラックウォールナットの中でも、
厳選された美しい材を使用しています。
北米アパラチアン山脈から切り出されたウォールナットの木を丸太の状態で輸入し、
節や欠点の少ない部分を選んでお作りしています。 ↓
熟練の家具職人が、一枚一枚のテーブルごとに、長年の経験にもとづいて
使う気を選別し、丁寧に木取りを行い、製作しています。
一口に、"ウォールナットの無垢テーブル" と言いましても、実は色々なタイプがあるようです。
天然素材という点で、例えばお寿司などと似ています。
お寿司屋さんに行きますと、マグロの中には、赤身もあればトロもあります。
また、同じお寿司でも、回転すし、スーパーのお弁当、あるいは、
板前さんが握るタイプのものがあります。
GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)に使われているウォールナットは、
まぐろで言いますと、トロの部分といえそうです。
昨今の、日本の家具市場では、
ブラックウォールナット無垢テーブルと言いましても、
ホワイトウォールナット(?)と申したくなるような、白っぽい材も増えているようです。
ウォールナット特有の、赤黒い色調の材は、とても希少のようです。
日本の、一般的な家具メーカーでは、
ウォールナット材を、商社等経由して、ランダムな板の状態で調達しています。
<サカミツ家具オリジナルテーブル> では、
ブラックウォールナットの丸太材を、独自のルートで調達して、
その丸太材からテーブルを製作しています。
ですので、大変希少な、大トロ、中トロの材を使用することができます。
↓ 北海道に入荷してきた、ブラックウォールナットの丸太材です。
ウォールナットは、世界的に人気のある木です。
北米アパラチア山脈で産出されますが、日本に入ってきますのは、全体の3%ほどで、
多くは、アメリカ、中国などの大消費国向けです。
良質なウォールナットの木は、とても少なくなってきました。
ウォールナットの丸太材の中でも、20%くらいしかとれない綺麗な部分をお使いしています。 ↓
木目が美しいです。
透明なウレタン塗装仕上げなので、ブラックウォールナットそのものの自然な色です。
GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)は、日本でも指折りの技術力のある、北海道の優れた工房で、
匠の職人が、一品一品丁寧に作り上げていきます。
この工房は、大正時代に創業され、90年近い歴史があり、"坂本九記念館" で、
数字の「9 」 の形をしたテーブルを作るなど、オーダー家具生産を得意としています。
熟練の家具職人が、一品一品、丁寧にお作りしていますので、
製品の精度が高く、強度があり耐久性も抜群です。
天板の厚みは、3センチあります。
木口面がストレートで、モダンでスタイリッシュなデザインです。 ↓
脚は、8センチ角の正方形で、ストレート4本脚です。
GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)は、GRAZIA (グラッツィア)より、脚が外側に取り付けられています。
ですので、足元が、広々としていて、脚と脚の間にサイドチェアが3脚、横に並んで入ります。
Y様邸の他の家具や、床と同系色で統一感があって、とても素敵です。
脚と天板は、天板の裏に金属板が埋め込まれ、その金属板と、
金属ビスで頑丈に接合されています。 ↓
天板の木口とほぼ同じラインで、外側に取り付けていますので、足元が広いです。 ↓
天板と脚の接合部も、しっかりとしています。
天板にも脚にも、すべて2ミリのR(丸み)をつけています。
あまりめだたない点ですが、熟練の家具職人が、一品一品手作業で
丹精込めてお作りしています。
<サカミツ家具オリジナルテーブル>の共通仕様としまして、
天板の下に、金属製の反り止めを埋め込んでいます。
ですから、幕板や反り止め材など、出っ張った木がありませんので、
ゆったりと足組みができます。 ↓
また、アームチェアも、天板下に収めていただけます。 ↓
そして、すっきりとした印象のデザインになっています。
" 無垢ソファ" の最高峰、<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ)は、
ホワイトオーク・ブラックウォールナット・チェッリーの中でも最高峰の木を使い、
また、座り心地がとてもいいソファです。
無垢の木を使っていて、同時に、座り心地も良いソファは稀有なようです。
↑ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) 本革タイプです。(ウォールナット材)
本革のカバーは、ファブリックタイプと同様にカバーリングですので、着脱できます。
また、革は、厚みのある革で、高級乗用車のシートと同じグレードの、上質なタイプです。
木部には、一枚板を使用しています。
節や欠点の少ない、最高峰と言われる部分を厳選しています。
無垢の木を使った、男性的な力強さとともに、女性的で繊細な美しさが感じられるソファです。
↑ アームには、45度の 「トメ加工」 を施しています。
ソファのアームに、45度の 「トメ加工」 を施すことは、政策面での難易度が高いようです。
45度の 「トメ加工」 により、接合面積が増えて、強度が増します。
また、ソファを正面から見た時に、一枚板が、際立って美しい表情となります。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、
家具作りにおいて、日本でも指折りの技術をもつ、
大変優れた家具工房でお作りしています。
細かい部分の仕口、仕上げが丁寧で、美しく、手でさわっていても心地いいいです。
木は、もともと植物で自然素材です。
自然素材の良さ、優しさがそのまま伝わってくるようです。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) の、大きな特徴は、" 座り心地の良さ " です。
座面は、少し広めで、ゆったりとリラックスできます。
ウッドフレームのソファは、一般的には、床板が板であったり、
ベンチのような座り心地のタイプが多いです。
その点で、<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、
座面や、背中が <至福のソファ>の標準仕様になっていて、
長時間、心地よくお座りいただけます。
座面は、
【インテス社ウエービングテープ】
+
【55キロ/㎡の高密度ウレタン】
+
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】
の構造で、底つき感がありません。
長時間座っていても、腰や背中、お尻など、身体の一部が痛くなったりせず、心地よいです。
また、ソファ全体が、少し後ろに傾斜しています。
サイズとデザインwp機密に計算し、座り心地の良さを追求しています。
わたしたち、日本人にサイズ感がぴったりで、とても座りやすいソファです。
↑ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、後ろから見た姿も素敵なソファです。
一枚板が横に続く、水平的なラインが美しいです。
木部は、すべて最上級の一枚板です。
↑ 縦ラインの木には、
稀少な、8 / 4 インチ(約5センチ)の無垢材をお使いしています。
背中の上の段の、背板の断面は、5角形になっています。
木部のあらゆる面で、微妙あな角度をたつけ、座り心地の良さを追求しています。
水平、直角だけのデザインでない点では、"職人泣かせ"のソファでもあります。
↑ サカミツ家具に展示しているタイプは、本革のカバーリングタイプです。
本革タイプのクッションは、上の写真のように空気孔がありますので、
座った時に自然に空気が抜けます。
↑ クッションは、すべてカバーリングタイプです。
ファスナーを開けて、中身を取り出すことができます。
上の写真は、ピロークッションで、中身は、
すべて【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】です。
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】は、羽毛布団と同じで、自然素材です。
自然素材ですので、よりかかったりしても自然な形で沈んでくれて、とっても気持ちいいです。
↑ 背中や、座面のクッションもカバーリングタイプです。
カバーを開けて、中身のウレタンだけを交換することもできます。
↑ クッションは、置き型ですので、取り外すことができます。
上の写真は、クッションを取り外した状態です。
床板の、グレー色に見える部分の中には、
【インテス社ウエービングテープ】が張り巡らされています。
ハンモックのような働きをして、体圧を分散します。
【インテス社ウエービングテープ】は、主として、イタリアのソファメーカーで使用され、
世界最高ランクの品質です。
耐久性が抜群で、通常の使用状態でしたら、生涯を通してお使いいただくことができます。
↑ 【インテス社ウエービングテープ】です。
(上の写真は、<至福のソファ> GRADO (グラード) の内部構造です。)
↑ 【インテス社ウエービングテープ】 の上に、直接座っても、
ハンモックのように耐圧分散され、心地いいです。
このウェービングテープが、
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) の、座り心地の良さの"要"の働きをしています。
↑ 【インテス社ウエービングテープ】 部分だけを取り外すこともできます。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ)は、
1. 最高の無垢材をつかって
2. 最高の家具工房でお作りし、
3. ウッドフレームソファとして、最高の座り心地のソファです。
座り心地につきましては、<至福のソファ> の共通仕様であります。
【インテス社ウエービングテープ】 + 【55キロ/㎡の高密度ウレタン】 +
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】 で、長時間、心地よくお座りいただけます。 ↓
ソファカバーは、カバーリングで、中身のウレタンも交換可能です。
部材をチェンジしながら、生涯を通して、心地よく、お座りいただけるソファです。
S様のモダンなお部屋にGRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)や DIVANO (ディヴァーノ)が
とてもあっていて素敵です。
S様、この度は、素敵なご納品写真をお送りいただきまして
ありがとうございました。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) につきまして、詳しくは、
こちらのページをご覧くださいませ。 ↓
<ウォルナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) (275) 広島県廿日市市 K様 「品質が良いと思った」
- 2018年1月15日 12:14
- お客様からのレター | <至福のソファ> DIVANO
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) 3P ウォールナット材
広島県廿日市市 K様 からいただきました、お便りです。 ↓
↓ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) です。
「たまたま通りかかった」
K様は、サカミツ家具の前を、たまたまお通りになってご来店くださいました。
K様のように、偶然通りかかってご購入されるお客様も多いです。
引き続き末永いご愛顧を、よろしくお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「買い換え、品質が良いと思った」
" 無垢ソファ" の最高峰、<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ)は、
ホワイトオーク・ブラックウォールナット・チェッリーの中でも最高峰の木を使い、
また、座り心地がとてもいいソファです。
無垢の木を使っていて、同時に、座り心地も良いソファは稀有なようです。
↑ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) 本革タイプです。(ウォールナット材)
本革のカバーは、ファブリックタイプと同様にカバーリングですので、着脱できます。
また、革は、厚みのある革で、高級乗用車のシートと同じグレードの、上質なタイプです。
木部には、一枚板を使用しています。
節や欠点の少ない、最高峰と言われる部分を厳選しています。
無垢の木を使った、男性的な力強さとともに、女性的で繊細な美しさが感じられるソファです。
↑ アームには、45度の 「トメ加工」 を施しています。
ソファのアームに、45度の 「トメ加工」 を施すことは、政策面での難易度が高いようです。
45度の 「トメ加工」 により、接合面積が増えて、強度が増します。
また、ソファを正面から見た時に、一枚板が、際立って美しい表情となります。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、
家具作りにおいて、日本でも指折りの技術をもつ、
大変優れた家具工房でお作りしています。
細かい部分の仕口、仕上げが丁寧で、美しく、手でさわっていても心地いいいです。
木は、もともと植物で自然素材です。
自然素材の良さ、優しさがそのまま伝わってくるようです。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) の、大きな特徴は、" 座り心地の良さ " です。
座面は、少し広めで、ゆったりとリラックスできます。
ウッドフレームのソファは、一般的には、床板が板であったり、
ベンチのような座り心地のタイプが多いです。
その点で、<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、
座面や、背中が <至福のソファ>の標準仕様になっていて、
長時間、心地よくお座りいただけます。
座面は、
【インテス社ウエービングテープ】
+
【55キロ/㎡の高密度ウレタン】
+
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】
の構造で、底つき感がありません。
長時間座っていても、腰や背中、お尻など、身体の一部が痛くなったりせず、心地よいです。
また、ソファ全体が、少し後ろに傾斜しています。
サイズとデザインwp機密に計算し、座り心地の良さを追求しています。
わたしたち、日本人にサイズ感がぴったりで、とても座りやすいソファです。
↑ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、後ろから見た姿も素敵なソファです。
一枚板が横に続く、水平的なラインが美しいです。
木部は、すべて最上級の一枚板です。
↑ 縦ラインの木には、
稀少な、8 / 4 インチ(約5センチ)の無垢材をお使いしています。
背中の上の段の、背板の断面は、5角形になっています。
木部のあらゆる面で、微妙あな角度をたつけ、座り心地の良さを追求しています。
水平、直角だけのデザインでない点では、"職人泣かせ"のソファでもあります。
↑ サカミツ家具に展示しているタイプは、本革のカバーリングタイプです。
本革タイプのクッションは、上の写真のように空気孔がありますので、
座った時に自然に空気が抜けます。
↑ クッションは、すべてカバーリングタイプです。
ファスナーを開けて、中身を取り出すことができます。
上の写真は、ピロークッションで、中身は、
すべて【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】です。
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】は、羽毛布団と同じで、自然素材です。
自然素材ですので、よりかかったりしても自然な形で沈んでくれて、とっても気持ちいいです。
↑ 背中や、座面のクッションもカバーリングタイプです。
カバーを開けて、中身のウレタンだけを交換することもできます。
↑ クッションは、置き型ですので、取り外すことができます。
上の写真は、クッションを取り外した状態です。
床板の、グレー色に見える部分の中には、
【インテス社ウエービングテープ】が張り巡らされています。
ハンモックのような働きをして、体圧を分散します。
【インテス社ウエービングテープ】は、主として、イタリアのソファメーカーで使用され、
世界最高ランクの品質です。
耐久性が抜群で、通常の使用状態でしたら、生涯を通してお使いいただくことができます。
↑ 【インテス社ウエービングテープ】です。
(上の写真は、<至福のソファ> GRADO (グラード) の内部構造です。)
↑ 【インテス社ウエービングテープ】 の上に、直接座っても、
ハンモックのように耐圧分散され、心地いいです。
このウェービングテープが、
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) の、座り心地の良さの"要"の働きをしています。
↑ 【インテス社ウエービングテープ】 部分だけを取り外すこともできます。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ)は、
1. 最高の無垢材をつかって
2. 最高の家具工房でお作りし、
3. ウッドフレームソファとして、最高の座り心地のソファです。
座り心地につきましては、<至福のソファ> の共通仕様であります。
【インテス社ウエービングテープ】 + 【55キロ/㎡の高密度ウレタン】 +
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】 で、長時間、心地よくお座りいただけます。 ↓
ソファカバーは、カバーリングで、中身のウレタンも交換可能です。
部材をチェンジしながら、生涯を通して、心地よく、お座りいただけるソファです。
実際にお使いになられたご感想は、
「 使い始めて1ヶ月にならないのでわかりませんが、
この座り心地が続くことを願っています。
ソファ生地のグレイは、クッションの色を選ばず
オールマイティでした。」
K様に、気にいっていただけたようで、大変嬉しいです。
クッションやお座面の形が戻らない、と思われた時は、
クッション類をポンポンとたたいてみてくださいませ。
それでも戻らない時は、ファスナー部分をあけていただくと、空気が入り元に戻ります。
梅雨時など、湿ったと感じられる時は、カバーをはずし、陰干しされると良いかもしれません。
ソファの素材は、たいへんグレードの良いものが使われておりますので、耐久性は抜群です。
お手入れに関しまして、ご不明点がございましたら、ぜひご連絡をくださいませ。
K様、どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
K様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうざいます。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) につきまして、詳しくは、
こちらのページをご覧くださいませ。 ↓
<ウォルナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<至福のソファ><なら無垢テーブル・他><オーク無垢TVボード> (242) 広島市中区 Y様 「満足しています」
- 2017年9月13日 11:26
- BRESCIA テレビボード | お客様からのレター | センターテーブル ESTERO | ダイニングテーブル SCENA | <至福のソファ> DIVANO
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> 北海道産ナラ 自然耳つきテーブル SCENAⅡ (シェーナⅡ)
W 1600 * D 850 * H 700
2. ESTERO (エステロ) センターテーブル 北海道産ナラ材
W 800 * D 550 * H 350
3. <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) 3P ホワイトオーク材
4. <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) オットマン ホワイトオーク材
ファブリックは、ブラックです。
5. ホワイトオーク無垢 テレビボード BRESCIA (ブレシア)
W 1800 * D 450 * H 410 です。
広島市中区 Y様 からいただきました、お便りです。 ↓
Y様は、以前、ご納品写真も送ってくださいました。 ↓
↓ <サカミツ家具オリジナル> SCENAⅡ (シェーナⅡ) です。 (写真は、ウォールナットです。)
↓ ESTERO (エステロ) センターテーブル です。 (写真は、ウォールナットです。)
↓ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) です。 (写真は、ウォールナットです。)
↓ BRESCIA (ブレシア) テレビボード です。(壁面収納の下部です。) (写真は、ウォールナットです。)
「たまたま通りかかった」
Y様は、サカミツ家具の前を、たまたまお通りになってご来店くださいました。
Y様のように、偶然通りかかってご購入されるお客様も多いです。
引き続き末永いご愛顧を、よろしくお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「ソファの木の感じと座り心地」
無垢テーブル SCENAⅡ (シェーナⅡ) は、
お客様からの、ご希望の多かった点を反映して、
サカミツ家具が、新しく企画、開発させていただいた商品です。
サカミツ家具のショップ内で、
とても人気のテーブル、 SCENA (シェーナ) のデザインと仕様を、
少し変更し、お作りしました。
北海道で産出された、ナラの木をお使いして、
北海道にある、卓越した技術をもつテーブル工房で、一品一品、丁寧にお作りしています。
機械だけで、大量生産するのではなく、
機械を使いながら、熟練の家具職人が、丹精こめて、木取りから、組み立て、
仕上げまで、一貫して製作させていただいています。 ( 写真は、ウォールナットです。↓ )
SCENAⅡ (シェーナⅡ) は、SCENA (シェーナ) よりも、脚の位置を外側に取り付けています。
それによりまして、脚間が広くなり、椅子を入れるスペースが広くなりました。
木の味わいが豊かで、モダンなデザインのテーブルです。
天板の美しい曲線と、スタイリッシュな脚の組み合わせが素敵です。
↑ 無垢の木でお作りしています。
節や欠点の少ない良質な部分を、厳選して製作しています。
↑ 天板の形は、真ん中が広い、ボート型です。
上の写真のタイプですと、奥行きサイズは、一番広いところで、85センチ。
両端が80センチとなっています。
緩やかな、美しいアール曲線を描いています。
↑ 天板を横から見ますと、船底タイプのデザインです。
50度の角度をとっています。
三次元の流れるような、曲線が美しいテーブルです。
天板の厚みは、28ミリあります。
↑ 天板や、脚など、すべての角や端に、3ミリのアール(丸み) を施しています。
このアールは、機械を使いながら行いますが、最終的には、職人が、一ヶ所づつ手仕事で、
ペーパーをかけて仕上げていきます。
また、天板の表も裏も、熟練の職人が、丁寧に、研磨を繰り返し、仕上げていきます。
手で触っていただきますと、表も裏も、とても滑らかで、心地いいです。
大量生産ではなく、一品づつお作りする、
オーダーメイド家具ならではの仕上がりとなっています。
↑ SCENAⅡ (シェーナⅡ) は、コーナー部分だけ、10ミリ アールとしました。
全体的には、スタイリッシュでモダンなデザインですが、
天板のコーナー部分は、少し丸みがあって、ほっこりと優しい印象です。
↑ 天板が、丸テーブルのように、少し曲線を描いていますので、
お二人で並んで座ったときも、優しい角度になります。
↑ 天板の下には、金属製の、「反り止め」 が埋め込まれています。
幕板や、木製の「反り止め」 など出っ張った木がありません。
ですので、足元がお広いです。
また、天板の裏側も、節や欠点が少なく、綺麗に仕上げています。
↑ ごゆったりと、足を組んでいただけます。
北海道産ナラの木の中でも、上質な部分を厳選して、
日本国内でも、指折りの技術をもつ工房で、
一品一品、しっかりと丁寧にお作りしています。
美しいナラの木の経年変化を、お楽しみいただきながら、
ご家族の一員のようにして、
生涯を通して、
あるいは、世代を超えてお使いいただける、
木の味わい豊かな、本格的なテーブルです。
ESTERO (エステロ) センターテーブルは、
美しい木目と舟型(船底のようなデザイン)が特徴です。( 写真は、ウォールナットです。↓ )
展示のタイプは、オイル仕上げです。
オイル風ツヤ消しウレタン仕上げにもできます。
サカミツ家具オリジナルテーブルの共通仕様、「芯材埋め込みタイプ」です。
天板下が、すっきりしていますし、ゆったりとしたスペースがあります。
北海道の、大変レベルの高い工房で、ご注文をいただいてから一品一品お作りしています。
お客様のご希望のサイズで製作いたします。
Y様は、ワイドを80センチ、奥行55センチ、高さを35センチにされました。
" 無垢ソファ" の最高峰、<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ)は、
ホワイトオーク・ブラックウォールナット・チェッリーの中でも最高峰の木を使い、
また、座り心地がとてもいいソファです。
無垢の木を使っていて、同時に、座り心地も良いソファは稀有なようです。
↑ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) 本革タイプです。(ウォールナット材)
本革のカバーは、ファブリックタイプと同様にカバーリングですので、着脱できます。
また、革は、厚みのある革で、高級乗用車のシートと同じグレードの、上質なタイプです。
木部には、一枚板を使用しています。
節や欠点の少ない、最高峰と言われる部分を厳選しています。
無垢の木を使った、男性的な力強さとともに、女性的で繊細な美しさが感じられるソファです。
↑ アームには、45度の 「トメ加工」 を施しています。
ソファのアームに、45度の 「トメ加工」 を施すことは、政策面での難易度が高いようです。
45度の 「トメ加工」 により、接合面積が増えて、強度が増します。
また、ソファを正面から見た時に、一枚板が、際立って美しい表情となります。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、
家具作りにおいて、日本でも指折りの技術をもつ、
大変優れた家具工房でお作りしています。
細かい部分の仕口、仕上げが丁寧で、美しく、手でさわっていても心地いいいです。
木は、もともと植物で自然素材です。
自然素材の良さ、優しさがそのまま伝わってくるようです。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) の、大きな特徴は、" 座り心地の良さ " です。
座面は、少し広めで、ゆったりとリラックスできます。
ウッドフレームのソファは、一般的には、床板が板であったり、
ベンチのような座り心地のタイプが多いです。
その点で、<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、
座面や、背中が <至福のソファ>の標準仕様になっていて、
長時間、心地よくお座りいただけます。
座面は、
【インテス社ウエービングテープ】
+
【55キロ/㎡の高密度ウレタン】
+
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】
の構造で、底つき感がありません。
長時間座っていても、腰や背中、お尻など、身体の一部が痛くなったりせず、心地よいです。
また、ソファ全体が、少し後ろに傾斜しています。
サイズとデザインwp機密に計算し、座り心地の良さを追求しています。
わたしたち、日本人にサイズ感がぴったりで、とても座りやすいソファです。
↑ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、後ろから見た姿も素敵なソファです。
一枚板が横に続く、水平的なラインが美しいです。
木部は、すべて最上級の一枚板です。
↑ 縦ラインの木には、
稀少な、8 / 4 インチ(約5センチ)の無垢材をお使いしています。
背中の上の段の、背板の断面は、5角形になっています。
木部のあらゆる面で、微妙あな角度をたつけ、座り心地の良さを追求しています。
水平、直角だけのデザインでない点では、"職人泣かせ"のソファでもあります。
↑ サカミツ家具に展示しているタイプは、本革のカバーリングタイプです。
本革タイプのクッションは、上の写真のように空気孔がありますので、
座った時に自然に空気が抜けます。
↑ クッションは、すべてカバーリングタイプです。
ファスナーを開けて、中身を取り出すことができます。
上の写真は、ピロークッションで、中身は、
すべて【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】です。
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】は、羽毛布団と同じで、自然素材です。
自然素材ですので、よりかかったりしても自然な形で沈んでくれて、とっても気持ちいいです。
↑ 背中や、座面のクッションもカバーリングタイプです。
カバーを開けて、中身のウレタンだけを交換することもできます。
↑ クッションは、置き型ですので、取り外すことができます。
上の写真は、クッションを取り外した状態です。
床板の、グレー色に見える部分の中には、
【インテス社ウエービングテープ】が張り巡らされています。
ハンモックのような働きをして、体圧を分散します。
【インテス社ウエービングテープ】は、主として、イタリアのソファメーカーで使用され、
世界最高ランクの品質です。
耐久性が抜群で、通常の使用状態でしたら、生涯を通してお使いいただくことができます。
↑ 【インテス社ウエービングテープ】です。
(上の写真は、<至福のソファ> GRADO (グラード) の内部構造です。)
↑ 【インテス社ウエービングテープ】 の上に、直接座っても、
ハンモックのように耐圧分散され、心地いいです。
このウェービングテープが、
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) の、座り心地の良さの"要"の働きをしています。
↑ 【インテス社ウエービングテープ】 部分だけを取り外すこともできます。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ)は、
1. 最高の無垢材をつかって
2. 最高の家具工房でお作りし、
3. ウッドフレームソファとして、最高の座り心地のソファです。
座り心地につきましては、<至福のソファ> の共通仕様であります。
【インテス社ウエービングテープ】 + 【55キロ/㎡の高密度ウレタン】 +
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】 で、長時間、心地よくお座りいただけます。 ↓
ソファカバーは、カバーリングで、中身のウレタンも交換可能です。
部材をチェンジしながら、生涯を通して、心地よく、お座りいただけるソファです。
BRESCIA (ブレシア)は、木目が美しい、モダンで、スタイリッシュなテレビボードです。
(写真は、ウォールナットです。↓ )
↑ 上の写真の左側が <ウォールナット無垢 テレビボード> BRESCIA (ブレシア) です。
右側が、<ウォールナット無垢 サイドキャビネット> BRESCIA (ブレシア) です。
前面の、引出しなどを、無垢材で製作しています。
節や欠点の少ない、最高ランク 《 FASクラス 》 の木をお使いしています。
↑ 真ん中の引出しを開けた状態です。
真ん中の引出しの中央は、ガラスになっています。
ガラスは、リモコンの電波を通しますので、引出しを閉めたまま、操作ができます。
製作は、日本国内の、大変技術レベルの高い家具工房でおこなっています。
この家具工房では、一台100万円以上しますような、最高級の総桐箪笥も製作していました。
日本国内でも、特に優れた技術をもつ家具工房です。
また、上部収納や、サイドのキャビネットを組み合わせて、天井高のシステム家具も製作できます。↓
壁や、天井いっぱいにお作りして、取り付け施工もさせていただきます。
お客様の、お好きなイメージを、ぜひスタッフにお伝えくださいませ 。
↑ 引出しの内部は、桐の無垢材仕上げです。
桐には、調湿、防虫効果があり、大切なものを安全に収納していただけます。
↑ サイドキャビネットの引出しも、桐の無垢材仕上げです。
↑ 引出しの内部は、上質な桐の無垢材で製作しています。
BRESCIA (ブレシア)を製作している家具工房では、
大変高度な技術を要する、桐箪笥を製作しています。
桐箪笥の中でも、日本国内で、最高クラスのグレードの商品を製作しています。
その桐箪笥を作る工場ならではの、高度な生産技術が、テレビボードの製作に使われています。
桐の引出しは、蟻組み加工を用いて、とても頑丈です。
無垢の木と、桐の素材も厳選しています。
桐箪笥を作る、熟練の家具職人が、組み立てから仕上げまで、
一品一品丁寧にお作りしています。
↑ 左右の引出し内部には、仕切り板がついています。
本や、雑誌、書類などを収納していただくこともできます。
真ん中と、左右に大き目の桐の引出しがあります。
テレビボードでありますが、収納力に優れていますので、ちょっとしたチェストのようです。
↑ 右の引出しの中には、もう一つ引出しがあります。
用途に応じた収納ができます。
↑ サイドキャビネットの引出しを開けた状態です。
引出しは、フルオープンします。
奥の方に収納した物も取り出しやすいです。
↑ サイドキャビネットの扉を開けた状態です。
内部は、天然木突板材仕上げです。
内部にも、上質な天然木をお使いしています。
↑ コーナーは、45度のトメ加工で仕上げています。
素敵なデザインです。
↑ 天板には、配線用の欠き込みがあります。
お好みによりまして、欠き込みを無しで、ご製作もできます。
↑ テレビボードの裏側です。
天板には、欠き込みがあります。
デッキ類を置く棚の背面は、オープンになっています。
配線がしやすい構造です。
↑ テレビと、デッキ類の配線などが、しやすい構造となっています。
BRESCIA (ブレシア)は、ブラックウォールナット 以外の樹種でも製作できます。
製作できます樹種は、
1、ブラックチェリー材
2、ホワイトオーク材 柾目
3、ハードメープル材
4、ホワイトアッシュ材 です。
Y様は、ホワイトオークを選ばれました。
すべて、北米産の銘木です。
そして、上記の 1~4の木の場合も、
すべて、最高ランク 《 FASクラス 》 の、無垢材 で製作いたします。
仕上げ塗装は、ウレタンと、オイルでお選びいただけます。
ウレタンの場合は、 <150%ツヤ消し> という特殊な仕上げです。
<150%ツヤ消し> 仕上げですと、
まるで、オイル仕上げのような、自然な仕上がりです。
それぞれの樹種の、サンプル材の画像を撮ってみました。
↑ 上の写真は、ウレタン <150%ツヤ消し> 仕上げです。
左上が、ブラックチェリー、右上が、ハードメープル
左下が、ホワイトオーク、右下が、ホワイトアッシュです。
↑ 上の写真は、オイル仕上げです。
左上が、ブラックチェリー、右上が、ハードメープル
左下が、ホワイトオーク、右下が、ホワイトアッシュです。
↓ 年輪もご覧いただけましたらと、思わず、立ててみました。 (ドミノみたいです ・・)
ホワイトオークのサンプル材です。 ↑
ホワイトオークは、柾目だけでお作りします。
一般的には、家具材として使われる場合、オークは板目が多いです。
ただ、オークの板目は、割れや反りが生じる可能性があります。
<ウォールナット無垢 テレビボード> BRESCIA (ブレシア) では、
ホワイトオークの場合、すべて、柾目の無垢材でお作りします。
最高ランク FASクラスの、
ホワイトオーク柾目の無垢材のテレビボード というのは、大変希少のようです。
実際にお使いになられたご感想は、
「大人より子供たちが満喫しています^_^
ソファのとり合いになる程、満足しています。」
Y様に、ご満足していただけ、大変嬉しいです。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
Y様に、家具のご満足度5点をいただきました。
Y様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうざいます。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル SCENAⅡ (シェーナⅡ)
につきまして、詳しくは、コチラをご覧くださいませ ↓
ESTERO (エステロ) センターテーブルにつきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) につきまして、詳しくは、
こちらのページをご覧くださいませ。 ↓
<無垢 テレビボード> BRESCIA (ブレシア) につきまして、詳しくは、
こちらのページをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <なら無垢テーブル><なら無垢リビングテーブル><至福のソファ><オーク無垢TVボード> (196) 広島市西区 Y様
- 2017年7月31日 16:51
- BRESCIA テレビボード | センターテーブル ESTERO | ダイニングテーブル SCENA | 納品事例 | <至福のソファ> DIVANO
このたび、広島市西区 Y様から、素敵なご納品写真をお送りいただきました。
ご納品させていただきました家具は、
1. <サカミツ家具オリジナル> 北海道産ナラ 自然耳つきテーブル SCENAⅡ (シェーナⅡ)
W 1600 * D 850 * H 700
2. ESTERO (エステロ) センターテーブル 北海道産ナラ材
W 800 * D 550 * H 350
3. <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) 3P ホワイトオーク材
4. <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) オットマン ホワイトオーク材
ファブリックは、ブラックです。
5. ホワイトオーク無垢 テレビボード BRESCIA (ブレシア)
W 1800 * D 450 * H 410
↓ S様から、お送りいただきました、ご納品写真です。
無垢テーブル SCENAⅡ (シェーナⅡ) は、
お客様からの、ご希望の多かった点を反映して、
サカミツ家具が、新しく企画、開発させていただいた商品です。
サカミツ家具のショップ内で、
とても人気のテーブル、 SCENA (シェーナ) のデザインと仕様を、
少し変更し、お作りしました。
北海道で産出された、ナラの木をお使いして、
北海道にある、卓越した技術をもつテーブル工房で、一品一品、丁寧にお作りしています。
機械だけで、大量生産するのではなく、
機械を使いながら、熟練の家具職人が、丹精こめて、木取りから、組み立て、
仕上げまで、一貫して製作させていただいています。 ( 写真は、ウォールナットです。↓ )
SCENAⅡ (シェーナⅡ) は、SCENA (シェーナ) よりも、脚の位置を外側に取り付けています。
それによりまして、脚間が広くなり、椅子を入れるスペースが広くなりました。
木の味わいが豊かで、モダンなデザインのテーブルです。
天板の美しい曲線と、スタイリッシュな脚の組み合わせが素敵です。
↑ 無垢の木でお作りしています。
節や欠点の少ない良質な部分を、厳選して製作しています。
↑ 天板の形は、真ん中が広い、ボート型です。
上の写真のタイプですと、奥行きサイズは、一番広いところで、85センチ。
両端が80センチとなっています。
緩やかな、美しいアール曲線を描いています。
↑ 天板を横から見ますと、船底タイプのデザインです。
50度の角度をとっています。
三次元の流れるような、曲線が美しいテーブルです。
天板の厚みは、28ミリあります。
↑ 天板や、脚など、すべての角や端に、3ミリのアール(丸み) を施しています。
このアールは、機械を使いながら行いますが、最終的には、職人が、一ヶ所づつ手仕事で、
ペーパーをかけて仕上げていきます。
また、天板の表も裏も、熟練の職人が、丁寧に、研磨を繰り返し、仕上げていきます。
手で触っていただきますと、表も裏も、とても滑らかで、心地いいです。
大量生産ではなく、一品づつお作りする、
オーダーメイド家具ならではの仕上がりとなっています。
↑ SCENAⅡ (シェーナⅡ) は、コーナー部分だけ、10ミリ アールとしました。
全体的には、スタイリッシュでモダンなデザインですが、
天板のコーナー部分は、少し丸みがあって、ほっこりと優しい印象です。
↑ 天板が、丸テーブルのように、少し曲線を描いていますので、
お二人で並んで座ったときも、優しい角度になります。
↑ 天板の下には、金属製の、「反り止め」 が埋め込まれています。
幕板や、木製の「反り止め」 など出っ張った木がありません。
ですので、足元がお広いです。
また、天板の裏側も、節や欠点が少なく、綺麗に仕上げています。
↑ ごゆったりと、足を組んでいただけます。
北海道産ナラの木の中でも、上質な部分を厳選して、
日本国内でも、指折りの技術をもつ工房で、
一品一品、しっかりと丁寧にお作りしています。
美しいナラの木の経年変化を、お楽しみいただきながら、
ご家族の一員のようにして、
生涯を通して、
あるいは、世代を超えてお使いいただける、
木の味わい豊かな、本格的なテーブルです。
ESTERO (エステロ) センターテーブルは、
美しい木目と舟型(船底のようなデザイン)が特徴です。( 写真は、ウォールナットです。↓ )
展示のタイプは、オイル仕上げです。
オイル風ツヤ消しウレタン仕上げにもできます。
サカミツ家具オリジナルテーブルの共通仕様、「芯材埋め込みタイプ」です。
天板下が、すっきりしていますし、ゆったりとしたスペースがあります。
北海道の、大変レベルの高い工房で、ご注文をいただいてから一品一品お作りしています。
お客様のご希望のサイズで製作いたします。
Y様は、ワイドを80センチ、奥行55センチ、高さを35センチにされました。
" 無垢ソファ" の最高峰、<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ)は、
ホワイトオーク・ブラックウォールナット・チェッリーの中でも最高峰の木を使い、
また、座り心地がとてもいいソファです。
無垢の木を使っていて、同時に、座り心地も良いソファは稀有なようです。
↑ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) 本革タイプです。(ウォールナット材)
本革のカバーは、ファブリックタイプと同様にカバーリングですので、着脱できます。
また、革は、厚みのある革で、高級乗用車のシートと同じグレードの、上質なタイプです。
木部には、一枚板を使用しています。
節や欠点の少ない、最高峰と言われる部分を厳選しています。
無垢の木を使った、男性的な力強さとともに、女性的で繊細な美しさが感じられるソファです。
↑ アームには、45度の 「トメ加工」 を施しています。
ソファのアームに、45度の 「トメ加工」 を施すことは、政策面での難易度が高いようです。
45度の 「トメ加工」 により、接合面積が増えて、強度が増します。
また、ソファを正面から見た時に、一枚板が、際立って美しい表情となります。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、
家具作りにおいて、日本でも指折りの技術をもつ、
大変優れた家具工房でお作りしています。
細かい部分の仕口、仕上げが丁寧で、美しく、手でさわっていても心地いいいです。
木は、もともと植物で自然素材です。
自然素材の良さ、優しさがそのまま伝わってくるようです。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) の、大きな特徴は、" 座り心地の良さ " です。
座面は、少し広めで、ゆったりとリラックスできます。
ウッドフレームのソファは、一般的には、床板が板であったり、
ベンチのような座り心地のタイプが多いです。
その点で、<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、
座面や、背中が <至福のソファ>の標準仕様になっていて、
長時間、心地よくお座りいただけます。
座面は、
【インテス社ウエービングテープ】
+
【55キロ/㎡の高密度ウレタン】
+
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】
の構造で、底つき感がありません。
長時間座っていても、腰や背中、お尻など、身体の一部が痛くなったりせず、心地よいです。
また、ソファ全体が、少し後ろに傾斜しています。
サイズとデザインwp機密に計算し、座り心地の良さを追求しています。
わたしたち、日本人にサイズ感がぴったりで、とても座りやすいソファです。
↑ <至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) は、後ろから見た姿も素敵なソファです。
一枚板が横に続く、水平的なラインが美しいです。
木部は、すべて最上級の一枚板です。
↑ 縦ラインの木には、
稀少な、8 / 4 インチ(約5センチ)の無垢材をお使いしています。
背中の上の段の、背板の断面は、5角形になっています。
木部のあらゆる面で、微妙あな角度をたつけ、座り心地の良さを追求しています。
水平、直角だけのデザインでない点では、"職人泣かせ"のソファでもあります。
↑ サカミツ家具に展示しているタイプは、本革のカバーリングタイプです。
本革タイプのクッションは、上の写真のように空気孔がありますので、
座った時に自然に空気が抜けます。
↑ クッションは、すべてカバーリングタイプです。
ファスナーを開けて、中身を取り出すことができます。
上の写真は、ピロークッションで、中身は、
すべて【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】です。
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】は、羽毛布団と同じで、自然素材です。
自然素材ですので、よりかかったりしても自然な形で沈んでくれて、とっても気持ちいいです。
↑ 背中や、座面のクッションもカバーリングタイプです。
カバーを開けて、中身のウレタンだけを交換することもできます。
↑ クッションは、置き型ですので、取り外すことができます。
上の写真は、クッションを取り外した状態です。
床板の、グレー色に見える部分の中には、
【インテス社ウエービングテープ】が張り巡らされています。
ハンモックのような働きをして、体圧を分散します。
【インテス社ウエービングテープ】は、主として、イタリアのソファメーカーで使用され、
世界最高ランクの品質です。
耐久性が抜群で、通常の使用状態でしたら、生涯を通してお使いいただくことができます。
↑ 【インテス社ウエービングテープ】です。
(上の写真は、<至福のソファ> GRADO (グラード) の内部構造です。)
↑ 【インテス社ウエービングテープ】 の上に、直接座っても、
ハンモックのように耐圧分散され、心地いいです。
このウェービングテープが、
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) の、座り心地の良さの"要"の働きをしています。
↑ 【インテス社ウエービングテープ】 部分だけを取り外すこともできます。
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ)は、
1. 最高の無垢材をつかって
2. 最高の家具工房でお作りし、
3. ウッドフレームソファとして、最高の座り心地のソファです。
座り心地につきましては、<至福のソファ> の共通仕様であります。
【インテス社ウエービングテープ】 + 【55キロ/㎡の高密度ウレタン】 +
【ハンガリー産マザーグーススモールフェザー】 で、長時間、心地よくお座りいただけます。 ↓
ソファカバーは、カバーリングで、中身のウレタンも交換可能です。
部材をチェンジしながら、生涯を通して、心地よく、お座りいただけるソファです。
BRESCIA (ブレシア)は、木目が美しい、モダンで、スタイリッシュなテレビボードです。
(写真は、ウォールナットです。↓ )
↑ 上の写真の左側が <ウォールナット無垢 テレビボード> BRESCIA (ブレシア) です。
右側が、<ウォールナット無垢 サイドキャビネット> BRESCIA (ブレシア) です。
前面の、引出しなどを、無垢材で製作しています。
節や欠点の少ない、最高ランク 《 FASクラス 》 の木をお使いしています。
↑ 真ん中の引出しを開けた状態です。
真ん中の引出しの中央は、ガラスになっています。
ガラスは、リモコンの電波を通しますので、引出しを閉めたまま、操作ができます。
製作は、日本国内の、大変技術レベルの高い家具工房でおこなっています。
この家具工房では、一台100万円以上しますような、最高級の総桐箪笥も製作していました。
日本国内でも、特に優れた技術をもつ家具工房です。
また、上部収納や、サイドのキャビネットを組み合わせて、天井高のシステム家具も製作できます。↓
壁や、天井いっぱいにお作りして、取り付け施工もさせていただきます。
お客様の、お好きなイメージを、ぜひスタッフにお伝えくださいませ 。
↑ 引出しの内部は、桐の無垢材仕上げです。
桐には、調湿、防虫効果があり、大切なものを安全に収納していただけます。
↑ サイドキャビネットの引出しも、桐の無垢材仕上げです。
↑ 引出しの内部は、上質な桐の無垢材で製作しています。
BRESCIA (ブレシア)を製作している家具工房では、
大変高度な技術を要する、桐箪笥を製作しています。
桐箪笥の中でも、日本国内で、最高クラスのグレードの商品を製作しています。
その桐箪笥を作る工場ならではの、高度な生産技術が、テレビボードの製作に使われています。
桐の引出しは、蟻組み加工を用いて、とても頑丈です。
無垢の木と、桐の素材も厳選しています。
桐箪笥を作る、熟練の家具職人が、組み立てから仕上げまで、
一品一品丁寧にお作りしています。
↑ 左右の引出し内部には、仕切り板がついています。
本や、雑誌、書類などを収納していただくこともできます。
真ん中と、左右に大き目の桐の引出しがあります。
テレビボードでありますが、収納力に優れていますので、ちょっとしたチェストのようです。
↑ 右の引出しの中には、もう一つ引出しがあります。
用途に応じた収納ができます。
↑ サイドキャビネットの引出しを開けた状態です。
引出しは、フルオープンします。
奥の方に収納した物も取り出しやすいです。
↑ サイドキャビネットの扉を開けた状態です。
内部は、天然木突板材仕上げです。
内部にも、上質な天然木をお使いしています。
↑ コーナーは、45度のトメ加工で仕上げています。
素敵なデザインです。
↑ 天板には、配線用の欠き込みがあります。
お好みによりまして、欠き込みを無しで、ご製作もできます。
↑ テレビボードの裏側です。
天板には、欠き込みがあります。
デッキ類を置く棚の背面は、オープンになっています。
配線がしやすい構造です。
↑ テレビと、デッキ類の配線などが、しやすい構造となっています。
BRESCIA (ブレシア)は、ブラックウォールナット 以外の樹種でも製作できます。
製作できます樹種は、
1、ブラックチェリー材
2、ホワイトオーク材 柾目
3、ハードメープル材
4、ホワイトアッシュ材 です。
Y様は、ホワイトオークを選ばれました。
すべて、北米産の銘木です。
そして、上記の 1~4の木の場合も、
すべて、最高ランク 《 FASクラス 》 の、無垢材 で製作いたします。
仕上げ塗装は、ウレタンと、オイルでお選びいただけます。
ウレタンの場合は、 <150%ツヤ消し> という特殊な仕上げです。
<150%ツヤ消し> 仕上げですと、
まるで、オイル仕上げのような、自然な仕上がりです。
それぞれの樹種の、サンプル材の画像を撮ってみました。
↑ 上の写真は、ウレタン <150%ツヤ消し> 仕上げです。
左上が、ブラックチェリー、右上が、ハードメープル
左下が、ホワイトオーク、右下が、ホワイトアッシュです。
↑ 上の写真は、オイル仕上げです。
左上が、ブラックチェリー、右上が、ハードメープル
左下が、ホワイトオーク、右下が、ホワイトアッシュです。
↓ 年輪もご覧いただけましたらと、思わず、立ててみました。 (ドミノみたいです ・・)
ホワイトオークのサンプル材です。 ↑
ホワイトオークは、柾目だけでお作りします。
一般的には、家具材として使われる場合、オークは板目が多いです。
ただ、オークの板目は、割れや反りが生じる可能性があります。
<ウォールナット無垢 テレビボード> BRESCIA (ブレシア) では、
ホワイトオークの場合、すべて、柾目の無垢材でお作りします。
最高ランク FASクラスの、
ホワイトオーク柾目の無垢材のテレビボード というのは、大変希少のようです。
T様は、全てオーク材で統一されました。
ホワイトの壁と、床のオーク材とも合っていて、とても素敵です
T様、この度は素敵なご納品写真を、お送りいただきましてありがとうございました。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル SCENAⅡ (シェーナⅡ)
につきまして、詳しくは、コチラをご覧くださいませ ↓
ESTERO (エステロ) センターテーブルにつきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<至福のソファ> DIVANO (ディヴァーノ) につきまして、詳しくは、
こちらのページをご覧くださいませ。 ↓
<無垢 テレビボード> BRESCIA (ブレシア) につきまして、詳しくは、
こちらのページをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
<お客様からのレター> 【至福のソファ】 (16) 「座り心地、素材 ・・」
- 2014年4月29日 13:31
- お客様からのレター | <至福のソファ> DIVANO
こんにちは
今日は、【至福のソファ】 をご購入されて、実際にお使いになられました、
お客様から "お便り" を頂きましたので、ご紹介させていただきます
【至福のソファ】 SOFA DIVANO (ディヴァーノ) 2P タイプ
をご購入いただきました、広島市 安佐北区 可部 K様からのお便りです
K様の、ご感想とされまして、
長時間、座っていても疲れず、ついつい寝てしまうほど、気持ちいいです
との、お言葉をいただきました
【至福のソファ】 の最大の特徴は、たしかに、長時間、座っていても心地いい点です
ついついお眠りになられてしまう、とおっしゃっていただきまして、
心地よく、お座り頂いていますことが、よくわかります
お座り心地を、お気に入りいただきまして、私どもスタッフも、喜ばしいかぎりです
また、お選びになられた、決めてとされまして、
座り心地、素材
とのお言葉です
たしかに、【至福のソファ】 SOFA DIVANO (ディヴァーノ) は、
55キロ/㎥ の、高密度ウレタンと、ハンガリー産マザーグーススモールフェザーを使い、
心地よい、お座り心地が特徴のソファです
さらに、ソファ本体には、世界最高ランクと言われます、インテス社ウェービングテープを30本以上張り巡らせています
このテープが、ハンモックのように、ゆったりと、しっとりと、からだを心地よくホールドしてくれます
【至福のソファ】の特徴とは、
しっかりとした、上質な素材と、それが作り出す、長時間、心地よく座っていただける、お座り心地です
K様は、店内で、【至福のソファ】 SOFA DIVANO (ディヴァーノ) にお座りになられ、
お座り心地をお気に入りいただきました
DIVANO (ディヴァーノ) のファブリックは、DP-G グレー を、お選びになられました
店内にあります、SOFA DIVANO (ディヴァーノ) です ↓
木部は、すべて、ブラックウォールナット材の、最高ランク FASクラスの一枚板で、お作りしています
後ろから見た姿も、とても素敵なソファです
K様、この度は、お便りをいただきまして、ありがとうございます
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
<お客様からのレター> 【至福のソファ】 (11) 「想像以上に良かったです」
- 2013年10月 5日 17:03
- お客様からのレター | <至福のソファ> DIVANO
今日は、【至福のソファ】 を購入されて、実際にお使いになられました、
お客様から "お便り" を頂きましたので、ご紹介させていただきます
【至福のソファ】 SOFA DIVANO(ディヴァーノ) 3Pサイズ
をご購入いただきました、
広島県 廿日市市 Y様からのお便りです。
Y様のご感想とされまして、「想像以上に良かったです」
といただきました
満足度 5 に丸印をいただきました
私どもスタッフといたしまして、喜ばしい限りです
ありがとうございます
Y様のお選びになられました、
【至福のソファ】 SOFA DIVANO(ディヴァーノ) 3Pサイズ ↓
Y様からのお便りに
お選びいただいた理由とされまして、
「デザインと、ソファカバーの種類」
確かに、 SOFA DIVANO (ディヴァーノ) は大変デザインの綺麗なソファです
また、Y様のお選びになられた、ファブリック ZSシリーズ ターコイズブルーは、鮮やかで美しいカラーです
ZSはイタリアから直輸入の生地で、地中海をイメージさせるような爽やかさです
アームも、足もとも含めて、すべてブラックウォールナットの一枚板で製作しています ↑
そして、一番のデザインのポイントは、この後ろ姿 ↑
自然素材豊かな、大変素敵なお部屋でらっしゃられました
Y様、この度は、お便りありがとうございました
【"至福のソファ"について詳しくはこちら】
http://www.sakamitsu.jp/news/bn011.html
【サカミツ家具ホームページはこちら】
サカミツ家具
広島市西区商工センター3丁目3番18号
TEL 082-278-7788
営業時間 10:00~18:00 土日祝日19:00まで
定休日 毎週火曜日
(※ 祝日は火曜日も営業です。 )
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
《納品事例》 (35) 【至福のソファ】 DIVANO(ディヴァーノ) 3P
- 2013年9月23日 11:51
- 納品事例 | <至福のソファ> DIVANO
こんにちは
広島県 廿日市市 Y様邸に、
【至福のソファ】 SOFA DIVANO(ディヴァーノ) 3Pサイズを納品させていただきました
Y様は、以前から、ダイニング家具などを、サカミツ家具でお求め頂いています顧客様です
この度は、ソファをおさがしでご来店され、弊店スタッフより、【至福のソファ】の構造や、素材などの説明をお聞きになられ、やはり、このソファが良いと、再来店いただきご購入いただきました
海の望める、とても素敵なリビングルームでらっしゃいます
【至福のソファ】 SOFA DIVANO (ディヴァーノ) は、北米アパラチア山脈で産出される、
ブラックウォールナット丸太材の中でも、10~20%しかとれない、最上質の木を使い、製作しています
アームも、足もともすべて、最高ランク FASブラックウォールナットの、一枚板です
ファブリックは、サカミツ家具で人気のEランク ZSシリーズの
ZS-TQ (ターコイズ)
とっても、さわやかなカラーが印象的です
イタリア直輸入の生地で、発色が良く、綺麗なファブリックです
Y様は、第一印象でお気に入りになられていました
このターコイズに決められました
【至福のソファ】 SOFA DIVANO (ディヴァーノ) の特徴といえば、
やはり、この後ろ姿です
縦ラインの木は、8/4インチ 5センチ幅の、FASブラックウォールナット無垢材を使っています
これだけのグレードの、ブラックウォールナット材を家具材として、使うことは大変少ないです
さらに、背中の傾斜角度を最適にするために、背面の木に、すべて、微妙な角度をつけています
"職人泣かせ" とも言える作りですが、お座り心地を追求する、ソファデザイナーにより、
細かくデザインされ、作り上げられました
アーム部分の、"トメ加工" ↑
なんでもなく見えるのですが、これが、"匠職人の、技術の結晶"
アームの、上面と、前面を斜めに接合しています
強度を確保しながら、写真のように、2段階のトメ加工を施しています
これにより、ソファを前から見たときの、アームの前面が、抜群に美しいのです
婚礼タンスを作り上げてきた技法が、このソファに生かされています
Y様邸に、この度、ご一緒に、オープンシェルフを、納品させていただきました
ブラックウォールナットと、クルミの無垢材を組み合わせて製作しています
高さは、天井高に合わせて、お選びいただきました
縦の木を、北米のブラックウォールナット材
棚板を、日本のクルミ無垢材で製作しました
ウォールナットと、クルミは、ともに落葉広葉樹で同じ科の木です
組み合わせることで、木の表情を引き立てあうようです
このオープンシェルフは、飛騨高山の、大変技術力のある職人の工房でお作りしました
すべてが、無垢材ですので、年月とともに、さらに味わい深くなってこられると思います
また、ソファのブラックウォールナットと、ベストマッチのコーディネートでらっしゃいます
大変素敵なリビングルームでらっしゃられます
Y様、この度は、ご納品と写真撮影にご協力賜りまして、ありがとうございます
【"至福のソファ"について詳しくはこちら】
http://www.sakamitsu.jp/news/bn011.html
【サカミツ家具ホームページはこちら】
サカミツ家具
広島市西区商工センター3丁目3番18号
TEL 082-278-7788
営業時間 10:00~18:00 土日祝日19:00まで
定休日 毎週火曜日
(※ 祝日は火曜日も営業です。 )
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
<お客様からのレター> 【至福のソファ】 (6) 「木フレームのデザインの良さ」
- 2013年5月11日 13:42
- お客様からのレター | <至福のソファ> DIVANO
【至福のソファ】を実際にご使用頂きました
お客様からのご感想です。
「今回、ご感想を頂きましたのは【至福のソファ】SOFA DIVANO 3P
をご購入頂きました、広島市西区のK様からのお便りです。
【至福のソファ】SOFA DIVANO (ディヴァーノ) 3P ウォールナット材
ファブリックは、SH-GR(グリーン)
K様のご感想
◆ K様がお選び頂いた理由
「フレーム(木枠)のデザインの良さ (美しい!)一番にそれにつきます」
「座り心地も良かった」
▼ フレーム(木部)のデザイン
【至福のソファ】の中でも人気の、木フレームソファ!
K様も絶賛のとても美しい木フレームは、ウォールナット材の中でも
最高グレード FASランクの材を使用しています。
また、構造的にも、木を知り尽くした木工職人によって、ひとつひとつ丁寧にお作り
しています。
生涯お使いいただけますよう頑丈に作られています。
▼ 座り心地
木フレームのソファは、一般的に、座り心地は固めであったりする場合があります。
【至福ソファ】は、50㌔/㎥以上の高比重ウレタン + ハンガリー産フェザー + インテス社製ウェービングテープ
を採用していますので、抜群に座り心地がいいです。
◆ 【至福のソファ】を、お使いになられた感想
「座り心地もほどよい固さのクッションでしっくりきます」
「座っても寝転んでも良いと思います」
「クッションカバーの生地も、季節問わずに良い」
「選んだ色が部屋と合っているので、見た目にも雰囲気づくり
としても、うちのソファの役割は大きい」
▼ 200種類以上の豊富なファブリック
至福のソファに使用されるファブリックは、イタリア直輸入の
上質なファブリック。 200種類の中から、色や、素材(麻・リネン・コットン
ヴィスコースなどの天然素材を使用)のお好みでお選び頂けます。
K様がお選びになりました、SH-GRはコットンがメインの生地。
コットンは水分を吸収・発散するため、季節を問わずさらっとした心地よい肌触りです。
▼ ソファの役割
ソファは家具の中でも大型家具に分類されます。K様のおっしゃる通り、見た目にも
雰囲気作りにも欠かせないようです。
また、雰囲気だけではなく、K様がソファをお選びの際に座り心地の事もしっかり
考えてご購入されたように、"座り心地"はソファを
ご購入される上で一番大事な部分と言えるかもしれません。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
K様、この度は貴重なご意見・ご感想をいただきまして
誠にありがとうございます。
ご購入頂きましたソファを、末永くご使用頂けましたら私共も嬉しい限りです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【"至福のソファ"について詳しくはこちら】
http://www.sakamitsu.jp/news/bn011.html
【サカミツ家具ホームページはこちら】
サカミツ家具
広島市西区商工センター3丁目3番18号
TEL 082-278-7788
営業時間 10:00~18:00 土日祝日19:00まで
定休日 毎週火曜日
(※ 祝日は火曜日も営業です。 )
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
《納品事例》 (14) 【至福のソファ】 DIVANO (ディヴァーノ) 3P
- 2013年2月27日 17:17
- 納品事例 | <至福のソファ> DIVANO
本日、広島市西区K様邸に、【至福のソファ】 SOFA DIVANO ( ディヴァーノ ) 3Pサイズを納品させて頂きました。
SOFA DIVANO (ディヴァーノ) は、"とにかく座りやすいソファ" です。
ソファ全体が、少しうしろに傾斜しています。
ですので、座ったときに身体がソファに包まれるような感じです。
背中のクッションも、ほどよく肩を包み込んでくれます。
背中のクッション部材は、フェザーとウレタンの、サンドウィッチ構造になっていて、
座面のウレタンは、1㎥55㎏と40㎏の二層構造。
座った瞬間、フェザーがフワッと心地よく、
そのあと、高密度ウレタンに、じわっとホールドされます。
他にはない、座り心地です。
K様にも、座った瞬間にお気に入りいただけました。
長時間、テレビを見られたり、
座ったまま、お昼寝されたり・・・
にも最適です。
ウォールナット材は、
すべて、FASクラス (最高ランク) の一枚板を使用しています。
FASクラスは、"無節無欠点" の木材。
丸太の中でも、20%以内しか採れません。
お魚でいいますと、"トロ" の部分です。
また、縦のラインは、大変希少な 8/4インチ (5cm) 厚のウォールナット無垢材です。
よくご覧いただきますと、ソファ全体的に、
"直角 (90度)" の部分は少なく、30度とか50度とか、色んな角度を使って製作しています。
背中の、水平ラインの部分も、断面は長方形ではなく、"3角形" なのです。
職人さん泣かせ、ともいえますが、至福のソファ デザイナー道畑氏が、
"デザインと、座り心地の良さ" との融合を追求した結果ともいえるようです。
アームの接合は、斜めに "トメ加工" をしています。↑
これも、むつかしい技法のようですが、それにより、下の写真 ↓ のように、
前から見たときに、立ち上がっている、ウォールナットの一枚板が美しいのです。
"木の芸術品" ともいえる、SOFA DIVANO ( ディヴァーノ )
サカミツ家具店内で、
ぜひ、お座りになってみて下さいませ。
ウォールナットの、オリジナル センターテーブルも納品させていただきました ↑
【"至福のソファ"について詳しくはこちら】
http://www.sakamitsu.jp/news/bn011.html
【サカミツ家具ホームページはこちら】
サカミツ家具
広島市西区商工センター3丁目3番18号
TEL 082-278-7788
営業時間 10:00~18:00 土日祝日19:00まで
定休日 毎週火曜日
(※ 祝日は火曜日も営業です。 )
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Home> <至福のソファ> DIVANOアーカイブ
- カテゴリ
-
- お客様からのレター (342)
- 納品事例 (229)
- Newモデル (99)
- 広島の家具屋、インテリアショップスタッフが語る、お店で家具を選ぶときのコツ (8)
- 広島の家具店 インテリアショップ 女性スタッフのブログ (1)
- 主婦歴21年 女性スタッフのつぶやき (46)
- ダイニングテーブル GRANDI (2)
- ダイニングテーブル VILLA (39)
- ダイニングテーブル VILLAⅡ (37)
- ダイニングテーブル REGINA (5)
- ダイニングテーブル FLORA (12)
- ダイニングテーブル GENTE (16)
- ダイニングテーブル ROSETTA (3)
- ダイニングテーブル GIOVANNI (8)
- ダイニングテーブル GIULIA (15)
- ダイニングテーブル TAVOLA (14)
- ダイニングテーブル GRAZIA (17)
- ダイニングテーブル SCENA (16)
- ダイニングテーブル MONTARE (4)
- ダイニングテーブル PALAZZO (4)
- ダイニングテーブル VALERIA (12)
- ダイニングテーブル GENTILE (4)
- ダイニングテーブル GRANDE (4)
- 円形テーブル VALERIANA (1)
- 無垢変形テーブル PADOVA (13)
- 楕円テーブル FLORIANA (1)
- ウォールナット座卓 DONNA (3)
- ウォールナット無垢円形座卓 ANGELINA (1)
- LDテーブル GENOVA (1)
- リビングテーブル RISOTTO (5)
- リビングテーブル ISPIRARE (2)
- センターテーブル PRIMAVERA (11)
- センターテーブル ESTERO (5)
- センターテーブル BARONE (1)
- センターテーブル VALORE (1)
- リビングテーブル ROSINA (3)
- サイドテーブル GRECO (5)
- サイドテーブル CORONA (2)
- VARESE こたつ (3)
- W552 comb back side chair (4)
- W553 comb back armchair (1)
- SC3F-SNP captain chair (1)
- VALLETTI ハーフアームチェア (5)
- VALLETTI アームチェア (4)
- CRISTINA アームチェア (3)
- VALENTINA サイドチェア (6)
- VALENTINA アームチェア (3)
- GRIFFE チェア (21)
- ROSARIO チェア (24)
- VERITA チェア (3)
- GIORNO チェア (21)
- GIULIA チェア (2)
- GIORNO ベンチ、スツール (25)
- DOMENICA チェア (34)
- LIBERTA チェア (16)
- BRUNA チェア (6)
- EMILIA チェア (3)
- GELA チェア (5)
- GELA カウンターチェア (2)
- PERUGIA 回転アームチェア (2)
- TRENO チェア (5)
- CENA サイドチェア (7)
- DUE サイドチェア (6)
- ROSSINI 回転アームチェア (6)
- VERONA アームチェア (5)
- VIA 回転チェア (1)
- PRIMA チェア (11)
- GENOVA LDチェア (3)
- COMODO チェア (1)
- VALERIA チェア (2)
- リクライニングチェア CRISTI (2)
- VALLETTI ベンチ (1)
- MODERNO ベンチ (13)
- DOMENICA ベンチ (10)
- PRIMA ベンチ (7)
- GIULIA ベンチ (2)
- VALERIA ベンチ (4)
- VALLETTI 背付きベンチ (10)
- PALERMO ソファベンチ (10)
- PRIMA スツール (4)
- BERTA スツール (4)
- GIOIRE 無垢 スツール兼用テーブル (3)
- BICE (ビーチェ) スツール (4)
- VARIO スツール (3)
- VALENTI テレビボード (2)
- BARONE(バローネ) テレビボード (6)
- CERUTTI テレビボード (4)
- BRESCIA テレビボード (7)
- BRESCIAⅡ テレビボード (1)
- MODENA テレビボード (4)
- CREARE テレビボード (10)
- CREAREⅡ テレビボード (2)
- CASAⅡ テレビボード (18)
- GRAZIE テレビボード (7)
- ETERNO テレビボード (2)
- CORTILE テレビボード (2)
- GRECO テレビボード (8)
- GLORIA テレビボード (4)
- CANALE テレビボード (2)
- TOPAZIO テレビボード (12)
- CAMPANIA サイドボード (1)
- CANALE キッチンボード (1)
- SUPERIORE キッチンボード (2)
- GRECO チェスト (4)
- WAGNER チェスト (5)
- GLORIA サイドチェスト (2)
- ROMANO ドレッサー (10)
- VACANZA オープンシェルフ (4)
- <至福のソファ> GRAZIANO (3)
- <至福のソファ> GRADO (41)
- <至福のソファ> CANARIE (13)
- <至福のソファ> COMPLETO (7)
- <至福のソファ> SPAZIO (11)
- <至福のソファ> ELEGANZA (5)
- <至福のソファ> PREGO (12)
- <至福のソファ> FORZA (4)
- <至福のソファ> FAVORE (2)
- <至福のソファ> VIALE (29)
- <至福のソファ> CORDIALE (4)
- <至福のソファ> DIVANO (10)
- <至福のソファ> MARE (19)
- <至福のソファ> VIVACE (3)
- <至福のソファ> VALIANI オットマン (2)
- VALENZA ベッドフレーム (6)
- NATALIA ベッドフレーム (3)
- GIOIA ベッドフレーム (6)
- MARISA ベッドフレーム (14)
- DORMITA ベッドフレーム (8)
- MARIANNA ベッドフレーム (4)
- アワーグラス ポケット マットレス (5)
- <至福のマットレス> (4)
- <ギャッベ> (45)
- <ペルシャ絨毯・キリム> (4)
- CSマット
- 高山ウッドワークス (11)
- ウォールナット 無垢 ダイニング テーブル (102)
- ウォールナット ダイニングテーブル (16)
- ウォールナット テーブル (15)
- ウォルナット無垢変形テーブル (2)
- ナラ 無垢 ダイニングテーブル (3)
- タモ 無垢 ダイニングテーブル (3)
- ウォールナット リビングテーブル (5)
- ウォールナット センターテーブル (5)
- ウォールナット サイドテーブル (2)
- ウォルナット カフェワゴン (1)
- ウォールナット コタツ (6)
- 無垢 ダイニングテーブル (12)
- 無垢テーブル 無垢チェア (15)
- 無垢 座卓 円卓 食卓 (4)
- 変形テーブル (1)
- 円形テーブル (1)
- スーパー楕円テーブル (1)
- プレミアムテーブル (4)
- 白太の、自然な耳つき プレミアムな、ウォールナット無垢テーブル (4)
- プレミアムな、ウォルナット無垢材 (3)
- 広島 ダイニングテーブル (8)
- 広島 テーブル (9)
- <タクミカンファニチャー> (7)
- テーブル選びの、ポイント (7)
- ダイニングテーブルの選び方 (1)
- ウォールナット 椅子 (15)
- ウォールナット アームチェア (7)
- ウォルナット無垢ハーフアームチェア (2)
- ウォルナット無垢チェア (1)
- ウォールナット 無垢 椅子 (25)
- ウォールナット チェア (18)
- ウォールナット+オーク 無垢カウンターチェア (1)
- ウォールナット スツール (9)
- ウォールナット 無垢 ベンチ (8)
- ウォルナット背付きベンチ (1)
- 座り心地のいい チェア (11)
- ウォルナット無垢の、リクライニングチェア (1)
- プレミアムチェア (1)
- ソファベンチ (3)
- 至福のソファ (22)
- <至福のソファ> 座り心地 の秘密 (23)
- ソファ選びの、ポイント (32)
- 座り心地がいいソファ (5)
- 座り心地のいい ソファ (17)
- ウォールナット 無垢 ソファ (9)
- カバーリング ソファ (6)
- ソファ ファブリック (12)
- 本革 ソファ (1)
- 腰と肩に優しい、 ハイバックソファ (1)
- 座面が、広いソファ (3)
- 寝心地の良いソファ (3)
- ソファ 耐久性 (18)
- ソファ アフターメンテナンス (4)
- 生涯 ソファ (15)
- 広島 ソファ (2)
- ソファ (12)
- ウォールナット 無垢 ベッド (12)
- ウォールナット ベッド (5)
- ベッド マットレス (11)
- 広島 ベッド (4)
- テンピュール (24)
- 広島 テンピュール (12)
- <無垢収納> (47)
- ウォールナット 壁面収納 (6)
- 無垢 壁面収納 (9)
- 壁面収納 (4)
- ウォールナット 無垢 チェスト (7)
- ウォールナット チェスト (7)
- 無垢 チェスト (7)
- ウォールナット サイドボード (1)
- ウォールナット 無垢 サイドボード (12)
- ウォールナット 無垢 食器棚 (2)
- ブラックチェリー 無垢 食器棚
- ウォールナット キッチンボード (1)
- ウォールナット無垢 カウンター下収納 (2)
- 本棚 (2)
- ウォールナット 本棚 (7)
- 広島 本棚 (1)
- ウォールナット オープンシェルフ (1)
- ウォールナット 収納棚 (2)
- ウォールナット オープン棚 (1)
- ウォールナット デスク (2)
- ウォールナット 無垢 タンス (1)
- ウォールナット 無垢 婚礼家具 (2)
- ウォールナット ドレッサー (1)
- ウォールナット 無垢 ドレッサー 鏡台 (3)
- ウォールナット ドレッサー 三面鏡 (2)
- ウォールナット 無垢 収納 (2)
- 無垢 収納 (13)
- 無垢 収納家具 (5)
- 広島 収納家具 (2)
- 広島 婚礼箪笥 タンス (1)
- ブライダル 婚礼家具 (7)
- 収納家具選びの、ポイント (3)
- ウォールナット 無垢 テレビボード (16)
- ウォールナット テレビボード (6)
- オーダー テレビボード (5)
- 広島 テレビボード (4)
- 無垢 家具 (9)
- 無垢の家具 (5)
- 広島 無垢 家具 (4)
- ウォールナット 無垢 家具 (29)
- ヒノキクラフト (24)
- ヒノキ家具 (6)
- ウォールナット 無垢家具の魅力 (2)
- 家具選びの、ポイント (6)
- オーダー家具 (7)
- 生涯 家具 (14)
- 日本 モダン 家具 (7)
- インテリア コーディネート (1)
- インテリアショップ (1)
- 広島 オーダー家具 (2)
- info
- フェア
- 営業日について
- 至福のソファ フェア
- フェア セール
- アーカイブ
- 購読