Home> アワーグラス ポケット マットレスアーカイブ
【アワーグラス ポケット マットレス】のカテゴリ
<至福のソファ>と、<至福のマットレス> ・・・ 至福って、結局なんでしょう?
- 2018年7月14日 21:44
- アワーグラス ポケット マットレス | 寝心地の良いソファ | 広島 ベッド | 座り心地がいいソファ | 座り心地のいい ソファ | 至福のソファ | <至福のマットレス>
こんにちは
天候不順など続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか
ご健勝のほど、お祈り申し上げます。
さて、サカミツ家具には、
<至福のソファ>と、<至福のマットレス> という商品があります
おかげさまで、どちらの商品も、とっても人気です。
テレビのコマーシャルや、雑誌、ネットなどで、
昨今、気のせいか、至福という文字が使われるケースが増えてきた感じがします。
サカミツ家具では、6年前の、平成24年に、<至福のソファ>が、デビューしました。
当時は、まだ、今ほど、至福という言葉が使われていなかったように思います。
さて、その<至福のソファ>と、<至福のマットレス>
そもそも、至福って、なんでしょう
今日は、それについて、解き明かしてみたいと思います。
サカミツ家具の、<至福のソファ>と、<至福のマットレス>
では、至福とはなんでしょう ・・・
至福であるか、否か
それは、一言で言い表されると思っています。
たとえば、ソファに座ります
↓
①至福でないとは
座っていて、時間が気になる
・今、何時かなあ
・いつまで、ここにいようか
・いつまで、座っていようか
などです。
②至福とは
時間が気になりません
むしろ、時よ、止まれ
という心境
・このまま、ずっとこうしていたいわあ
・気持ちいいなあ
・このまま眠ってしまいたい
・幸せだなあ~
至福であるか、否かによって
思考が変わります。
至福であると、
自然と、そんな考えや、思いが、浮かんできます
↓
至福であるか、否か
の判断基準になさってみては、いかがでしょうか
そして、もう一つ
①至福でないときは
その場から、離れたくなります
・駅などのベンチに座っていると、
“もう、早く行きたいなあ”
とか、そんな気持ちになりませんか?
そして
②至福なときは
↓
なぜだか
眠たくなります
眠ってはいけない場所や、時であっても、なぜだか、眠たくなります
(以前、お店で眠っていた、お客様もおられました)
それが、至福であるか、否かの
もう一つの、判断基準と思います
今日は、
わたし (スタッフです) は、<至福のマットレス>に、横になっていました ↓
↑ 足、腰から、背中にかけて、スキマがないです。
<至福のマットレス>は、ちょうど、きれいに包み込んでくれます
ふだん、あまり意識していないですが、
人間の身体っていうのは、
思っている以上に、凹凸や、カーブがあると思います。
手で、腰から、背中にかけて、さわってみてくださいませ
当たり前のことですが、腰の上は、細くなっていますし、
背中は、S字カーブを描いています。
その曲りくねった人間の身体を、そのまま載せるのが、マットレスです。
極端な話ですが、フローリングの床の上に、直接、寝ると痛いと思います。
その理由は、腰とか、お尻とか、
出っ張ったとこだけが、床に接して、全部、そこに力がかかるからです。
<至福のマットレス>では、
お尻は、そのまま、きれいに沈んでくれます。
ほんとに、まったく痛くありません
上の写真のように、しばらく仰向けになっていたのですが、
その状態で、心地いいです。
そんなに、姿勢を変えたいなんて、思いません。
お店のベッドで横になっていましたので、
お客様が、入ってこられたら、びっくりされると思って、
そろそろ、起き上がろうかとか思っていたのですが、
だらだらと、横になっている感じです
このまま横になっていたいなあ~
楽だなあ
時よ、止まれ
って感じです
立っていても、腰や、背中は、圧迫されませんが、
やはり、寝転んだ状態で、
腰や、背中が、圧迫されないというのは、至福です。
なぜなら、当たり前のことですが、
筋肉を使わなくていい
身体の力を抜いて、
全体重をマットレスの上に、のせるだけでいいのですから
大げさではなく
サカミツ家具で、
<至福のマットレス>を購入される方は、
寝転んで、横になって、
「このマットレスがいい」
と仰って、その場で、決められたりします ・・
ほんとに、即決です。
わたしは、それは、正しいご判断と思っています。
人間の身体は、正直です。
心地いいと感じたものを、選択する
本来、買い物とは、そういうものなのじゃないかな
なんて ・・・
(わたしが、買い物するときは、そうしたいと思っています)
サカミツ家具で、とにかく
<至福のソファ>と、<至福のマットレス>に、
ごろんと、寝転んでみてくださいませ
<至福のソファ>にも、寝転んでみてほしいです ・・・ 理由は、<至福のマットレス>と同じです
<至福のマットレス>について、詳しくは、コチラのページをご覧くださいませ ↓
商品は、オンラインショッピングページでご覧くださいませ ↓
◆天然温泉に入ってると、幸せな気分になります
私たち サカミツ家具は
天然 無垢の家具や、ソファ、ベッドで
みなさまが ほんの少しでも
“幸せな気持ちになれる”
お手伝いが できましたら
と思っています ・・
<ウォルナット家具と、ソファ、ベッドの専門店>
サカミツ家具
広島市西区商工センター3丁目3番18号
〔TEL〕 082-278-7788
〔E-mail〕 info@sakamitsu.jp
〔HPアドレス〕 http://www.sakamitsu.jp/
〔OPEN〕 10:00~19:00
〔定休日〕 月・火曜日
(※ 祝日の場合、月・火曜日も営業しています)
7月16日(月)は、営業しています。
フェイスブック、インスタグラムも始めました
こちらも、ぜひ、ご覧くださいませ
https://www.facebook.com/sakamitsu.interior/
https://www.instagram.com/sakamitsu.interior/
※ 土・日・祝日の午前中、および平日は、比較的ごゆっくりと、ご覧いただけます。
みなさまの、お越しをお待ちしています
スタッフ 坂光です。
末長く、使える、いい家具をご提案させていただきます
お気軽に、お問い合わせくださいませ
サカミツ家具 【TEL】 082-278-7788 〔OPEN〕 10:00~19:00
サカミツ家具の、ホームページは、コチラです ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット> (285) 広島市中区 T様 「至福です。」
- 2018年2月28日 14:22
- お客様からのレター | アワーグラス ポケット マットレス | <至福のマットレス>
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット> クイーンサイズ です。
広島市中区 T様 からいただきました、お便りです。 ↓
↓ <アワーグラス ポケット> マットレス です。
「その他 (SNS)」
T様は、SNSでサカミツ家具をご覧になり、お越しいただきました。
最近は、T様のように、SNSやホームページをご覧になったことがきっかけで、
ご購入くださるお客様が、とても多いです。
お客様のご要望に応えられるような商品と、お役にたてる情報を、
ホームページやFacebookにてお知らせできるよう努めてまいりたいと思います。
引き続き末永いご愛顧を、よろしくお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「寝心地、価格」
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット> は、"史上最高に、心地いい"
と言っても過言ではないと思います。
最高峰と言ってよいマットレスと思います。
わたし(スタッフです)も、これまで生きてきた中で、
家庭や、ホテル、ショップ、ショールームその他いろんな場所で、
いろんなマットレスに横になってきました。
そして、これほどの寝心地は、これまで経験したことがありませんでした。
まさに、天国にいるみたいな寝心地です。
↑ "至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット> です。 (写真は、ダブルサイズです)
正直申しまして、ホテルのマットレスなどに横になっていても、スプリングのタイプですと
どうしても、下から押されてくる感じ、下からの圧迫、反発という感じは、あると思います。
旅行や、出張でホテルに泊まっても、なかなか、
心底心地いいマットレスに出会ったことがありません。
マットレスの良し悪しは、内部の詰め物がどうとか、スプリングの数云々など、
いろいろあると思います。
ただ、わたしども、サカミツ家具が思いますのは、
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット> は、とにかく、心地いいということです。
仰向けになっても、横向けになっても、ほんとに、天国にでもいるみたいに、
ふわ~っとした、なんとも言えない心地よさがあります。
理屈ではなく、体感した感じ、感覚が大事と思います。
"身体の形状に、きれいにマットレスが寄り添ってくれます"
↓
これが、最大の特徴と思います。
腰、背中、肩など、人間の身体のラインには、凹凸があります。
ですので、普通は、マットレスとの間に、微妙に空間、隙間ができると思います。
隙間がありますと、背骨などで重さを支える必要がでてきます。
また、たとえば、ずっと仰向けなど同じ姿勢でいると、
お尻など身体の一部がちょっと痛くなってくることはありませんか?
わたしは、長い間、国産の通常のポケットコイルマットレスを使っていましたが、
なかなか寝付けなくて、また、夜中によく目が覚めたりしていました。
おそらく、身体の一部が圧迫されて、痛くなって目が覚めたのだと思います。
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット> では、
その圧迫される感じが、ほとんどありません。
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>は、下記の3つの特徴があります。
1、スプリングの上に、ハイグレードな、高密度ウレタンを用いています。
テンピュール素材に近い感触です。
ですので横になった時に、テンピュールマットレスのように、身体の形状にそって、
そのまま心地よく沈んでくれます。
ただ、沈みすぎることはありません。
また、テンピュールのような素材ですので、ほどよくソフトで、身体全体が包みこまれるようです。
①テンピュールのような低反発素材の、包み込まれるような、優しさ、柔らかさと、
②スプリングによる、程よい弾力性
の両方を兼ね備えた、ハイブリッドなマットレスと言えそうです。
2、そして、高密度なウレタン素材の下には、最大の特徴の一つである、
アワーグラス(砂時計)の形をしたスプリングが使用されています。
砂時計の形ですので、上と下は、直径の大きなスプリングです。
直径が大きいので、上に乗ると、その人の体重に応じて、心地よく、そのまま下へと
圧縮されます。「下から反発してきたりしません。」
↓
ですので、下から押されたり、圧迫されたりする感じがなくて、痛くないのです。
そして、深い睡眠へと導いてくれます。
3、さらに、スプリングは、砂時計の形をしていますので、真ん中は細くなっています。
つまり、真ん中は、しっかりとしたスプリングなのです。
ですので、身体の重さや形状にそって、心地よく沈みながら、
途中から、この真ん中のスプリングが効いてきて、ほどよいところでサポートしてくれます。
柔らかすぎるわけではありません。
これが、この画期的な砂時計のスプリングの特徴です。
たとえば、横向きで横になっていますと、肩や、腰などが包み込まれるように、
心地よく沈んで、ほどよいところで、今度は、ちゃんとサポートしてくれます。
たまに、お店で寝心地チェックのため、横になっていますと、もう動きたくなくなります。
ずっと、その姿勢でいたくなるという感じです。
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット> は、横になった瞬間は、
ふんわりと柔らかいです。
ただ、ひたすら柔らかいだけではなく、途中からは、ほどよく硬くなってきて、
心地よく、力強く身体を支えてくれます。
ですので、柔らかい心地よさと、程よいサポート感の両方が感じられるマットレスなのです。
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>では、
最初は柔らかく、途中からは、硬くなるという、
硬さが変わる《魔法のようなスプリング》を使用しています。 ↓
このスプリングは、上下は大きな直径、中央部は、細めの直径に巻かれています。
ですので、最初は、大きな径の部分が反応して、柔らかいタッチの感触が得られます。
そして、さらに、力が加わってスプリングが圧縮されると、小さい径の部分が反応して
硬くなり、力強く、身体を支えてくれます。
当たりは柔らかく、その後、ぐっと踏ん張ってくれるスプリングなのです。
このスプリングは、世界一のベッド用スプリングメーカーである米国レゲット社の
国際特許スプリングです。
そして、スイス シュプール社の新型プリヒーティング製造機のみで
製造することが可能な、特殊スプリングです。
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>は、日本国内の、大変優れたマットレス工場で
製造しています。
70年くらいの歴史があって、日本でも指折りの、卓越した技術をもつ工場です。
この工場は、日本に一台しかない、
スイス社シュプール社の新型プリヒーティング製造機を保有しています。
そして、米国レゲット社の許可を得て、その製造機で、
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>を製作しています。
実際に、スプリング単体を圧縮して、反発力を計測してグラフにしてみました。 ↓
(1 ) 従来の、樽型形状のポケットコイルは、圧縮すればするほど、
反発が強くなり、グラフでは直線です。
(2 ) "至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>のスプリングは、
最初は柔らかく、途中から硬さが変わって、急激にカーブが上昇しています。
この画期的な特性を持つスプリングにより、様々な体重、寝姿勢に対し、
マットレスが理想的なサポートをしてくれます。
また、身体の動きに対して、タイムラグがなく、瞬間的に反応してくれます。
スプリングならではの、人間にとって、生理的に心地よい感触をもつ、
最高級マットレスです。
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>は、さまざまな寝姿勢に対して、
瞬時に理想的なサポートをしてくます。
仰向けでも、横向きでも、うつ伏せでも、どんな姿勢でも、気持ちいいんです。
それで、ほどよい固さですので、横になって、本なども読みやすいです。
仰向けになって寝るのも、心地いいです。
お尻など出っ張った部分は、ほどよく沈んで、背中や足は、必要以上に沈みません。
身体の形にそって沈んでくれます。
ちょうど、お風呂に入っているときのように、自然体でいられます。
一般的にスプリングタイプのマットレスですと、寝ていると、下からバネの圧迫感を
感じることがあります。
下から押される感じです。
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>では、ほとんど、それは、感じられません。
じわ~っと沈んでいって、ちょうど良いところで、今度は、心地よくホールドしてもらう感じです。
柔らかすぎるのも、寝返りがしにくくて、疲れるものです。
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>は、柔らかすぎるわけでもありません。
じわ~っと沈むのですが、硬すぎないスプリングの程よい、弾力性があって、
心地よく身体を支えてくれる感じなのです。
ちょうど、低反発ウレタンのマットレスのような、心地よい沈み感と
スプリングの、ほどよい弾力感が、両方ある感じなんです。
浮き沈みがない感じなんです。
横になっても、心地いいです。
横になると、肩や腰が出っ張っていますので、マットレスによっては圧迫感があります。
枕で、高さを調整したりする場合もあると思います。
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>では、ぜんぜん大丈夫なんです。
肩や、腰がふんわりと包みこまれる感じです。
「これなら、枕がいらないね♡」
と言われた、お客様もおられました。
気持ちよさの秘密は、スプリングだけではありません。
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>は、内部の詰め物にも、
徹底的に高品質なものを選別して使用しています。
↓ 表層のキルト部分には、ウール入りわた、防ダニ加工わた、
東洋紡製コンフォロわたを挿入しています。
さらには、生地の素晴らしい触感を生かすため、高性能なソフトタッチフォームを採用しています。
表面は、ふんわりとしていて、心地いいです。
内部の詰め物は、外からはあまり見えないですが、高品質な素材を厳選して使用しています。
マットレスの裏側の、バックシートには、ベルギー・デスレークラマ社製 銀系
抗菌加工ストレッチ生地を使用しています。
衛生面も万全です。
寝心地の要となるウレタン素材は、マットレスの中でも、
最高グレードの高密度ウレタンを使用しています。
新幹線グリーン車に使うタイプと同じぐらいの、高密度ウレタンです。
これだけの高密度ウレタンを使用しているマットレスは、なかなかないと思います。
低反発ウレタンマットレスのように、じわ~っと沈む感触です。
このウレタンと、特殊スプリングによって、他には無い、何ともいえない、
心地いい寝心地が作られています。
寝心地の良さを、徹底追及しています。
ウレタンについては、
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>専用に、特殊高弾性フォームを
新たに開発し、プロファイル加工しました。
さらには、比重を変えた2種類のフォームを作り上げ、
ソフトレイヤーと、ハードレイヤーの2層式にして、使用しています。 ↓
これは、一般的なマットレスには、使用できない高価な素材です。
この素材によって、肩や腰など出っ張った部分が、心地よく包み込まれます。
ただ、一方沈んでいくだけではなく、ほどよい弾力性でサポートしてくれます。
寝心地の良さを、究極的に追及した、マットレスであると思います。
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>は、表面の生地にイタリア・クレスピ社の、
スマートセル・クリマ温度調節生地を使用しています。
イタリア・クレスピ社の、スマートセル・クリマ温度調節生地です。 ↓
イタリア・クレスピ社の、スマートセル・クリマ温度調節生地は、
素晴らしい触感をもつテンセルが入った最高級ニット生地です。
直接、寝てみても、肌触りがよくて、とても気持ちいい生地なんです。
スマートセル・クリマは、スマートファイバー社の特殊技術で、1国1社のみが選別され、
製造する権利が与えられています。
クレスピ社は、イタリアにおいて、スマートセル・クリマを製造できるメーカーです。
人間は、睡眠に入ると、体温が下がります。
その状態で、さらにエアコンなどで冷やし続けると、身体が疲労してぐったりとなってしまいます。
それは、身体に悪いことである・・・という考え方で、スマートセル・クリマは作られています。
ただ、冷やすだけ、ただ、暖めるだけという単方向の技術ではなく、
人間にとって最適の温度を保とうとする、より進んだ技術です。
これにより、寒い冬には、ほんのりと暖かく、一方で、夏は、ひんやりと涼しい、
人にとって、快適な環境に近づくことができます。
生地表面には、37°というロゴがプリントされていますが、これは、クレスピ社の謳う
理想温度で、身体の表面ではなく、芯【コア)の部分の温度を示しています。
冬場などに、お店でちょっと横になっていますと、腰のあたりにカイロでも入れているみたいに、
じんわりと、ポカポカ暖かくなってきます。
ちょっと不思議です。(個人的な感想です)
生地表面には、37°というロゴがプリントされています。 ↓
布団をはぐことなく、快適に眠ることのできる温度を意識していて、
それをなるべく維持しようと働きます。
この体温調節機能は、その上にシーツなどをかぶせても、
ある程度効果が実感できるように作られています。
マットレスの厚みは30センチあります。
マットレスの側面には、通気孔を設けています。 ↓
ときどき言われることですが、睡眠は一日約8時間。
人生の3分の1は、睡眠だそうです。
たしかに、そうかもしれません。
ご飯を食べない日や、運動をしない日は、あるかもしれませんが、
睡眠しない日というのは、ほとんど無いと言えそうです。
どちらにしても、夜になったら寝るわけですが、
その睡眠が、深くて、心地いいものであるかどうかは、長い人生の中では、
大きな差となってきそうです。(最近、睡眠負債についてよく耳にします)
睡眠に影響を与えるのは、やはり布団やマットレスだと思います。
みなさまが使われているマットレスは、今、いかがでしょうか?
快適でしょうか?
もし、少しでも、寝心地に?をもっておられましたら、
ぜひ、一度、 "至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>に、
横になってみてくださいませ。
きっと、新鮮な驚きと、感動があると思います。
ほんとに、至福です・・・
サカミツ家具でも、スタッフが横になったところ、全員が全員、心地いいと言いました。
(もちろん、私も、とても心地いいと思いました♡)
横になると、とにかく、大人も子供も、みんな、気持ちいい、気持ちいいって言うんです。
こんなマットレスは、なかなかありません。
一般的に、マットレスは、人によって、好みが千差万別です。
固めが好きな方もいますし、柔らかめという方もいます。
でも、この"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>は、寝た人全員が
気持ちいい、と言います。
あらゆる方にとって、気持ちいいマットレスのようです。
おこがましい申し方ですが、
"至福の、マットレス" <アワーグラス ポケット>は、マットレスの最高峰と言えると思います。
ぜひ、サカミツ家具で、マットレスに横になってみてくださいませ ♡
実際にお使いになられたご感想は、
「 至福です。
体がどう変わっていくか楽しみです。 」
T様に、家具のご満足度5点をいただきました。
T様に、気にいっていただけたようで、大変嬉しいです。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
T様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうざいます。
↓ <アワーグラス ポケット> につきまして、詳しくは、こちらのページをご覧くださいませ。
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【NEWモデル】 <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) + <至福のマットレス> アワーグラス ポケット がデビューしました !
- 2016年11月12日 15:40
- Newモデル | アワーグラス ポケット マットレス | ウォールナット 無垢 ベッド
"桐箪笥(タンス)職人が作り上げる、上質で堅牢な、ウォールナット無垢ベッド" NATALIA (ナタリア)
この度、サカミツ家具では、
《サカミツ家具オリジナル》 <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) + <至福のマットレス> アワーグラス ポケット がデビューしました !
サカミツ家具では、昨今、"ウォールナット無垢ベッド" の引き合いが多いです。
これまで、全国のお客様に、数多くのウォールナット無垢ベッドを納品してきました。
【NEWモデル】 ウォールナット無垢ベッド NATALIA (ナタリア) は、
これまで納品しました、いろいろなお客様の声をもとにして、
サカミツ家具で、新しく、デザイン、企画、商品開発をしました。
サカミツ家具の、オリジナル商品です。
NATALIA (ナタリア) は、"至幸のベッド" です。
至幸とは、この上もなく幸福であること、との意味があるようです。
"幸せに至るベッド" と思います。
そして、NATALIA (ナタリア)は、
この上もなく幸福な寝心地 <至福のマットレス> アワーグラス ポケットに合わせて、サイズを決めました。
<至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) は、<至福のマットレス> アワーグラス ポケットに、ぴったりと合うベッドフレームです。
↑ <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) と、<至福のマットレス> アワーグラス ポケットの組み合わせです。
↑ <至福のマットレス> アワーグラス ポケットです。
<至福のマットレス> アワーグラスポケットは、寝心地が良くて、とても人気です。
サカミツ家具のショップ内で、<至福のマットレス> アワーグラス ポケットに横になられますと、
多くのお客様が、「これ気持ちいい」 「これがいいね」 と言われます。
横になった瞬間は、ほどよくソフトで包み込まれるような寝心地です。
ただ、ひたすら柔らかいだけではなく、
新幹線グリーン車のシートと同じくらいのグレードの高密度ウレタンと、
砂時計 (アワーグラス) の形をした、特殊形状のスプリングによって、ほどよくホールドされます。
腰や肩など出っ張った部分も、マットレスとの隙間ができないで、心地よく包み込まれます。
柔らかすぎず、硬すぎない、これまで経験したことのない、新鮮な寝心地です。
また、寝返りも、しやすいマットレスなのです。
「いろんなお店で、ベッドを試したけれど、これほどの寝心地はなかった。」
とおっしゃられる方も多いです。
↑ <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) は、ブラックウォールナットの無垢材で製作しています。
ヘッドボードはもちろんのこと、
サイドフレーム、フットボードも、すべてブラックウォールナットの無垢材です。
ブラックウォールナット無垢材の中でも、節や白太入りの木を使用しています。
それぞれ世界に一枚だけの、ウォールナットらしい自然な味わいのある表情をお楽しみいただけます。
昨今、日本の家具業界では 、〔ウォールナットのベッド〕 という名前で販売されている商品は多いと思います。
ただ、一口に、 〔ウォールナットのベッド〕 と言いましても、種類やランクなどいろいろあります。
例えばですが、
1、ウォールナット色の、シートやプリント合板を貼り付けた商品
2、ウォールナット材を薄くスライスした、ツキ板合板を貼り付けた商品
などです。
大きなお店などで、例えば、ベッドを100台展示しているとして、
その100台すべて、合板を貼り付けたタイプというケースも多いかもしれません。
〖ALL無垢材〗でできたベッドというのは、市場では、とても少ないのです。
合板を貼り付けますと、化学製品である接着剤を多く使いますし、
テープ状や、シート状に貼り付けているので、剥がれる可能性もあるようです。
合板の内部の芯材の状態によっては、構造面にも?のケースがあるかもしれません。
店頭で、ご確認された方が良いかもしれません。
《サカミツ家具オリジナル》 <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア)は、
〖ALL無垢材〗で製作しています。
ブラックウォールナットの木そのままの状態です。
無垢材ですので、シート貼りのように表面が剥がれたりすることはありません。
5年、10年と年月が経ちますと、経年変化で、味わいが増していくようです。
《サカミツ家具オリジナル》 <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) は、日本国内の大変優れた家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
昨今の、日本の家具市場におきまして、ベッドフレームの生産国は、アジア、とくに中国製がとても多いです。
数量にして、8~9割くらいは中国製と言えるかもしれません。
ダブルサイズくらいで、10万円以下のベッドフレームは、まず中国等の、海外生産品と言えると思います。
〇〇〇〇ベッドなど、マットレスメーカーのブランド名が付いていても、実際の生産は中国で、という可能性もあるようです。
ご購入される場合には、念のため、実際の生産国を確認された方が良いかもしれません。
また、市場には、もちろん日本製のベッドもあります。
ただ、一口に、「日本製」 と言いましても、じつは、いろいろな種類や、質の違いがあるようです。
これまで、サカミツ家具では、長年にわたり、数多くのベッドを取り扱ってきまして、いろいろな日本製のベッドを見てきました。
正直なお話ですが、マイナスの経験をしたこともあります。
ですからこそ、改良を重ねて、商品選び、商品作りは、慎重に行っています。
日本製でありましても、
大量生産タイプや、コスト訴求タイプで、安価過ぎる材料を使用していたり、構造面で脆弱であったり、の商品もあるようです。
一言で言いますと、ディテールの違い、細かい仕様の違いです。
パッと見たデザインでは、大きな違いがなくても、構造や、仕上げ、材料使いなど、家具の作りで違いがあります。
そして、家具は、とくにベッドは、毎日、お使いになるものですので、
その細かい仕様面での違いが、長い年月の間では、大きな差となるのかもしれません。
《サカミツ家具オリジナル》 <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) は、〖桐箪笥〗を作る工場で製作しています。
桐箪笥には、一台100万円くらいの商品もありますが、家具の中では、技術的に最高峰と言えるようです。
その最高峰の技術を駆使して、 NATALIA (ナタリア) は作られています。
家具の構造を知り尽くした、経験豊かな熟練の桐箪笥職人が、一品づつ、丹精込めて作り上げています。
サカミツ家具が、自信をもって、おすすめできるベッドなのです ♡
↑ ヘッドボードのサイズは、<至福のマットレス> アワーグラス ポケットに合わせて製作しています。
<至福のマットレス> アワーグラス ポケットの高さが30センチですので、それに合わせてヘッドボードをデザインしました。
もちろん、<至福のマットレス> アワーグラス ポケット以外のマットレスを置いていただくこともできます。
↑ サイドフレームは、ブラックウォールナットの一枚板です。
厚みは、26ミリあります。
高さは、11センチあります。
長さは、194センチくらいあります。
これだけのウォールナット無垢材は、通常、テーブル天板などでも、なかなか使用されないと思います。
<至幸のベッド> NATALIA (ナタリア)では、
厚みのある、ブラックウォールナット無垢材を、贅沢に使用しています。
昨今の家具業界では、
テーブルでも、これだけの厚みのあるウォールナット無垢材を使用することは少ないと思います。
テーブルでも、無垢材でしたら、20ミリ厚+幕板が多いようです。
厚くても、25ミリくらいです。
また、ベッドのサイドフレームに無垢材を使用する場合でも、20ミリ厚くらいの材という商品もあります。
《サカミツ家具オリジナル》 <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア)では、
26ミリ厚の、ブラックウォールナットの無垢材を使用しています。
あまり目立たない部分ですが、良質な材料を厳選しています。
耐久性、強度面につきましても、安心してお使いいただけます。
↑ マットレスを取り外した状態です。
スノコは、桐の無垢材です。
この桐のスノコも、大変良い状態で製作しています。
《サカミツ家具オリジナル》 <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) は、桐箪笥を作っている工場で製作しています。
桐箪笥では、左右に引出しがある場合などで、右の引出しを閉めると、左の引出しが自然に開いたりします。
(↓ 下の写真のようにです)
それだけ気密性が高く、精密に作っているということです。
桐の引出しは、最終仕上げで、一箱づつ丁寧にカンナをかけて、本体側にピッタリと合うサイズになるように作り上げていきます。
↑ <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) は、上の写真の <無垢収納> チェストと同じ工場で製作しています。
昨今では、家具の製造におきまして、機械を使った大量生産が増え、職人さんも組み立てなら組み立てだけというように、分業しているケースが多いです。
ノミやカンナを使える家具職人さんは、少なくなってきました。
桐箪笥の製造では、ノミやカンナを使って、一品づつ熟練の家具職人が作り上げていきます。
<至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) では、
そんな熟達の、桐箪笥職人が、桐のスノコを作り上げているのです。
↑ 桐無垢材のスノコです。
上質な桐材を厳選しています。
↑ スノコの板は、20ミリ厚の桐無垢材です。
厚みがありますので、強度、耐久性に優れています。
また、桐材には、調湿機能、防虫効果もあります。
↑ 桐のスノコ板の下には、補強のため、タテ方向に、補強桟を通しています。
上からの荷重に強い構造となっています。
タテの補強桟と、ヨコ方向の桟木には、〖ヒバ無垢材〗を使用しています。
ヒバは、ヒノキと同じヒノキ科の樹木です。
ヒバには 「ヒノキチオール」 と呼ばれる抗菌成分が豊富に含まれています。
ヒノキより、たくさん含まれているようです。
とても、いい香りがあります。
《サカミツ家具オリジナル》 <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) に使用しているヒバは、カナダ産で、もともと大きな木です。
大きい木ですので、強くて折れにくいです。
ヒバは、耐久・耐水性に優れています。
山口県の錦帯橋も、ヒバの木で作られているそうです。
マットレスの下に、普段は隠れていて、あまり目立たない場所ですが、
NATALIA (ナタリア) では、強度、耐久性をしっかりと考えて、材料選び、構造の製作をしています。
↑ ヘッドボード、サイドフレームは、ブラックウォールナットの無垢材で製作しています。
スノコは、桐の無垢材です。
NATALIA (ナタリア) は、〖ALL無垢材〗でできたベッドなのです。
無垢材は、野球で使うバットと同じで、木そのものの状態です。
木は、植物ですので、自然の豊かな味わいが感じられます。
合板タイプですと、貼り付けるために、接着材などを多く使用しますが、
NATALIA (ナタリア) は、ALL無垢材ですので、化学製品の使用も少ないです。
健康面にも、良いベッドです。
人生の3分の1は、睡眠と言われますが、
その3分の1を、どういう状態で過ごすかは、けっこう大事かもしれません ・・
↑ ヘッドボード側にも、スノコを支えるための、補強材 (ヒバ無垢材) を取り付けています。
上からの荷重に耐える構造となっています。
ベッドという商品は、1年365日、5年、10年、20年と、その上に全体重をのせて、お休みになる場所です。
ですので、ベッドには、〈耐久性〉 〈強度〉 がとても大事と言えそうです。
マットレスをのせた状態では、スノコや、スノコの下など、構造まで見えにくいかとは思います。
しかしながら、
ベッドを、購入される際には、店頭で、このような構造面も、ご確認されるほうが良いかもしれません。
↑ ヘッドボードと、サイドフレームも、良質な部品で、しっかりと接続、固定しています。
↑ ヘッドボードの裏側です。
ヘッドボードと、裏側に取り付けている補強材も、ブラックウォールナット無垢材です。
↑ ベッドの後ろ姿にも、ブラックウォールナットのいい味わいが感じられます。
無垢材ならではの表情です。
《サカミツ家具オリジナル》 <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) では、
ヘッドボードに、無垢テーブルの天板に使用するのと同じグレードの、ウォールナット無垢材を使用しています。
↑ サカミツ家具では、ウォールナット無垢ベッドのバリエーションが豊富です。
上の写真の手前のベッドは、GIOIA (ジョイア) 、奥のベッドが、 NATALIA (ナタリア) です。
《サカミツ家具オリジナル》 <至幸のベッド> NATALIA (ナタリア) は、
末長く、心地よく、お使いいただけます。
ぜひ、ご覧になってみてくださいませ
NATALIA (ナタリア) につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
"史上最高に、心地いい" <アワーグラス ポケット> マットレス が、とてもご好評をいただいています ♡
- 2016年10月 5日 10:14
- Newモデル | アワーグラス ポケット マットレス | ウォールナット 無垢 ベッド
サカミツ家具では、最高峰と言える、マットレス <アワーグラス ポケット> が、とてもご好評をいただいています ♡
↑ <アワーグラス ポケット> マットレス です。
<アワーグラス ポケット> は、ほんとうに寝心地のいいマットレスです。
横になった瞬間、心地よく包み込まれ、うっとりとしてしまいそうです。
こんな寝心地は、これまで経験したことがありません。
横になった瞬間は、柔らかく、それが、つぎには、ほどよく硬くなってきます。
柔らかすぎず、硬すぎない、絶妙な感覚です。
<アワーグラス ポケット> に使用しているスプリングは、最初柔らかく、途中から、程よく硬くなるという、硬さが変化するスプリングなのです。
こんなスプリングは、日本では、他にはありません。
もともとアメリカのベッドメーカーが開発し、日本には一台しかないスイス製の機械を使って、日本国内の優れた工場で製作しています。
最高峰の寝心地と言っていいマットレスと思います。
マットレスの寝心地の好みは、人によって、千差万別です。
硬めが好きな方もおられますし、柔らかめの好きな方もおられます。
この、 <アワーグラス ポケット> は、その両方の方にいいのではないかなとも思います。
ぜひ、サカミツ家具で、マットレスに横になってみてくださいませ ♡
ほんとに、至福です ・・
また、【DORMITA (ドルミータ) ベッドフレーム】 (上の写真の、ベッドフレームです) は、日本国内の大変優れた家具工房で、一品づつオーダーメイドで製作しています。
すべての部材をブラックウォールナットの無垢材で、お作りしています。
ヘッドボード、サイドフレーム、など、すべての部材を、合板でなく無垢材でお作りしています。
すべての部材を無垢材で、製作している日本製のベッドは、なかなか無いと思います。
フットボードの部材です ↓
↑ ブラックウォールナットの無垢材で、お作りしています。
↓ <アワーグラス ポケット> につきまして、詳しくは、こちらのページをご覧くださいませ。
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
"至福のマットレス" <アワーグラス ポケット> が、"経済レポート" の記事で紹介されました。
- 2016年9月24日 09:24
- アワーグラス ポケット マットレス
このたび、サカミツ家具オリジナル "至福のマットレス" <アワーグラス ポケット> が、"経済レポート" 8月9日号 の記事で紹介されました。
先日、経済レポートの記者の方に、取材をしていただきました。
このたびは、ありがとうございます。
"経済レポート" 8月9日号 です。 ↓
サカミツ家具オリジナル "至福のマットレス" <アワーグラス ポケット> は、とても寝心地のいいマットレスです。
最初、横になった瞬間は、ふんわりと包み込まれるようで、その後、ほどよい硬さで、身体全体を受け止めてくれます。
"至福のマットレス" <アワーグラス ポケット> に横になられた方の、ほとんど全員が、「気持ちいい」 と言われます。
ぜひ、サカミツ家具のショップ内で、お試しになってみてくださいませ。
ほんとに、至福です ・・ ♡
↓ "至福のマットレス" <アワーグラス ポケット> につきまして、詳しくは、こちらのページをご覧くださいませ。
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Home> アワーグラス ポケット マットレスアーカイブ
- カテゴリ
-
- 納品事例 (228)
- お客様からのレター (342)
- 広島の家具店 インテリアショップ 女性スタッフのブログ (1)
- 広島の家具屋、インテリアショップスタッフが語る、お店で家具を選ぶときのコツ (8)
- Newモデル (99)
- ダイニングテーブルの選び方 (1)
- 主婦歴21年 女性スタッフのつぶやき (46)
- ダイニングテーブル GRANDI (2)
- ダイニングテーブル VILLA (39)
- ダイニングテーブル VILLAⅡ (37)
- ダイニングテーブル REGINA (5)
- ダイニングテーブル FLORA (12)
- ダイニングテーブル GENTE (16)
- ダイニングテーブル ROSETTA (3)
- ダイニングテーブル GIOVANNI (8)
- ダイニングテーブル GIULIA (15)
- ダイニングテーブル TAVOLA (14)
- ダイニングテーブル GRAZIA (16)
- ダイニングテーブル SCENA (16)
- ダイニングテーブル MONTARE (4)
- ダイニングテーブル PALAZZO (4)
- ダイニングテーブル VALERIA (12)
- ダイニングテーブル GENTILE (4)
- ダイニングテーブル GRANDE (4)
- 円形テーブル VALERIANA (1)
- 無垢変形テーブル PADOVA (13)
- ウォールナット座卓 DONNA (3)
- ウォールナット無垢円形座卓 ANGELINA (1)
- LDテーブル GENOVA (1)
- リビングテーブル RISOTTO (5)
- リビングテーブル ISPIRARE (2)
- センターテーブル PRIMAVERA (11)
- センターテーブル ESTERO (5)
- センターテーブル BARONE (1)
- センターテーブル VALORE (1)
- リビングテーブル ROSINA (3)
- サイドテーブル GRECO (5)
- サイドテーブル CORONA (2)
- VARESE こたつ (3)
- W552 comb back side chair (4)
- W553 comb back armchair (1)
- SC3F-SNP captain chair (1)
- VALLETTI ハーフアームチェア (5)
- VALLETTI アームチェア (4)
- CRISTINA アームチェア (3)
- VALENTINA サイドチェア (6)
- VALENTINA アームチェア (3)
- GRIFFE チェア (21)
- ROSARIO チェア (24)
- VERITA チェア (3)
- GIORNO チェア (21)
- GIULIA チェア (2)
- GIORNO ベンチ、スツール (25)
- DOMENICA チェア (34)
- LIBERTA チェア (16)
- BRUNA チェア (6)
- EMILIA チェア (3)
- GELA チェア (5)
- GELA カウンターチェア (2)
- PERUGIA 回転アームチェア (2)
- TRENO チェア (5)
- CENA サイドチェア (7)
- DUE サイドチェア (6)
- ROSSINI 回転アームチェア (6)
- VERONA アームチェア (5)
- VIA 回転チェア (1)
- PRIMA チェア (11)
- GENOVA LDチェア (3)
- COMODO チェア (1)
- VALERIA チェア (2)
- リクライニングチェア CRISTI (2)
- MODERNO ベンチ (13)
- DOMENICA ベンチ (10)
- PRIMA ベンチ (7)
- GIULIA ベンチ (2)
- VALERIA ベンチ (4)
- VALLETTI 背付きベンチ (10)
- PALERMO ソファベンチ (10)
- PRIMA スツール (4)
- BERTA スツール (4)
- GIOIRE 無垢 スツール兼用テーブル (3)
- BICE (ビーチェ) スツール (4)
- VARIO スツール (3)
- VALENTI テレビボード (2)
- BARONE(バローネ) テレビボード (6)
- CERUTTI テレビボード (4)
- BRESCIA テレビボード (7)
- BRESCIAⅡ テレビボード (1)
- MODENA テレビボード (4)
- CREARE テレビボード (10)
- CREAREⅡ テレビボード (2)
- CASAⅡ テレビボード (18)
- GRAZIE テレビボード (7)
- ETERNO テレビボード (2)
- CORTILE テレビボード (2)
- GRECO テレビボード (8)
- GLORIA テレビボード (4)
- CANALE テレビボード (2)
- TOPAZIO テレビボード (12)
- CAMPANIA サイドボード (1)
- CANALE キッチンボード (1)
- SUPERIORE キッチンボード (2)
- GRECO チェスト (4)
- WAGNER チェスト (5)
- GLORIA サイドチェスト (2)
- ROMANO ドレッサー (10)
- VACANZA オープンシェルフ (4)
- <至福のソファ> GRAZIANO (3)
- <至福のソファ> GRADO (41)
- <至福のソファ> CANARIE (13)
- <至福のソファ> COMPLETO (7)
- <至福のソファ> SPAZIO (11)
- <至福のソファ> ELEGANZA (5)
- <至福のソファ> PREGO (12)
- <至福のソファ> FORZA (4)
- <至福のソファ> FAVORE (2)
- <至福のソファ> VIALE (29)
- <至福のソファ> CORDIALE (4)
- <至福のソファ> DIVANO (9)
- <至福のソファ> MARE (19)
- <至福のソファ> VIVACE (3)
- <至福のソファ> VALIANI オットマン (2)
- VALENZA ベッドフレーム (6)
- NATALIA ベッドフレーム (3)
- GIOIA ベッドフレーム (6)
- MARISA ベッドフレーム (14)
- DORMITA ベッドフレーム (8)
- MARIANNA ベッドフレーム (4)
- アワーグラス ポケット マットレス (5)
- <至福のマットレス> (4)
- <ギャッベ> (45)
- <ペルシャ絨毯・キリム> (4)
- CSマット
- 高山ウッドワークス (11)
- ウォールナット 無垢 ダイニング テーブル (102)
- ウォルナット無垢変形テーブル (2)
- ナラ 無垢 ダイニングテーブル (3)
- タモ 無垢 ダイニングテーブル (3)
- ウォールナット リビングテーブル (5)
- ウォールナット センターテーブル (5)
- ウォールナット サイドテーブル (2)
- ウォールナット コタツ (6)
- 無垢 ダイニングテーブル (12)
- ウォールナット テーブル (15)
- ウォールナット ダイニングテーブル (16)
- 無垢テーブル 無垢チェア (15)
- 無垢 座卓 円卓 食卓 (4)
- 変形テーブル (1)
- 円形テーブル (1)
- プレミアムテーブル (4)
- 白太の、自然な耳つき プレミアムな、ウォールナット無垢テーブル (4)
- プレミアムな、ウォルナット無垢材 (3)
- 広島 ダイニングテーブル (8)
- 広島 テーブル (9)
- <タクミカンファニチャー> (7)
- テーブル選びの、ポイント (7)
- ウォールナット 椅子 (15)
- ウォールナット アームチェア (7)
- ウォールナット 無垢 椅子 (25)
- ウォールナット+オーク 無垢カウンターチェア (1)
- ウォールナット スツール (9)
- ウォールナット 無垢 ベンチ (8)
- ウォルナット背付きベンチ (1)
- 座り心地のいい チェア (11)
- ウォールナット チェア (18)
- ウォルナット無垢の、リクライニングチェア (1)
- プレミアムチェア (1)
- ソファベンチ (3)
- 至福のソファ (22)
- <至福のソファ> 座り心地 の秘密 (23)
- ソファ選びの、ポイント (32)
- 座り心地がいいソファ (5)
- 座り心地のいい ソファ (17)
- ウォールナット 無垢 ソファ (9)
- カバーリング ソファ (6)
- ソファ ファブリック (12)
- 本革 ソファ (1)
- 腰と肩に優しい、 ハイバックソファ (1)
- 座面が、広いソファ (3)
- 寝心地の良いソファ (3)
- ソファ 耐久性 (18)
- ソファ アフターメンテナンス (4)
- 生涯 ソファ (15)
- 広島 ソファ (2)
- ソファ (12)
- ウォールナット 無垢 ベッド (11)
- ウォールナット ベッド (5)
- ベッド マットレス (11)
- 広島 ベッド (4)
- テンピュール (24)
- 広島 テンピュール (12)
- <無垢収納> (47)
- ウォールナット 壁面収納 (6)
- 無垢 壁面収納 (9)
- 壁面収納 (4)
- ウォールナット 無垢 チェスト (7)
- ウォールナット チェスト (7)
- 無垢 チェスト (7)
- ウォールナット サイドボード (1)
- ウォールナット 無垢 サイドボード (12)
- ウォールナット 無垢 食器棚 (2)
- ブラックチェリー 無垢 食器棚
- ウォールナット キッチンボード (1)
- ウォールナット無垢 カウンター下収納 (2)
- 本棚 (2)
- ウォールナット 本棚 (7)
- 広島 本棚 (1)
- ウォールナット オープンシェルフ (1)
- ウォールナット 収納棚 (2)
- ウォールナット オープン棚 (1)
- ウォールナット デスク (2)
- ウォールナット 無垢 タンス (1)
- ウォールナット 無垢 婚礼家具 (2)
- ウォールナット ドレッサー (1)
- ウォールナット 無垢 ドレッサー 鏡台 (3)
- ウォールナット ドレッサー 三面鏡 (2)
- ウォールナット 無垢 収納 (2)
- 無垢 収納 (13)
- 無垢 収納家具 (5)
- 広島 収納家具 (2)
- 広島 婚礼箪笥 タンス (1)
- ブライダル 婚礼家具 (7)
- 収納家具選びの、ポイント (3)
- ウォールナット 無垢 テレビボード (16)
- ウォールナット テレビボード (6)
- オーダー テレビボード (5)
- 広島 テレビボード (4)
- 無垢 家具 (9)
- 無垢の家具 (5)
- 広島 無垢 家具 (4)
- ウォールナット 無垢 家具 (29)
- ヒノキクラフト (24)
- ヒノキ家具 (6)
- ウォールナット 無垢家具の魅力 (2)
- 家具選びの、ポイント (6)
- オーダー家具 (7)
- 生涯 家具 (14)
- 日本 モダン 家具 (7)
- インテリア コーディネート (1)
- インテリアショップ (1)
- 広島 オーダー家具 (2)
- info
- フェア
- 営業日について
- 至福のソファ フェア
- フェア セール
- VALLETTI ベンチ (1)
- ウォルナット カフェワゴン (1)
- ウォルナット無垢チェア (1)
- ウォルナット無垢ハーフアームチェア (2)
- スーパー楕円テーブル (1)
- 楕円テーブル FLORIANA (1)
- アーカイブ
- 購読