Home> GIORNO ベンチ、スツールアーカイブ
【GIORNO ベンチ、スツール】のカテゴリ
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢ベンチ> (326) 広島市西区 Y様 「机とも良く合っていて、使い心地も良いです。」
- 2018年7月18日 11:30
- GIORNO ベンチ、スツール | お客様からのレター
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
GIORNO (ジョルノ) ベンチ W1500 ウォールナット材
W 1500 * D 350 * H 425 * SH 420 です。
↓ 広島市西区 Y様 からいただきました、お便りです。
Y様は、ご納品写真も送ってくださいました。 ↓
「たまたま通りかかった」
Y様は、サカミツ家具の前を、たまたまお通りになってご来店くださいました。
Y様のように、偶然通りかかってご購入されるお客様も多いです。
今後も、ご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「用途に合うか、色、サイズ、質感、座り心地」
GIORNO (ジョルノ) ベンチは、無垢の木でお作りしています。
ウォールナットの一枚板を、2枚で斜めに組み合わせて接合されています。 ↓
座面の断面が、ローマ字のYの形になっていて座りやすいです。
自然の味わいが、ゆたかなベンチです。
ワイドが120センチから180センチまで、10センチ刻みでのバリエーションがあります。
何人かで座れますので、ゲストの方が来られた時などにも活躍してくれそうです。
実際にお使いになられたご感想は、
「以前から使用していた机とも良く合っていて、
使い心地も良いです。 」
Y様に、気に入っていただけたようで、たいへん嬉しいです。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
Y様に、家具のご満足度5点をいただきました。
Y様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうざいます。
GIORNO (ジョルノ) ベンチにつきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<ウォルナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <ウォールナット無垢ベンチ> (218) 広島市西区 Y様 GIORNO (ジョルノ) ベンチ W1500
- 2018年6月 6日 23:30
- GIORNO ベンチ、スツール | 納品事例
こんにちは
このたび、広島市西区 Y様から、素敵なご納品写真をお送りいただきました。
ご納品させていただきました家具は、
GIORNO (ジョルノ) ベンチ W1500 ウォールナット材
W 1500 * D 350 * H 425 * SH 420 です。
↓ Y様から、お送りいただきました、ご納品写真です。
Y様は、メールも送ってくださいました。 ↓
「お世話になります。
GIORNO (ジョルノ) ベンチは、無垢の木でお作りしています。
ウォールナットの一枚板を、2枚で斜めに組み合わせて接合されています。 ↓
座面の断面が、ローマ字のYの形になっていて座りやすいです。
自然の味わいが、ゆたかなベンチです。
ワイドが120センチから180センチまで、10センチ刻みでのバリエーションがあります。
何人かで座れますので、ゲストの方が来られた時などにも活躍してくれそうです。
Y様お持ちの家具と、よく合っていて素敵です。
Y様、この度は、素敵なご納品写真とメールをお送りいただきましてありがとうございました。
GIORNO (ジョルノ) ベンチにつきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<ウォルナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<なら無垢テーブル・チェア・ベンチ> (290) 広島市佐伯区 W様 「これだと思うテーブルに出会えました。」
- 2018年3月14日 11:38
- GIORNO ベンチ、スツール | SC3F-SNP captain chair | お客様からのレター | ダイニングテーブル VILLAⅡ
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) 北海道産ナラ材
W 1550 * D 850 * H 700
2. 《高山ウッドワークス》 SC3F-SNP captain chair (smokers bow) ビーチ材 2脚
3. GIORNO (ジョルノ) ベンチ W1200 タモ材 です。
広島市佐伯区 W様 からいただきました、お便りです。 ↓
↓ 《サカミツ家具オリジナルテーブル》 VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) 北海道産ナラ材と、
GIORNO (ジョルノ) ベンチ タモ材 です。
↓ 《高山ウッドワークス》 captain chair (smokers bow) です。
写真は、ウォールナット× オーク タイプです。
「たまたま通りかかった」
W様は、サカミツ家具の前を、たまたまお通りになってご来店くださいました。
W様のように、偶然通りかかってご購入されるお客様も多いです。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「ダイニングテーブルが割れてきて、
椅子も後からつけたセットの物ではなく
高さが合っていなかったので色々な家具屋へ行き探しました。」
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) は、北海道産ナラ材の中でも、
節や欠点の少ない上質な木を厳選しています。
北海道産のナラ無垢材で、お作りしています。
北海道産のナラ材は、昨今、大変希少になっています。
道産ナラ材のテーブルは、市場にも少ないと思います。
《サカミツ家具オリジナルテーブル》 を製作している、北海道の、卓越した技術をもつ家具工房で、
一品づつ丁寧にオーダーメイドしています。
脚は、T字型の2本タイプです。
ベンチなどからも、立ち座りがしやすいです。
↑ 天板の厚みは、3センチです。
天板の外側のカーブは、丸太の樹皮をとった状態の、自然が作り出した曲線です。
デザインの美しいテーブルです。
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)は、
サカミツ家具のショップ内で、とても人気です。
ブラックウォールナット無垢材タイプは、たいへんご好評いただいています。
北海道産ナラ材のタイプも、ナチュラルで、自然な味わいがあり、ステキです。
↑ 天板の手前のカーブは、自然が作り出した曲線です。
木の白太の部分も、同じように曲線を描いています。
世界に一つだけのカーブです。
現在、日本の家具業界におきまして、天板の耳は、人工的なカーブが多いようです。
北海道産ナラ材の、自然な耳つきテーブルは、とても希少です。
ナラ材が好きなお客様には、たまらない魅力があると思います。
↑ ナラ材の天板の、表情は、美しいです。
昨今、日本の家具市場におきまして、ナラ系の木のテーブルは、
ホワイトオーク材、レッドオーク材で製作することが多いようです。
ホワイトオーク材には、板目と、柾目があります。
板目は、割れたりして、暴れる木と言われていて、天板には使いにくいです。
柾目は、暴れが少なく、木目も揃いやすいのですが、トラフという模様が入ります。
レッドオーク材は、コスト的に安いというメリットがありますが、
その名の通り、赤みを帯びていますので、ナチュラル色などで塗装することもあります。
↑ ナラの木は、とても美しいです。
ナラ材は、「キング オブ フォレスト (森の王様)」 とも、称されています。
↑ 天板の厚みは、3センチです。
無垢の木であって、同時に、すっきりとしたスタイリッシュ感もあります。
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) では、
北海道産のナラ材にこだわっています。
柾目と、板目をランダムに組み合わせています。
(↑ 柾目と、板目の年輪が見えます)
天然の木ですので、ちょっと角度を変えただけで、ぐっと表情が変わります。
引き込まれるような魅力があります。
↑ 大自然が、作り出した曲線です。
手でさわっていても、気持ちいいです。
小さなお子様が、積木で遊ぶように、
人のDNAには、サルであった頃の記憶が残っているのか、
木をさわっていると、なんだか落ち着いてきます ・・
↑ 脚の下駄(床に接している板)は、北海道産ナラの、一枚板です。
足元も、贅沢にお作りしています。
↑ 脚は、外側、真ん中、内側と、3段階に、取り付け位置を変えることができます。
(上の写真の、穴に合わせて、脚の位置を変更できます)
天板を裏返していただき、脚を取り外し、もう一度、新しい位置に取り付けるだけです。
ご家庭でも、簡単に、取り付け位置を変更していただけます。
これも、<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の大きな特徴です。
↑ 天板の裏側には、幕板、反り止めなど、出っ張った木がありません。
ですので、足元が広く、足組みなどしていただけます。
また、天板の裏も、綺麗に仕上げています。
脚は、T字型の2本タイプです。
脚も、北海道産ナラ材で製作しています。
↑ <サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の醍醐味は、
やはり、この自然な耳です。
大自然が作り出したカーブです。
いろんな表情を見せてくれます。
↑ 北海道産ナラ材の中でも、節や欠点の少ないハイグレードな木でお作りしています。
色はつけていません。
ナラ材の自然な色です。
塗装は、120%特消しウレタン仕上げです。
一見するとオイル仕上げのような風合いがありますが、ウレタン仕上げですので、
濡れたコップなど置いていても、輪染みになりません。
(ご希望に応じて、オイル仕上げにもできます。)
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) 北海道産ナラ材は、
厳選された材を贅沢に使用して、
北海道の、大変優れた家具工房で、
熟練の職人が、一品づつ丁寧に作り上げる、
本格的なオーダーメイドテーブルです。
末永く、心地よくお使いいただけます。
《高山ウッドワークス》 SC3F-SNP captain chair (smokers bow) は、
ビーチ材で製作しています。
デザインは、岩倉榮利氏です。
飛騨高山にある、優れた家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
ハーフアームとなっていて、ちょうど両肘を置くのにちょうどいいです。
アームは、前に出っ張りすぎていません。
ほどよい長さですので、ちょっと肘を置けますし、立ったり、
座ったりするときに邪魔にもなりません。
とても座りやすい椅子です。
無垢の椅子ですが、比較的、軽いです。
アームと背中が丸みを帯びています。
座ると、身体が包み込まれるようです。
ハーフアームに肘をのせながら、右に左に、ちょっと姿勢を変えたりして、
心地よく寛げます。
素敵なデザインです。
程よい大きさで、お部屋に置いていても、絵になる椅子と思います。
↑ このあたりの角度から見た姿が、バランスが良くて、美しいです。
日本を代表するデザイナーの、デザインです。
ウォールナットと、オークの無垢材だけで製作しています。
使ううちに、良い味わいがでてきそうです。
↑ 後ろ姿です。
笠木にも、上質なブラックウォールナット無垢材を使用しています。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧に作り上げています。
↑ 木と木だけで作り上げています。
丸みのあるハーフアームで、とても座りやすいです。
↑ 座面には、座ぐり加工が施されています。
身体の形状にフィットして、心地よくお座りいただけます。
SC3F-SNP captain chair (smokers bow) は、
形が良く、リラックスできて、頑丈で、末長く、お使いいただけます。
イギリスのアンティーク家具のように、
生涯を通して、あるいは、世代を超えて、お使いいただけるかと思います。
GIORNO (ジョルノ) ベンチは、無垢の木でお作りしています。
タモの一枚板を、2枚で斜めに組み合わせて接合されています。 ↓
座面の断面が、ローマ字のYの形になっていて座りやすいです。
自然の味わいが、ゆたかなベンチです。
ワイドが120センチから180センチまで、10センチ刻みでのバリエーションがあります。
何人かで座れますので、ゲストの方が来られた時などにも活躍してくれそうです。
実際にお使いになられたご感想は、
「なかなか欲しい家具に出会えなかったのですが、
坂光家具へ行くと これだと思うテーブルに出会えました、
ベンチがとても使い易いです。」
W様に、気に入っていただけたようで嬉しいです。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
W様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうざいます。
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) 北海道産ナラ材
につきまして、詳しくは、こちらのページをご覧くださいませ ↓
《高山ウッドワークス》 captain chair (smokers bow) につきまして、
詳しくは、こちらのページをご覧くださいませ ↓
GIORNO (ジョルノ) ベンチ につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<ウォールナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル・チェア> (246) 山口県岩国市 Y様 「本当にいい物なので家がステキになりました」
- 2017年10月11日 12:38
- GIORNO チェア | GIORNO ベンチ、スツール | お客様からのレター | ダイニングテーブル VILLA
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
W 1500 * D 700 * H 700
2. GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェア 2脚
3. GIORNO (ジョルノ) ベンチ W1300 です。
山口県岩国市 Y様 からいただきました、お便りです。 ↓
Y様は、ご納品写真も送ってくださいました。 ↓
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) です。
↓ GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェア です。
↓ GIORNO (ジョルノ) ベンチ です。
「ネット・ホームページをみて」
Y様は、サカミツ家具のホームページをインターネットでご覧になってご来店されて、
ご購入くださいました。
最近は、Y様のように、ホームページをご覧になったことがきっかけで、
ご購入くださるお客様が、とても多いです。
お客様のご要望に応えられるような商品と、お役にたてる情報を、
ホームページやFacebookにてお知らせできるよう努めてまいりたいと思います。
引き続き、末長いご愛顧をお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「 ・天然木の質の高さ
・オーダーメイドで、思い通りのもの
・価格 」
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) は、
世界三大銘木、ブラックウォールナットの中でも、厳選された美しい材を使用しています。
北米アパラチア山脈から切り出されたウォールナットの木を丸太の状態で輸入し、
節や欠点の少ない良い部分を選んで、お作りしています。
日本でも指折りの技術力のある、北海道の優れた工房で、匠の職人が、
一品一品、丁寧に作り上げていきます。
この工房は、大正時代に創業され、90年近い歴史があり、"坂本九記念館"で数字の「9」
の形をしたテーブルを作るなど、オーダー家具生産を得意としています。
天板の厚みは4センチあります。
世界に一枚しかない、一枚板の外側の部分を使用していて、とても味わい深いです。
天然の耳の部分をさわっているだけで、心地よく癒されるようです。
ウォールナットの無垢天板に、自立式の「T字脚」を組み合わせています。
脚の取り付け位置は、「外から内へ」3段階にチェンジできます。
ですので、ワイド方向の足元を広くしたり、あるいは、奥行方向から座るスペースを
広くしたりと、使い勝手に合わせて変更できます。
T字脚の取り付け位置を変更するときには、テーブルを裏返して、
六角レンチで脚の取り付けネジを取り外し、希望の場所に付け替えるだけで簡単にできます。
また、T字脚の足元には、幅広の12センチの「ウォールナット一枚板」を使っています。
足元も美しいテーブルです。
VILLA (ヴィッラ) は、ウォールナットの中でも、節や欠点の少ない無垢材を使用していて、
とても美しいテーブルです。
使ううちに、年々味わい深くなる、まさに"家具の芸術品"といえます。
白い壁にウォールナットが合っていて、とても素敵です。
VILLA (ヴィッラ)の天板の表情は、とても美しいです。 ↓
天板も脚も、すべてブラックウォールナットの無垢の木をお使いしています。
↓ ブラックウォールナットの中でも、節や欠点がほとんど無い、良質な部分を
選別してお使いしています。
木口の曲線は、機械で人工的に加工したものではありません。
ウォールナットの丸太材から樹皮をとっただけの、自然そのままのカーブです。
ですので、世界に一枚しかありません。
VILLA (ヴィッラ) は、北海道の大変優れた工房で、一品づつ受注生産しています。
↑ ブラックウォールナットの、4センチの厚みは、とても味わい深いです。
見ているだけで、手で触っているだけでも、ほんとに心地のいいテーブルです。
人工的に作り出した曲線ではなく、大自然がつくりだしたカーブです。
そのご家庭にしかない、世界に一枚だけのテーブルです。
角や、コーナー部分も、丸みをつけています。 ↓
ウォールナットの、グラデーションのある木目が美しいです。
裏側も、綺麗です。 ↓
金属製の反り止めは、天板に埋め込んでいます。
ですので、足元が広くて、ごゆったりと足組みができます。
VILLA (ヴィッラ) は、T字脚の2本脚です。 ↑
脚は、自立していますので、脚と脚の間に、「ヌキ」といわれる木の棒がありません。
ですので足元が広々です。
また、自立タイプですので、脚の取り付け位置を変えることができます。
たとえば、
「もう少し内側に」とか「外側に」と、です。
T字型脚の取り付け位置を変えられるテーブルは、ありそうで、なかなか無いようです。
北海道の匠に工房の、熟練した技術が可能にしました。
↑ 脚は、外側、真ん中、内側と、3段階で移動できます。
下の写真の、ボルト穴に合わせて固定するだけです。
ご家庭でも、テーブルを裏返して、簡単に脚の取り付け位置を変更できます。
これも、VILLA (ヴィッラ)の、大きな特徴です。
脚には、ブラックウォールナットの一枚板をお使いしています。 ↑
ブラックウォールナットの中でも、節などがほとんど無い、良質な部分をお使いしています。
足もとの、ふだんあまり見えない部分ですが、とても綺麗です。
VILLA (ヴィッラ)は、サカミツ家具のショップ内でも、1、2を争う、とても人気のテーブルです。
GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェアは、座面が広くて、ハイバックですので、
ゆったりとした座り心地です。
サカミツ家具のショップ内で、とても人気の椅子です。
ブラックウォールナットの無垢の木でお作りしています。
法隆寺のような、伝統的な仏閣に使うのと同じ、高度な技法で作り上げています。
丸みと、ストレートのラインが、融合していて、美しいデザインです。
座面も、背板も、脚も、すべてブラックウォールナットの天然木でお作りしています。
お部屋にあるだけでも、木の豊かな味わいが感じられます。
無垢の木の、造形美といえそうです。
360度、どの角度から見ても、素敵な椅子です。
足元には、ヌキのような木は何も使っていません。
4本の脚だけです。
座面に穴を開けて、脚を貫通させた後、上からクサビを打ち込んでいます。
伝統的な技法を用いています。
後ろから見た姿も、とても素敵です。
座面には、座ぐり加工が施されています。
身体の形状にあっていて、とても座りやすいです。
末長く、心地よく、お座りいただける椅子です。
GIORNO (ジョルノ) ベンチは、無垢の木でお作りしています。
ウォールナットの一枚板を、2枚で斜めに組み合わせて接合されています。 ↓
座面の断面が、ローマ字のYの形になっていて座りやすいです。
自然の味わいが、ゆたかなベンチです。
ワイドが120センチから180センチまで、10センチ刻みでのバリエーションがあります。
何人かで座れますので、ゲストの方が来られた時などにも活躍してくれそうです。
実際にお使いになられたご感想は、
「 天然木の肌ざわり、椅子の心地良さに、やすらぎを感じる。
本当にいい物なので、家がステキになりました♡」
Y様に、ご満足いただけたようで、大変嬉しいです。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
Y様に、家具のご満足度5点をいただきました。
Y様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうざいます。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) につきまして、
詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェアにつきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ベンチにつきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<ウォルナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル・チェア・ベンチ> (237) 広島県庄原市 F様 「非常に高級感もあり使いやすい。」
- 2017年8月 3日 13:15
- GIORNO チェア | GIORNO ベンチ、スツール | お客様からのレター | ダイニングテーブル VILLA
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
W 2000 * D 900 * H 700
1. GIORNO (ジョルノ) チェア ウォールナット材 3脚
2. GIORNO (ジョルノ) ベンチ W1600 ウォールナット材 です。
広島県庄原市 F様 からいただきました、お便りです。
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) です。
↓ GIORNO (ジョルノ) チェア です。
↓ GIORNO (ジョルノ) ベンチ です。
「ネット・ホームページをみて」
F様は、サカミツ家具のホームページをインターネットでご覧になって、
ご来店くださいました。
最近は、F様のように、ホームページをご覧になったことが、きっかけで、
ご購入くださるお客様が、とても多いです。
お客様のご要望に応えられるような商品と、お役にたてる情報を、
ホームページや Facebook にてお知らせできるよう努めてまいりたいと思います。
引き続き、末長いご愛顧をお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「実物を展示場で見て決めた」
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) は、
世界三大銘木、ブラックウォールナットの中でも、厳選された美しい材を使用しています。
北米アパラチア山脈から切り出されたウォールナットの木を丸太の状態で輸入し、
節や欠点の少ない良い部分を選んで、お作りしています。
日本でも指折りの技術力のある、北海道の優れた工房で、匠の職人が、
一品一品丁寧に作りあげていきます。
この工房は、大正時代に創業され、90年近い歴史があり、
"坂本九記念館"で、数字の「9 」の形をしたテーブルを作るなど、
オーダー家具生産を得意としています。
機械で加工したカーブではなく、
丸太の樹皮をとって仕上げた自然のカーブを描いていて、
とても味わい深いです。
自然な状態ですので、それぞれ世界に一枚しかありません。
天然の耳の部分をさわっているだけで、心地よく癒されるようです。
天板の下には、金属の反り止めが埋め込まれていますので、
出っ張った木や幕板がありません。
ですので、足元が広々していて、ゆったりと脚組みができます。
ウォールナットは、"耐久性""耐水性"に優れています。
日本のように四季があり、梅雨など湿度のたかい季節があっても、
反りや、狂いの少ない木です。
美しさと、実用性を兼ね揃えた"ウォールナットの木"は、チーク、マホガニーとともに
世界三大銘木と称されています。
ジョルノチェアは、座面、脚、背板など、すべて、
ブラックウォールナットの、無垢の木でお作りしています。
シンプルで丸みのある形とデザインが印象的で、素敵な椅子です。
日本国内で指折りの優れた技術を持つ工房でお作りしています。
背板は、ブラックウォールナットの一枚板を曲げて製作しています。
ウォールナットは硬くて、曲げるのが難しい木ですが、
一枚板ならではの美しさが感じられます。
背中には、程よい丸みがあって、心地よく身体にフィットします。 ↓
↓ タモ材 GIORNO (ジョルノ) チェア です。
↓ GIORNO (ジョルノ) アームチェア です。
GIORNO (ジョルノ) ベンチは、無垢の木でお作りしています。
ウォールナットの一枚板を、2枚で斜めに組み合わせて接合されています。 ↓
座面の断面が、ローマ字のYの形になっていて座りやすいです。
自然の味わいが、ゆたかなベンチです。
ワイドが120センチから180センチまで、10センチ刻みでのバリエーションがあります。
何人かで座れますので、ゲストの方が来られた時などにも活躍してくれそうです。
実際にお使いになられたご感想は、
「非常に高級感もあり、使いやすい。」
F様に、気にいっていただけたようで、大変嬉しいです。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
F様に、家具のご満足度5点をいただきました。
F様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうざいます。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) チェア につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ベンチ につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <ウォールナット無垢テーブル・チェア>(194) 山口県岩国市 Y様 VILLA (ヴィッラ)・ GIORNO (ジョルノ)
- 2017年7月19日 11:31
- GIORNO チェア | GIORNO ベンチ、スツール | ダイニングテーブル VILLA | 納品事例
このたび、山口県岩国市 Y様から、素敵なご納品写真をお送りいただきました。
ご納品させていただきました家具は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
W 1500 * D 700 * H 700
2. GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェア 2脚
3. GIORNO (ジョルノ) ベンチ W1300 です。
↓ Y様から、お送りいただきました、ご納品写真です。
Y様は、メールも送ってくださいました。 ↓
「5月に商談後、予定通りに先日納品して頂き
ありがとうございました。
姉夫婦より譲り受けたダイニングテーブルを
10年以上使っており、いつか自分たちの気に入った
テーブルで家族で楽しく食事がしたいと思っておりました。
この度、ようやく希望が叶い、
息子からも『テーブルでこんなに雰囲気が変わるんだね~』と言われ
早くも、どこに座るかで揉めています(笑)
ベンチの木目が、テーブルに近い木目だと一体感がでて良かったですが
チェアもベンチも座り心地は満足です。
納品の方もとても親切丁寧な対応でした。
また、機会があればお世話になりたいと思います。
ありがとうございました。」
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) は、
世界三大銘木、ブラックウォールナットの中でも、厳選された美しい材を使用しています。
北米アパラチア山脈から切り出されたウォールナットの木を丸太の状態で輸入し、
節や欠点の少ない良い部分を選んで、お作りしています。
日本でも指折りの技術力のある、北海道の優れた工房で、匠の職人が、
一品一品丁寧に作りあげていきます。
この工房は、大正時代に創業され、90年近い歴史があり、
"坂本九記念館"で、数字の「9 」の形をしたテーブルを作るなど、
オーダー家具生産を得意としています。
機械で加工したカーブではなく、丸太の樹皮をとって仕上げた自然のカーブを描いていて、
とても味わい深いです。
自然な状態ですので、それぞれ世界に一枚しかありません。
天然の耳の部分をさわっているだけで、心地よく癒されるようです。
天板の下には、金属の反り止めが埋め込まれていますので、出っ張った木や幕板がありません。
ですので、足元が広々していて、ゆったりと脚組みができます。
ウォールナットは、"耐久性""耐水性"に優れています。
日本のように四季があり、梅雨など湿度のたかい季節があっても、反りや、狂いの少ない木です。
美しさと、実用性を兼ね揃えた"ウォールナットの木"は、チーク、マホガニーとともに
世界三大銘木と称されています。
Y様邸の床やカウンターのウォールナットとホワイトの壁と合っていて、とても素敵です。
GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェアは、座面が広くて、ハイバックですので、
ゆったりとした座り心地です。
サカミツ家具のショップ内で、とても人気の椅子です。
ブラックウォールナットの無垢の木でお作りしています。
法隆寺のような、伝統的な仏閣に使うのと同じ、高度な技法で作り上げています。
丸みと、ストレートのラインが、融合していて、美しいデザインです。
座面も、背板も、脚も、すべてブラックウォールナットの天然木でお作りしています。
お部屋にあるだけでも、木の豊かな味わいが感じられます。
無垢の木の、造形美といえそうです。
360度、どの角度から見ても、素敵な椅子です。
足元には、ヌキのような木は何も使っていません。
4本の脚だけです。
座面に穴を開けて、脚を貫通させた後、上からクサビを打ち込んでいます。
伝統的な技法を用いています。
後ろから見た姿も、とても素敵です。
座面には、座ぐり加工が施されています。
身体の形状にあっていて、とても座りやすいです。
末長く、心地よく、お座りいただける椅子です。
GIORNO (ジョルノ) ベンチは、無垢の木でお作りしています。
ウォールナットの一枚板を、2枚で斜めに組み合わせて接合されています。 ↓
座面の断面が、ローマ字のYの形になっていて座りやすいです。
自然の味わいが、ゆたかなベンチです。
ワイドが120センチから180センチまで、10センチ刻みでのバリエーションがあります。
何人かで座れますので、ゲストの方が来られた時などにも活躍してくれそうです。
Y様、この度は素敵なご納品写真とメールを、お送りいただきましてありがとうございました。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェア につきまして、
詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ベンチ につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <ウォールナット無垢テーブル・チェア> (175) 千葉県千葉市 S様 VILLA (ヴィッラ) W 2000 * D 900 * H 720
- 2017年3月23日 11:43
- GIORNO チェア | GIORNO ベンチ、スツール | ダイニングテーブル VILLA | 納品事例
このたび、千葉県千葉市 S様から、素敵なご納品写真をお送りいただきました。
ご納品させていただきました家具は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
W 2000 * D 900 * H 720
2. GIORNO (ジョルノ) ハイバックアームチェア
3. GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェア
4. GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ W1480
5. ROSARIO (ロザーリオ) チェア 2脚 です。
↓ S様から、お送りいただきました、ご納品写真です。
S様から、メールもいただきました。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) は、
世界三大銘木、ブラックウォールナットの中でも、厳選された美しい材を使用しています。
北米アパラチア山脈から切り出されたウォールナットの木を丸太の状態で輸入し、
節や欠点の少ない良い部分を選んで、お作りしています。
日本でも指折りの技術力のある、北海道の優れた工房で、匠の職人が、
一品一品丁寧に作りあげていきます。
この工房は、大正時代に創業され、90年近い歴史があり、
"坂本九記念館"で、数字の「9 」の形をしたテーブルを作るなど、
オーダー家具生産を得意としています。
機械で加工したカーブではなく、丸太の樹皮をとって仕上げた自然のカーブを描いていて、
とても味わい深いです。
自然な状態ですので、それぞれ世界に一枚しかありません。
天然の耳の部分をさわっているだけで、心地よく癒されるようです。
天板の下には、金属の反り止めが埋め込まれていますので、出っ張った木や幕板がありません。
ですので、足元が広々していて、ゆったりと脚組みができます。
ウォールナットは、"耐久性""耐水性"に優れています。
日本のように四季があり、梅雨など湿度のたかい季節があっても、反りや、狂いの少ない木です。
美しさと、実用性を兼ね揃えた"ウォールナットの木"は、チーク、マホガニーとともに
世界三大銘木と称されています。
GIORNO (ジョルノ) ハイバックアームチェアは、
ブラックウォールナットの無垢の木で、お作りしています。
寺社や仏閣を作るのと同じ、釘などを使わない卓越した技法でお作りしています。
節や、欠点の少ない、良質なウォールナット材を厳選しています。
アームも、ウォールナットの、自然な木で製作しています。
手でさわっているだけでも、心地いいです。
座面が、広めです。
ゆったりと、お座りいただけます。
ブラックウォールナットは、グラデーションがあって、とても美しい木です。
GIORNO (ジョルノ) ハイバックアームチェアは、とても美しいウォールナットの椅子です。
GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェアは、座面が広くて、ハイバックですので、
ゆったりとした座り心地です。
サカミツ家具のショップ内で、とても人気の椅子です。
ブラックウォールナットの無垢の木でお作りしています。
法隆寺のような、伝統的な仏閣に使うのと同じ、高度な技法で作り上げています。
丸みと、ストレートのラインが、融合していて、美しいデザインです。
座面も、背板も、脚も、すべてブラックウォールナットの天然木でお作りしています。
お部屋にあるだけでも、木の豊かな味わいが感じられます。
無垢の木の、造形美といえそうです。
360度、どの角度から見ても、素敵な椅子です。
足元には、ヌキのような木は何も使っていません。
4本の脚だけです。
座面に穴を開けて、脚を貫通させた後、上からクサビを打ち込んでいます。
伝統的な技法を用いています。
後ろから見た姿も、とても素敵です。
座面には、座ぐり加工が施されています。
身体の形状にあっていて、とても座りやすいです。
末長く、心地よく、お座りいただける椅子です。
ウォールナット無垢 GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチは、
背中が付いていて、座面が広く、とても座りやすいです。
サカミツ家具のショップ内で、このベンチに座られますと、
多くのお客様に 「座りやすいね」 とおっしゃっていただきます。
上質な、ブラックウォールナットの無垢の木だけでお作りしています。
ブラックウォールナットの中でも、節や欠点の少ない部分を厳選しています。
背板が、綺麗な曲線カーブを描いていて、素敵なデザインです。 ↓
製作には、神社仏閣などに使う、日本の伝統的な木工技法を用いています。
日本国内でも、数少ないハイレベルの技術をもつ家具職人によって、
一品一品丁寧に製作されています。
"クサビ工法" など伝統的な木工技術を用いることによりまして、
足元には、横桟(さん)のような木の棒が無く、
4本の脚だけという、すっきりとしたデザインとなっています ↓
最上質の素材と、高度な木工技術によって、
長時間心地よく座っていただけます、極上の座り心地と、
無駄を省いたミニマムの、美しいデザインの両方を実現しています。
また、耐久性に優れていますので、末長くお使いいただくことができます。
座面には、テーブル天板につかわれますのと同じ、
4センチ厚の厚みのある、ウォールナットの無垢材を、使っています。 ↓
座面には、高度な技法、"座ぐり加工" が施されています。
"座ぐり加工" によりまして、長時間、心地よく、お座りいただけます。
白い壁、天然木の扉やフローリングのS様邸にウォールナットの家具が合っていて、
とても素敵です。
S様、この度は素敵なご納品写真とメールを、お送りいただきましてありがとうございました。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ハイバックアームチェア につきまして、
詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェア につきまして、
詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢スツール> (211) 広島市安佐北区 S様 「我家のテーブルにピッタリのスツールでした」
- 2017年2月20日 13:17
- GIORNO ベンチ、スツール | お客様からのレター
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
ウォールナット無垢スツール GIORNO (ジョルノ) です。
S様 からいただきました、お便りです。
↓ GIORNO (ジョルノ) スツール です。
「友人・家族からのご紹介」
S様は、ご友人・ご家族様からの、ご紹介でご来店、ご購入いただきました。
いつも、ご愛顧くださりまして、ありがとうございます。
S様のように、お知り合いからのご紹介でご来店くださるお客様も多いです。
これからも、選りすぐりの商品と情報を、お届けできるよう努めてまいります。
どうぞ、末永いご愛顧をお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「我家のテーブルにピッタリのスツールでした」
GIORNO (ジョルノ) スツールは、座面に丸みがあって、とても座りやすいです。
座面と、脚は、ブラックウォールナットの、無垢の木でお作りしています。
神社仏閣などに使う、日本の伝統的な技法を用いています。
座面に脚を貫通させて、上かたクサビを打ち込んでいます。
ですので、幕板やヌキの棒などが無く、4本の脚だけでできています。
軽くて、持ち運びしやすいです。
脚は、座面に埋め込んで、上からクサビで打ち込む、という伝統技法を用いています。 ↓
足元がが、すっきりとしていて、全体の重量が抑えられます。
そして、頑丈で、耐久性があります。
座面にも、厚みのあるウォールナット無垢の木を、贅沢に使っています。 ↓
その無垢の木を、座りやすい形に削りだしています。
日本の伝統的な技法を継承した、腕のいい家具職人が一品づつ作り上げていきます。
座面にも、惜しげもなく、ブラックウォールナットの無垢の木が使われています。 ↓
ウォールナットの中でも、大きな節や、欠点などのない、最高ランクの木で製作しています。
からだに心地よくなじんでくれる、とても座りやすいスツールです。
ダイニングチェアとしても素敵です。 ↓
実際にお使いになられたご感想は、
「とっても嬉しく使用しています。」
S様にご満足していただけ、私どもも大変嬉しく思います。
末長く、ご愛用くださいませ。
S様に、家具のご満足度5点をいただきました。
S様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうございます。
GIORNO (ジョルノ) スツールにつきましては、詳しくはコチラをご覧くださいませ ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル> (203) 広島県安芸高田市 Y様 「非常に良いですし、気に入っております。」
- 2017年1月18日 15:36
- DOMENICA チェア | GIORNO ベンチ、スツール | お客様からのレター | ダイニングテーブル VILLA
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
W 1800 * D 900 * H 700
2. GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ W1480
3. DOMENICA (ドメーニカ) アームチェア 板座
4. DOMENICA (ドメーニカ) チェア 板座
広島県安芸高田市 Y様 からいただきました、お便りです。
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) です。
↓ DOMENICA (ドメーニカ) アームチェア 板座 です。
↓ GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ です。
「たまたま通りかかった」
Y様は、サカミツ家具の前を、たまたまお通りになってご来店くださいました。
Y様のように、偶然通りかかってご購入されるお客様も多いです。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「木の風合や造形デザインなど満足度が高そうでした。」
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) は、
世界三大銘木、ブラックウォールナットの中でも、厳選された美しい材を使用しています。
北米アパラチア山脈から切り出されたウォールナットの木を丸太の状態で輸入し、
節や欠点の少ない良い部分を選んで、お作りしています。
日本でも指折りの技術力のある、北海道の優れた工房で、匠の職人が、
一品一品、丁寧に作り上げていきます。
この工房は、大正時代に創業され、90年近い歴史があり、"坂本九記念館"で数字の「9」
の形をしたテーブルを作るなど、オーダー家具生産を得意としています。
天板の厚みは4センチあります。
世界に一枚しかない、一枚板の外側の部分を使用していて、とても味わい深いです。
天然の耳の部分をさわっているだけで、心地よく癒されるようです。
ウォールナットの無垢天板に、自立式の「T字脚」を組み合わせています。
脚の取り付け位置は、「外から内へ」3段階にチェンジできます。
ですので、ワイド方向の足元を広くしたり、あるいは、奥行方向から座るスペースを
広くしたりと、使い勝手に合わせて変更できます。
T字脚の取り付け位置を変更するときには、テーブルを裏返して、
六角レンチで脚の取り付けネジを取り外し、希望の場所に付け替えるだけで簡単にできます。
また、T字脚の足元には、幅広の12センチの「ウォールナット一枚板」を使っています。
足元も美しいテーブルです。
VILLA (ヴィッラ) は、ウォールナットの中でも、節や欠点の少ない無垢材を使用していて、
とても美しいテーブルです。
使ううちに、年々味わい深くなる、まさに"家具の芸術品"といえます。
VILLA (ヴィッラ)の天板の表情は、とても美しいです。 ↓
天板も脚も、すべてブラックウォールナットの無垢の木をお使いしています。
↓ ブラックウォールナットの中でも、節や欠点がほとんど無い、良質な部分を
選別してお使いしています。
木口の曲線は、機械で人工的に加工したものではありません。
ウォールナットの丸太材から樹皮をとっただけの、自然そのままのカーブです。
ですので、世界に一枚しかありません。
VILLA (ヴィッラ) は、北海道の大変優れた工房で、一品づつ受注生産しています。
↑ ブラックウォールナットの、4センチの厚みは、とても味わい深いです。
見ているだけで、手で触っているだけでも、ほんとに心地のいいテーブルです。
人工的に作り出した曲線ではなく、大自然がつくりだしたカーブです。
そのご家庭にしかない、世界に一枚だけのテーブルです。
角や、コーナー部分も、丸みをつけています。 ↓
ウォールナットの、グラデーションのある木目が美しいです。
裏側も、綺麗です。 ↓
金属製の反り止めは、天板に埋め込んでいます。
ですので、足元が広くて、ごゆったりと足組みができます。
VILLA (ヴィッラ) は、T字脚の2本脚です。 ↑
脚は、自立していますので、脚と脚の間に、「ヌキ」といわれる木の棒がありません。
ですので足元が広々です。
また、自立タイプですので、脚の取り付け位置を変えることができます。
たとえば、
「もう少し内側に」とか「外側に」と、です。
T字型脚の取り付け位置を変えられるテーブルは、ありそうで、なかなか無いようです。
北海道の匠に工房の、熟練した技術が可能にしました。
↑ 脚は、外側、真ん中、内側と、3段階で移動できます。
下の写真の、ボルト穴に合わせて固定するだけです。
ご家庭でも、テーブルを裏返して、簡単に脚の取り付け位置を変更できます。
これも、VILLA (ヴィッラ)の、大きな特徴です。
脚には、ブラックウォールナットの一枚板をお使いしています。 ↑
ブラックウォールナットの中でも、節などがほとんど無い、良質な部分をお使いしています。
足もとの、ふだんあまり見えない部分ですが、とても綺麗です。
VILLA (ヴィッラ)は、サカミツ家具のショップ内でも、1、2を争う、とても人気のテーブルです。
DOMENICA (ドメーニカ)チェアとDOMENICA (ドメーニカ)アームチェアは、
ともに、とても座りやすい椅子です。
また、丸みと、ストレートのラインが融合していて、美しい椅子です。
サカミツ家具のショップ内でも、人気の椅子です。
座面が広めで、背中に丸みがあって、長時間、心地よく、お座りいただけます。
すべて、ブラックウォールナットの無垢材で製作しています。
ウォールナット特有の木目が綺麗です。
ブラックウォールナットの無垢材を、極限まで薄く、削りだして製作しています。 ↓
しっかりとした無垢材を使いながら、軽快なデザインを実現しています。
背中の曲線と、アームの3次元的なカーブが、素敵です。 ↓
座面は、本革、ソフトレザー、ファブリックタイプがございます。
カバーリング仕様にもなりますので、お尋ねくださいませ。
ウォールナット無垢 GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチは、
背中が付いていて、座面が広く、とても座りやすいです。
サカミツ家具のショップ内で、このベンチに座られますと、
多くのお客様に 「座りやすいね」 とおっしゃっていただきます。
上質な、ブラックウォールナットの無垢の木だけでお作りしています。
ブラックウォールナットの中でも、節や欠点の少ない部分を厳選しています。
背板が、綺麗な曲線カーブを描いていて、素敵なデザインです。 ↓
製作には、神社仏閣などに使う、日本の伝統的な木工技法を用いています。
日本国内でも、数少ないハイレベルの技術をもつ家具職人によって、
一品一品丁寧に製作されています。
"クサビ工法" など伝統的な木工技術を用いることによりまして、
足元には、横桟(さん)のような木の棒が無く、
4本の脚だけという、すっきりとしたデザインとなっています ↓
最上質の素材と、高度な木工技術によって、
長時間心地よく座っていただけます、極上の座り心地と、
無駄を省いたミニマムの、美しいデザインの両方を実現しています。
また、耐久性に優れていますので、末長くお使いいただくことができます。
座面には、テーブル天板につかわれますのと同じ、
4センチ厚の厚みのある、ウォールナットの無垢材を、使っています。 ↓
座面には、高度な技法、"座ぐり加工" が施されています。
"座ぐり加工" によりまして、長時間、心地よく、お座りいただけます。
実際にお使いになられたご感想は、
「非常に良いですし、気に入っております。
お客のウケも最高です。
※天板にキズが着きやすいです。」
Y様に、気に入っていただけたようで、私どもも嬉しいです。
末長く、ご愛用くださいませ。
Y様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうございます。
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。
DOMENICA (ドメーニカ) サイドチェア 板座タイプにつきまして、
詳しくは、こちらをご覧くださいませ ↓
DOMENICA (ドメーニカ) アームチェア につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル・チェア> (179) 広島市中区 K様 「部屋の雰囲気にマッチしている。」
- 2016年9月29日 13:13
- GELA チェア | GIORNO ベンチ、スツール | お客様からのレター | 無垢変形テーブル PADOVA
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢変形テーブル PADOVA (パドヴァ)
W 1780 * D 1150 * H 700
2. GELA (ジェーラ) チェア
3. GIORNO (ジョルノ) ベンチ W 1500
広島市中区 K様 からいただきました、お便りです。
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢変形テーブル PADOVA (パドヴァ) です。
↓ GELA (ジェーラ) チェア です。
↓ GIORNO (ジョルノ) ベンチ です。
「たまたま通りかかった」
K様は、サカミツ家具の前を、たまたまお通りになってご来店くださいました。
K様のように、偶然通りかかってご購入されるお客様も多いです。
引き続き末永いご愛顧を、よろしくお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「テーブルのデザイン、材質
椅子の座り心居。」
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢変形テーブル PADOVA (パドヴァ) は、
スタイリッシュなデザインで、素敵なテーブルです。
天板も、脚もすべてブラックウォールナットの無垢材で製作しています。
ブラックウォールナットの中でも、節や欠点の少ない、
最高ランク 《FASクラス》 の木をお使いしています。
脚が真ん中にありますので、お好きな場所に座っていただけます。
天板も、脚も、ブラックウォ-ルナットの無垢材で、自然な味わいが感じられます。
一般的に、合板タイプは、芯材に、合板を貼り付けて製作します。
太鼓と同じ構造です。
天然木突板合板では、ゼロコンマ何ミリかのスライスした、薄い天然木を貼り付けています。
突板合板の場合、表面に傷がつきますと、修復ができません。
外側の木口が、剥がれたりする可能性もあります。
無垢の木は、野球のバットと同じで、木だけでできています。
剥がれたりもしませんし、頑丈で、味わい深いです。
↑ 天板には、28ミリ厚のブラックウォールナットの無垢材を使用しています。
木目が美しいです。 ↓
製作は、日本国内の、大変技術レベルの高い家具工房でおこなっています。
この家具工房では、一台100万円以上しますような、最高級の総桐箪笥も製作しています。
日本国内でも、特に優れた技術をもつ家具工房です。
色々な場所に、座っていただくことができ、ホームパーティでも活躍してくれそうです。
↑ 近くで見ていますと、ブラックウォールナットらしい、いい味わいが感じられます。
天板は、曲線を描いていて、手で触っているだけでも気持ちいいです。
やはり自然なものは、優しく、癒してくれるような感じがします。
仕上げの状態もとてもいいです。
これだけ大きな家具を、綺麗に作り仕上げることのできる工房は、
日本国内でも、少ないと思います。
脚のデザインは、スタイリッシュです。 ↓
脚と脚の間は、棚になっていますので、いろいろなものを置いていただけます。
ダイニングテーブルの下に置けるのは、意外に便利のようです。
↑ 金属製の反り止めを、天板に埋め込んでいます。
ですので、天板の下に、幕板や、木の反り止めなど、出っ張った木がありません。
足もとが広々としていて、足組みができますし、
アームの高いアームチェアを、天板の下に収めることができます。
樹種は、ブラックウォールナット以外に、
1. ブラックチェリー材
2. ホワイトオーク材 柾目
3. ハードメープル材
4. ホワイトアッシュ材
で製作が可能です。
すべて、北米産の銘木です。
そして、上記の1~4の木の場合も、
すべて、最高ランク 《FASクラス》 の、無垢材で製作します。
仕上げ塗装は、ウレタンと、オイルでお選びいただけます。
ウレタンの場合は、<150%ツヤ消し> という特殊な仕上げです。
<150%ツヤ消し> 仕上げですと、まるでオイル仕上げのような、自然な仕上がりです。
それぞれの樹種の、サンプル材の画像です。
ウレタン <150%ツヤ消し> 仕上げです。 ↓
左上が、ブラックチェリー、右上が、ハードメープル
左下が、ホワイトオーク、右下が、ホワイトアッシュです。
オイル仕上げです。 ↓
ホワイトオークのサンプル材です。 ↓
ホワイトオークは、柾目だけでお作りします。
一般的には、家具材として使われる場合、オークは板目が多いです。
(柾目、板目では、木材の切り出し方が、異なります。)
ただ、オークの板目は、割れや反りが生じる可能性があります。
PADOVA (パドヴァ)で、ホワイトオークの場合、すべて柾目の無垢材でお作りします。
最高ランクFASクラスの、ホワイトオーク柾目の無垢材テーブルというのは、大変稀少のようです。
GELA (ジェーラ)チェアは、ブラックウォールナットの無垢の木で、製作しています。
↑ GELA (ジェーラ) です。
ウィンザータイプの、板座の椅子で、
ブラックウォールナットの無垢の木だけで作られている椅子は、意外に少ないです。
とくに、国産で、座り心地が良く、コストパフォーマンスに優れたタイプは、
ほとんど無いと言ってもよいかもしれません。
GELA (ジェーラ)は、
・日本国内の、大変優れた家具工房で製作しています。
・座り心地の良さを追求していますので、とても座りやすいです。
・ブラックウォールナットの自然な無垢の木で製作していて、
ブラウン色などの着色はしていません。そのままの自然な色です。
・ブラックウォールナットのダイニングテーブルに、合わせていただくことができます。
その点で、GELA (ジェーラ)は、これまでに無い、<画期的な椅子>であると思います。
360度、いろいろな角度から見て、ステキなチェアです。
前側から、後ろ側に向かって、流れるようなデザインです。
↓ このあたりから見た姿も、表情が豊かでとても素敵です。
背中と、後ろ脚が、八の字を描いています。
さりげないですが、絶妙に美しい角度のようです。 ↓
椅子として、安定感のある、バランスの良い形をしています。
背中には、丸みがあって、包みこまれるような感じです。
↑ 座面には、4センチの厚みの、ブラックウォールナットの無垢の木を使用しています。
一般的な椅子では、座面に4センチの厚みの無垢の木を使うことは少ないです。
2センチくらいの厚みの座面と、その下に、
補強のための幕板をつけているケースが多いようです。
GELA (ジェーラ)には、幕板などがありません。
座面と、脚だけで構成されています。
部材を最小化していますので、結果として、椅子の軽量化にもつながっています。
↑ 座面には、座りやすいように、「座ぐり加工」が施されています。
「座ぐり加工」によって、太ももやお尻の形状に合わせた、座面が作られています。
板座なのですが、長時間座っていても、ほとんど違和感なく心地よくお座りいただけます。
一口に「座ぐり加工」と言いましても、いろいろなタイプがあるようです。
たとえば、2センチくらいの厚みの座面に、座ぐり加工をしているケースもあります。
ただ、それでは、凹凸がほとんど無くて、フラットな板の座り心地と、
あまり変わらないかもしれません。
GELA (ジェーラ)では、
4センチ厚の、無垢の座面に、本格的な、「座ぐり加工」が施されています。
「座ぐり加工」は、簡単そうにみえますが、難易度の高い技法です。
日本の家具工場の中でも、本格的な「座ぐり加工」ができる工場は限られています。
GELA (ジェーラ)は、卓越した技術をもつ、大変優れた家具工房で、
熟練の職人によって、一品一品、丁寧に作り上げられています。
また、GELA (ジェーラ)の大きな特徴は、座面が広いことです。 ↓
↑ 座面の奥行は、47センチあります。
↑ 座面が広いので、座った時に、足がゆったりとホールドされます。
座面の奥行が浅いと、太ももの途中で座面がなくなってしまい、
足の力で体重を支えることとなります。
GELA (ジェーラ)は、奥行きが深く、座面が広いので、ゆったりとリラックスしていただけます。
GIORNO (ジョルノ) ベンチは、無垢の木でお作りしています。
ウォールナットの一枚板を、2枚で斜めに組み合わせて接合されています。 ↓
座面の断面が、ローマ字のYの形になっていて座りやすいです。
自然の味わいが、ゆたかなベンチです。
ワイドが120センチから180センチまで、10センチ刻みでのバリエーションがあります。
何人かで座れますので、ゲストの方が来られた時などにも活躍してくれそうです。
実際にお使いになられたご感想は、
「部屋の雰囲気にマッチしている、
これから長く大切に使いたいです。」
K様に、気に入っていただけたようで、大変嬉しいです。
K様は、ご納品写真も送ってくださいました。
K様に、家具のご満足度5点をいただきました。
K様、この度は、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうございます。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢変形テーブル PADOVA (パドヴァ)
につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
ウォールナット無垢チェア GELA (ジェーラ) につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ベンチ につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <ウォールナット無垢変形テーブル・チェア・ベンチ> (152) 広島市中区 K様 PADOVA (パドヴァ)・GELA (ジェーラ)
- 2016年8月11日 13:16
- GELA チェア | GIORNO ベンチ、スツール | 無垢変形テーブル PADOVA | 納品事例
こんにちは
このたび、広島市中区 K様から、素敵なご納品写真をお送りいただきました。
ご納品させていただきました家具は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢変形テーブル PADOVA (パドヴァ)
W 1780 * D 1150 * H 700
2. GELA (ジェーラ) チェア
3. GIORNO (ジョルノ) ベンチ W 1500
↓ K様から、お送りいただきました、ご納品写真です。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢変形テーブル PADOVA (パドヴァ) は、
スタイリッシュなデザインで、素敵なテーブルです。
↑ ウォールナット無垢変形テーブル PADOVA (パドヴァ) です。
天板も、脚もすべてブラックウォールナットの無垢材で製作しています。
ブラックウォールナットの中でも、節や欠点の少ない、
最高ランク 《FASクラス》 の木をお使いしています。
脚が真ん中にありますので、お好きな場所に座っていただけます。
天板も、脚も、ブラックウォ-ルナットの無垢材で、自然な味わいが感じられます。
一般的に、合板タイプは、芯材に、合板を貼り付けて製作します。
太鼓と同じ構造です。
天然木突板合板では、ゼロコンマ何ミリかのスライスした、薄い天然木を貼り付けています。
突板合板の場合、表面に傷がつきますと、修復ができません。
外側の木口が、剥がれたりする可能性もあります。
無垢の木は、野球のバットと同じで、木だけでできています。
剥がれたりもしませんし、頑丈で、味わい深いです。
↑ 天板には、28ミリ厚のブラックウォールナットの無垢材を使用しています。
木目が美しいです。 ↓
製作は、日本国内の、大変技術レベルの高い家具工房でおこなっています。
この家具工房では、一台100万円以上しますような、最高級の総桐箪笥も製作しています。
日本国内でも、特に優れた技術をもつ家具工房です。
色々な場所に、座っていただくことができ、ホームパーティでも活躍してくれそうです。
↑ 近くで見ていますと、ブラックウォールナットらしい、いい味わいが感じられます。
天板は、曲線を描いていて、手で触っているだけでも気持ちいいです。
やはり自然なものは、優しく、癒してくれるような感じがします。
仕上げの状態もとてもいいです。
これだけ大きな家具を、綺麗に作り仕上げることのできる工房は、
日本国内でも、少ないと思います。
脚のデザインは、スタイリッシュです。 ↓
脚と脚の間は、棚になっていますので、いろいろなものを置いていただけます。
ダイニングテーブルの下に置けるのは、意外に便利のようです。
↑ 金属製の反り止めを、天板に埋め込んでいます。
ですので、天板の下に、幕板や、木の反り止めなど、出っ張った木がありません。
足もとが広々としていて、足組みができますし、
アームの高いアームチェアを、天板の下に収めることができます。
樹種は、ブラックウォールナット以外に、
1. ブラックチェリー材
2. ホワイトオーク材 柾目
3. ハードメープル材
4. ホワイトアッシュ材
で製作が可能です。
すべて、北米産の銘木です。
そして、上記の1~4の木の場合も、
すべて、最高ランク 《FASクラス》 の、無垢材で製作します。
仕上げ塗装は、ウレタンと、オイルでお選びいただけます。
ウレタンの場合は、<150%ツヤ消し> という特殊な仕上げです。
<150%ツヤ消し> 仕上げですと、まるでオイル仕上げのような、自然な仕上がりです。
それぞれの樹種の、サンプル材の画像です。
ウレタン <150%ツヤ消し> 仕上げです。 ↓
左上が、ブラックチェリー、右上が、ハードメープル
左下が、ホワイトオーク、右下が、ホワイトアッシュです。
オイル仕上げです。 ↓
ホワイトオークのサンプル材です。 ↓
ホワイトオークは、柾目だけでお作りします。
一般的には、家具材として使われる場合、オークは板目が多いです。
(柾目、板目では、木材の切り出し方が、異なります。)
ただ、オークの板目は、割れや反りが生じる可能性があります。
PADOVA (パドヴァ)で、ホワイトオークの場合、すべて柾目の無垢材でお作りします。
最高ランクFASクラスの、ホワイトオーク柾目の無垢材テーブルというのは、大変稀少のようです。
GELA (ジェーラ)チェアは、ブラックウォールナットの無垢の木で、製作しています。
↑ GELA (ジェーラ) です。
ウィンザータイプの、板座の椅子で、
ブラックウォールナットの無垢の木だけで作られている椅子は、意外に少ないです。
とくに、国産で、座り心地が良く、コストパフォーマンスに優れたタイプは、
ほとんど無いと言ってもよいかもしれません。
GELA (ジェーラ)は、
・日本国内の、大変優れた家具工房で製作しています。
・座り心地の良さを追求していますので、とても座りやすいです。
・ブラックウォールナットの自然な無垢の木で製作していて、
ブラウン色などの着色はしていません。そのままの自然な色です。
・ブラックウォールナットのダイニングテーブルに、合わせていただくことができます。
その点で、GELA (ジェーラ)は、これまでに無い、<画期的な椅子>であると思います。
360度、いろいろな角度から見て、ステキなチェアです。
前側から、後ろ側に向かって、流れるようなデザインです。
↓ このあたりから見た姿も、表情が豊かでとても素敵です。
背中と、後ろ脚が、八の字を描いています。
さりげないですが、絶妙に美しい角度のようです。 ↓
椅子として、安定感のある、バランスの良い形をしています。
背中には、丸みがあって、包みこまれるような感じです。
↑ 座面には、4センチの厚みの、ブラックウォールナットの無垢の木を使用しています。
一般的な椅子では、座面に4センチの厚みの無垢の木を使うことは少ないです。
2センチくらいの厚みの座面と、その下に、
補強のための幕板をつけているケースが多いようです。
GELA (ジェーラ)には、幕板などがありません。
座面と、脚だけで構成されています。
部材を最小化していますので、結果として、椅子の軽量化にもつながっています。
↑ 座面には、座りやすいように、「座ぐり加工」が施されています。
「座ぐり加工」によって、太ももやお尻の形状に合わせた、座面が作られています。
板座なのですが、長時間座っていても、ほとんど違和感なく心地よくお座りいただけます。
一口に「座ぐり加工」と言いましても、いろいろなタイプがあるようです。
たとえば、2センチくらいの厚みの座面に、座ぐり加工をしているケースもあります。
ただ、それでは、凹凸がほとんど無くて、フラットな板の座り心地と、
あまり変わらないかもしれません。
GELA (ジェーラ)では、
4センチ厚の、無垢の座面に、本格的な、「座ぐり加工」が施されています。
「座ぐり加工」は、簡単そうにみえますが、難易度の高い技法です。
日本の家具工場の中でも、本格的な「座ぐり加工」ができる工場は限られています。
GELA (ジェーラ)は、卓越した技術をもつ、大変優れた家具工房で、
熟練の職人によって、一品一品、丁寧に作り上げられています。
また、GELA (ジェーラ)の大きな特徴は、座面が広いことです。 ↓
↑ 座面の奥行は、47センチあります。
↑ 座面が広いので、座った時に、足がゆったりとホールドされます。
座面の奥行が浅いと、太ももの途中で座面がなくなってしまい、
足の力で体重を支えることとなります。
GELA (ジェーラ)は、奥行きが深く、座面が広いので、ゆったりとリラックスしていただけます。
GIORNO (ジョルノ) ベンチは、無垢の木でお作りしています。
ウォールナットの一枚板を、2枚で斜めに組み合わせて接合されています。 ↓
座面の断面が、ローマ字のYの形になっていて座りやすいです。
自然の味わいが、ゆたかなベンチです。
ワイドが120センチから180センチまで、10センチ刻みでのバリエーションがあります。
何人かで座れますので、ゲストの方が来られた時などにも活躍してくれそうです。
ホワイトの床や壁のK様のお部屋に、ウォールナットの家具がぴったりあっていて、
とても素敵です。
K様、この度は素敵なご納品写真を、お送りいただきましてありがとうございました。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢変形テーブル PADOVA (パドヴァ)
につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
ウォールナット無垢チェア GELA (ジェーラ) につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ベンチ につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル> (126) 広島市西区 K様 「机を見て、イスに座って待ったかいがあったと実感」
- 2016年4月15日 13:14
- DOMENICA チェア | GIORNO ベンチ、スツール | お客様からのレター | ダイニングテーブル VILLA
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
W 1800 * D 900 * H 700
2. DOMENICA (ドメーニカ) アームチェア 2脚
ファブリック イエローグリーン
3. GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ W1480 です。
広島市西区 K様 からいただきました、お便りです。
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) です。
↓ DOMENICA (ドメーニカ) アームチェア です。
↓ GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ です。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めてや、実際にお使いになられたご感想は、
「今回はお世話になりました。
2か月 首を長くして待っていました。
机を見て、イスに座って待ったかいがあったと実感しました。
ありがとうございました。」
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) は、
北米アパラチアン山脈で産出される、ブラックウォールナットの丸太材から、お作りしています。
北米産のブラックウォールナット材は、世界三大銘木と言われています。
その銘木ブラックウォールナットの丸太材の中から、
さらに、節や欠点の少ない良質な部分を厳選しています。
また、<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) の耳は、
人工的に機械で加工したものではなく、
丸太の外側をそのままお使いした、自然なカーブです。
大自然が作り出したカーブですので、木の味わいが豊かに感じられます。
それぞれ世界に一枚しかありません。
↑ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) の自然な耳です。
VILLA (ヴィッラ)は、ウォールナットの無垢天板に、自立式の 「T型脚」 を組み合わせています。
脚の取り付け位置は、「外から内へ」 3段階にチェンジできます。 ↓
ベンチを収納したい時は、外側に取り付けたり、奥行方向にも座るスペースを確保したい時は、
内側に取り付けたりできます。
使い勝手に合わせて変更できる点が、お客様からご好評いただいております。
T字型脚の取り付け位置を変更するときには、テーブルを裏返して、
六角レンチで脚の取り付けネジを取り外し、希望の場所に付け替えるだけで簡単にできます。 ↓
DOMENICA (ドメーニカ)アームチェアは、とても座りやすい椅子です。
また、丸みと、ストレートのラインが融合していて、美しい椅子です。
サカミツ家具のショップ内でも、人気の椅子です。
座面が広めで、背中に丸みがあって、長時間、心地よく、お座りいただけます。
↑ 背中の丸みが、お体にフィットして、座り心地が良いです。
木部は、すべて、ブラックウォールナットの無垢材で製作しています。
ウォールナット特有の木目が綺麗です。
ブラックウォールナットの無垢材を、極限まで薄く、削りだして製作しています。
しっかりとした無垢材を使いながら、軽快なデザインを実現しています。
座面は、本革、ソフトレザー、ファブリックタイプがございます。
カバーリング仕様にもなりますので、お尋ねくださいませ。
K様は、イエローグリーンのファブリックにされました。
ウォールナット無垢 GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチは、
背中が付いていて、座面が広く、とても座りやすいです。
サカミツ家具のショップ内で、このベンチに座られますと、
多くのお客様に 「座りやすいね」 とおっしゃっていただきます。
上質な、ブラックウォールナットの無垢の木だけでお作りしています。
ブラックウォールナットの中でも、節や欠点の少ない部分を厳選しています。
背板が、綺麗な曲線カーブを描いていて、素敵なデザインです。 ↓
製作には、神社仏閣などに使う、日本の伝統的な木工技法を用いています。
日本国内でも、数少ないハイレベルの技術をもつ家具職人によって、
一品一品丁寧に製作されています。
"クサビ工法" など伝統的な木工技術を用いることによりまして、
足元には、横桟(さん)のような木の棒が無く、
4本の脚だけという、すっきりとしたデザインとなっています ↓
最上質の素材と、高度な木工技術によって、
長時間心地よく座っていただけます、極上の座り心地と、
無駄を省いたミニマムの、美しいデザインの両方を実現しています。
また、耐久性に優れていますので、末長くお使いいただくことができます。
座面には、テーブル天板につかわれますのと同じ、
4センチ厚の厚みのある、ウォールナットの無垢材を、使っています。 ↓
座面には、高度な技法、"座ぐり加工" が施されています。
"座ぐり加工" によりまして、長時間、心地よく、お座りいただけます。
K 様に、気に入っていただけたようで、たいへん嬉しいです。
末長く、ご愛用くださいませ。
K 様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうございます。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
DOMENICA (ドメーニカ) アームチェア につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <ウォールナット無垢テーブル・他> (114) 広島市南区 N様 <VALERIA (ヴァレーリア)>
- 2016年2月20日 12:18
- DOMENICA チェア | GIORNO ベンチ、スツール | ダイニングテーブル VALERIA | 納品事例
こんにちは
このたび、広島市南区 N様から、素敵なご納品写真をお送りいただきました。
ご納品させていただきました家具は、
1. VALERIA (ヴァレーリア) ウォールナット無垢 3枚ハギ テーブル <4本脚タイプ>
W 1800 * D 900 * H 710
2. GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ W1480
3. DOMENICA (ドメーニカ) チェア 3脚
4. DOMENICA (ドメーニカ) アームチェア です。
↓ N様から、お送りいただきました、ご納品写真です。
VALERIA (ヴァレーリア) ウォールナット無垢 3枚ハギ テーブルは、
日本国内の大変優れた家具工房で、一品づつ丁寧にお作りしています。
使用されているブラックウォールナットは、北米アパラチアン山脈から入荷します。
脚も、ブラックウォールナットの無垢材でお作りしています。
天板は、4センチ厚の、厚みのあるブラックウォールナットを使っています。
三枚の無垢材で天板を製作しています。
仕上げは、柿渋オイルです。自然な塗料で、手触りが良いです。
柿渋には、防水効果などもあります。
世界三大銘木と言われます、ウォールナットの木目が美しく、木の味わいが豊かに感じられます。
ゆったりと幅の広い木で製作しています。
節や、ウォールナット特有の白太の表情をそのまま生かしてお作りしています。
↓ 天板と脚は、金属板でしっかりと接合しています。
↑ 金属製の反り止めを、天板の裏に埋め込んでいます。
木製の反り止めや、幕板など出っ張った木はありません。
足元が広いですので、足組みをしていただくことができます。
VALERIA (ヴァレーリア) ウォールナット無垢 3枚ハギ テーブルは、
昨今、サカミツ家具のショップ内で、とても人気があります。
人気の理由は、自然な木の味わいがそのまま感じられる点かと思います。
ウォールナット無垢 GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチは、
背中が付いていて、座面が広く、とても座りやすいです。
サカミツ家具のショップ内で、このベンチに座られますと、
多くのお客様に 「座りやすいね」 とおっしゃっていただきます。
上質な、ブラックウォールナットの無垢の木だけでお作りしています。
ブラックウォールナットの中でも、節や欠点の少ない部分を厳選しています。
背板が、綺麗な曲線カーブを描いていて、素敵なデザインです。 ↓
製作には、神社仏閣などに使う、日本の伝統的な木工技法を用いています。
日本国内でも、数少ないハイレベルの技術をもつ家具職人によって、
一品一品丁寧に製作されています。
"クサビ工法" など伝統的な木工技術を用いることによりまして、
足元には、横桟(さん)のような木の棒が無く、
4本の脚だけという、すっきりとしたデザインとなっています ↓
最上質の素材と、高度な木工技術によって、
長時間心地よく座っていただけます、極上の座り心地と、
無駄を省いたミニマムの、美しいデザインの両方を実現しています。
また、耐久性に優れていますので、末長くお使いいただくことができます。
座面には、テーブル天板につかわれますのと同じ、
4センチ厚の厚みのある、ウォールナットの無垢材を、使っています。 ↓
座面には、高度な技法、"座ぐり加工" が施されています。
"座ぐり加工" によりまして、長時間、心地よく、お座りいただけます。
DOMENICA (ドメーニカ)チェアは、とても座りやすい椅子です。
また、丸みと、ストレートのラインが融合していて、美しい椅子です。
サカミツ家具のショップ内でも、人気の椅子です。
座面が広めで、背中に丸みがあって、長時間、心地よく、お座りいただけます。
↑ 背中の丸みが、お体にフィットして、座り心地が良いです。
木部は、すべて、ブラックウォールナットの無垢材で製作しています。
ウォールナット特有の木目が綺麗です。
ブラックウォールナットの無垢材を、極限まで薄く、削りだして製作しています。
しっかりとした無垢材を使いながら、軽快なデザインを実現しています。
座面は、本革、ソフトレザー、ファブリックタイプがございます。
N様は、本革タイプにされました。
N様の素敵なお部屋に、とてもよく合っていらっしゃいますね。
N様、この度は素敵なご納品写真を、お送りいただきましてありがとうございました。
GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
DOMENICA (ドメーニカ) チェア につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
DOMENICA (ドメーニカ) アームチェア につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル> (97) 広島市南区 O様 「このテーブルはまさに、Simple is the bestだと思います。」
- 2016年2月 7日 19:20
- GIORNO ベンチ、スツール | TRENO チェア | お客様からのレター | ダイニングテーブル VILLA | リビングテーブル ROSINA
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
W 1900 * D 900 * H 700
2. GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ W1480
3. TRENO (トレーノ) チェア 2脚
4. ROSINA (ロジーナ) リビングテーブル W 1250 * D 600 * H 390 です。
広島市南区O様 からいただきました、お便りです。
↑ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) です。
↑ GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ です。
↑ TRENO (トレーノ) チェア です。
↑ ROSINA (ロジーナ) リビングテーブル です。
「たまたま通りかかった」
O様は、サカミツ家具の前を、たまたまお通りになってご来店くださいました。
O様のように、偶然通りかかってご購入されるお客様も多いです。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「他店を含め本当に悩みましたが、
サカミツさんのウォールナットの無垢テーブルは、
素朴な感じがあり、長い間使用しても飽きないと思い決めました。」
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) は、
北米アパラチアン山脈で産出される、ブラックウォールナットの丸太材から、お作りしています。
北米産のブラックウォールナット材は、世界三大銘木と言われています。
その銘木ブラックウォールナットの丸太材の中から、
さらに、節や欠点の少ない良質な部分を厳選しています。
また、<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) の耳は、
人工的に機械で加工したものではなく、
丸太の外側をそのままお使いした、自然なカーブです。
大自然が作り出したカーブですので、木の味わいが豊かに感じられます。
それぞれ世界に一枚しかありません。
↑ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) の自然な耳です。
VILLA (ヴィッラ)は、ウォールナットの無垢天板に、自立式の 「T型脚」 を組み合わせています。
脚の取り付け位置は、「外から内へ」 3段階にチェンジできます。 ↓
ベンチを収納したい時は、外側に取り付けたり、奥行方向にも座るスペースを確保したい時は、
内側に取り付けたりできます。
使い勝手に合わせて変更できる点が、お客様からご好評いただいております。
T字型脚の取り付け位置を変更するときには、テーブルを裏返して、
六角レンチで脚の取り付けネジを取り外し、希望の場所に付け替えるだけで簡単にできます。 ↓
<サカミツ家具オリジナル> 自然な耳つきウォールナット無垢テーブルは、
コストパフォーマンスにすぐれています。
何店か、まわられてきたお客様に、そうおっしゃっていただくことが多いです。
ウォールナット無垢 GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチは、
背中が付いていて、座面が広く、とても座りやすいです。
サカミツ家具のショップ内で、このベンチに座られますと、
多くのお客様に 「座りやすいね」 とおっしゃっていただきます。
上質な、ブラックウォールナットの無垢の木だけでお作りしています。
ブラックウォールナットの中でも、節や欠点の少ない部分を厳選しています。
背板が、綺麗な曲線カーブを描いていて、素敵なデザインです。 ↓
製作には、神社仏閣などに使う、日本の伝統的な木工技法を用いています。
日本国内でも、数少ないハイレベルの技術をもつ家具職人によって、
一品一品丁寧に製作されています。
"クサビ工法" など伝統的な木工技術を用いることによりまして、
足元には、横桟(さん)のような木の棒が無く、
4本の脚だけという、すっきりとしたデザインとなっています ↓
最上質の素材と、高度な木工技術によって、
長時間心地よく座っていただけます、極上の座り心地と、
無駄を省いたミニマムの、美しいデザインの両方を実現しています。
また、耐久性に優れていますので、末長くお使いいただくことができます。
座面には、テーブル天板につかわれますのと同じ、
4センチ厚の厚みのある、ウォールナットの無垢材を、使っています。 ↓
座面には、高度な技法、"座ぐり加工" が施されています。
"座ぐり加工" によりまして、長時間、心地よく、お座りいただけます。
TRENO (トレーノ) チェアは、座面が広めでゆったりとしています。
座る部分が、43cmあります。 ↓
丸みのあるテーパー脚が素敵です。
いろんな角度から見ますと、その角度の数だけ多彩な表情を見せてくれます。
ウォールナットの無垢テーブルに合わせるとシックに、
肌色のタモ無垢テーブルに合わせると自然でナチュラルな感じになります。
座面には、座りやすいように、お尻の形に合わせて座ぐり加工が施されています。 ↓
贅沢な素材と卓越した職人によって、心地よさを実現しました。
ROSINA (ロジーナ) リビングテーブルは、 VILLA (ヴィッラ)と同じく、
天板が自然な耳つきです。 ↓
また、ブラウン色などの着色ではなく、オイル風の艶消しウレタンで塗装されています。
ですから、ウォールナットそのままの自然な色味です。
ぬれたコップなどを置かれましても輪染みができません。
脚部は、金属のように見えますが、アッシュ無垢材をブラック色で塗装しています。
実際にお使いになられたご感想は、
「家族のこれからのストーリーを見守ってくれていそうな存在です。
このテーブルはまさに、Simple is the best だと思います。」
O様に、気に入っていただけたようで、たいへん嬉しいです。
末長く、ご愛用くださいませ。
O様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうございます。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
ROSINA (ロジーナ) リビングテーブル につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル・他> (94) 広島市安芸区 F様 「大好きな家具を毎日見れて幸せです♡」
- 2016年2月 4日 21:19
- GIORNO チェア | GIORNO ベンチ、スツール | GRAZIE テレビボード | MARIANNA ベッドフレーム | MODERNO ベンチ | お客様からのレター | ダイニングテーブル FLORA | テンピュール | <ギャッベ>
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル FLORAⅡ (フローラⅡ)
W 1500 * D 850 * H 700
2. GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェア 2脚
3. MODERNO (モデルノ) ハイバックベンチ W 1200
4. GIORNO (ジョルノ) スツール
5. GRAZIE (グラッツィエ) テレビボード W1800
6. MARIANNA (マリアンナ) ベッドフレーム セミダブルサイズ
7. テンピュールマットレス クラウド19 セミダブルサイズ
8. ギャッベ です。
↑ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル FLORAⅡ (フローラⅡ) です。
↑ GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェア です。
↑ MODERNO (モデルノ) ハイバックベンチ です。
↑ GIORNO (ジョルノ) スツール です。
↑ GRAZIE (グラッツィエ) テレビボード です。
↑ MARIANNA (マリアンナ) ベッドフレーム です。
「ネット・ホームページをみて」
F様は、サカミツ家具のホームページをインターネットでみて、ご来店くださいました。
最近は、F様のように、ホームページをご覧になってきてくださるお客様が、
とても多いです。
お客様に、お役にたてるホームページ作りを、心掛けてまいりたいと存じます。
お店、ともどもよろしくお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「木のぬくもりを感じられる家具とデザイン性の良さ
プラス 社長さんのお人柄!」
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル FLORAⅡ (フローラⅡ)は、
天板の厚さが、4センチあります。
ウォールナットの木の中でも、節や欠点の少ない、良質な部分を厳選して、
北海道の卓越した技術をもつ家具工房で、一品一品、丁寧にお作りしています。
熟練の職人が、何回も、研磨仕上げを繰り返して、製作していますので、
手で触っていただきましても、とても滑らかで肌ざわりがいいです。
また、すべての角に、丸み (R曲線) をお付けしています。
天板は、ウォールナットの丸太材から削りだした、自然なカーブを描いています ↓
このカーブは、機械で人工的に作り出したものではありません。
丸太材の外側のカーブが、そのまま使われています。
大自然が作り出した、曲線ですので、世界に一枚しかありません。
FLORAⅡ (フローラⅡ)の脚は、丸テーパータイプの斜め取り付けです。
北欧的なデザインで、丸みがあって、ほっこりと優しい印象です。
下側が広がっていますので、足元が広いです。
GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェアは、座面が広くて背面が高いので、
ゆったりとした座り心地です。
ブラックウォールナットの無垢の木でお作りしています。
法隆寺のような伝統的な仏閣に使われる、高度な技法で作り上げています。
座面に穴をあけて、脚を貫通させた後、上からクサビを打ち込んでいます。
(釘を使わない、仕口工法) ↓
丸みとストレートのラインが融合していて美しいデザインです。
座面に座ぐり加工が施されています。
身体の形状にあっていて、とても座りやすいです。
MODERNO (モデルノ) ハイバックベンチは座面がウレタンで、程よいクッション性があります。
また、座面の広さと、背中の角度が、バランスよくて、とても座りやすいです。↓
サイズバリエーションが豊富ですので、
お部屋や、用途に合わせて、お好きなサイズを、お選びいただけます。
GIORNO (ジョルノ) スツール は、座面、脚ともに、ウォールナットの無垢材をお使いし、
伝統的な匠の技法を用いてお作りしています。
GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェアと同じ技法で、座面に穴をあけて、
脚を貫通させた後、上からクサビを打ち込んでいます。
ですから、頑丈で耐久性があります。
幕板やヌキの棒などがなく4本の脚だけですので、足元がすっきりしています。
座面は、厚みのあるウォールナットの無垢の木が、贅沢に使用されています。 ↓
GRAZIE (グラッツィエ)テレビボードは、ウォールナットの自然な木を使って、
日本国内の、大変優れた工房で、一品づつお作りしています。
引出しの前板には、ブラックウォールナットの無垢の木をお使いしています。
ブラックウォールナットの中でも、節や欠点の少ない、グレードの高い木を厳選しています。
内部の接合は、日本の伝統的な工法であります 「ホゾ組み」 で行っています。
「ホゾ組み」 により、部材同志の、接合の面積を増やし、強度と耐久性を増しています。
引出しには、フルオープンタイプの、3段スライドレールを採用しています。 ↓
奥のほうに収納したものも、取り出しやすいです。
引出し前板の真ん中にガラスを組み込んでいます。
ガラスの部分から、電波が通りますので、引出しを閉めたまま、リモコンの操作ができます。
引出しの内部は、上質な桐の無垢材でお作りしています。
婚礼箪笥と同じグレードですので、お洋服や、タオルなどを収納することもできます。
木の味わいが豊かで、スタイリッシュなデザインが素敵なテレビボードです。
そして、収納力、機能性が抜群で、内部の構造もしっかりとした作りとなっていますので、
末長く、お使いいただくことができます。
MARIANNA (マリアンナ) ベッドフレーム は、日本国内の優れた工房でお作りしています。
アーチ曲線が美しい自然の香り豊かなベッドです。
F様は、アルダー材を選ばれましたが、ウォールナット、ブラックチェッリーや
オーク材などでもお作りできます。
床板のスノコは、国産のヒノキが使われています。
ヒノキには、木の香り成分「フィットチンド」が含まれています。
ストレス解消、疲労回復、消臭、防ダニなどの働きがあるようです。
テンピュールマットレス クラウド19 は、テンピュールのソフトな素材が使われ、
とても寝心地がよいです。
クラウドというネーミングは、雲の上にいるような寝心地ということから、
つけられたそうです。
雲の上にいるみたいに、快適で心地のいいマットレスです。
テンピュールマットレスは、適度な体圧分散により、
マットレス側からの圧迫が少なく、血行不良などにならずに、熟睡できます。
テンピュールマットレスは、全世界で売り上げが、NO.1 です。
マットレスには、15年のメーカー保証がついていて、ご安心してお使いいただけます。
ギャッベは、羊毛100%です。
一般的なメリノウールとは異なり、山間部に住む羊の毛で、
ラノリンという良質な油分を含んでいます。
ですから、汚れや水分をはじいてくれるので、お手入れが楽です。
イランのジャシール地方山間部は、一日の寒暖差が40℃にもなる過酷な環境ですが、
ラノリンを含む高密度な毛で、羊たちはうまく体温調節をして生き抜いています。
ですから、ギャッベは、さらっとしていて気持ちいいですし、放熱性・保温性にすぐれているので、
夏涼しくて冬はあたたかいです。
他にも、調湿効果があったり、空気をきれいにしてくれたり、と嬉しい働きもしてくれます。
ギャッベには、紋様が描かれています。
紋様にも、様々な意味があり、おもしろいです。
そういった祈りをこめながら、一本一本、ギャッベは織られているので、味わい深く愛らしいです。
そして、図面や下絵などがなく、織り子さんのインスピレーションで織られているので、
世界に一枚だけです。
家具を実際にお使いになられたご感想は、
「ギャッベを玄関マットにしているんですが、結構滑りがいいので、
滑りにくくなる様にしてもらえると良いと思います。
使っていると、仕方ない事ですが、テーブルに傷が付いている。
アフターケアのアドバイス頂けるとありがたいです。
大好きな家具を毎日見れて幸せです♡」
F様に気に入っていただけたようで、嬉しいです。
また、貴重なご意見をありがとうございます。
今後に、いかしてまいりたいと存じます。
ギャッベのすべり止めに関してですが、対応商品が、色々と市販されているようです。
テーブルに傷をつけたくないお客様には、保護用マットをおすすめしています。
サカミツ家具でも、取扱いしていますのでお尋ねくださいませ。
F様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうございます。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル FLORAⅡ (フローラⅡ)
につきまして、詳しくはコチラをご覧くださいませ ↓
GIORNO (ジョルノ) ハイバックチェア につきまして、詳しくはコチラをご覧くださいませ ↓
MODERNO (モデルノ) ハイバックベンチにつきまして、詳しくはコチラをご覧くださいませ ↓
GIORNO (ジョルノ) スツールにつきましては、詳しくはコチラをご覧くださいませ ↓
GRAZIE (グラッツィエ)テレビボードにつきましては、詳しくはコチラをご覧くださいませ ↓
MARIANNA (マリアンナ) ベッドフレーム につきましては、詳しくはコチラをご覧くださいませ ↓
テンピュールマットレス クラウド19 につきましては、詳しくはコチラをご覧くださいませ ↓
ギャッベ につきましては、詳しくはコチラをご覧くださいませ ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル・その他> GENTILE (ジェンティーレ) (80) 広島市南区 M様 「満足しています」
- 2016年1月13日 17:17
- ETERNO テレビボード | GIORNO ベンチ、スツール | GRIFFE チェア | MARISA ベッドフレーム | お客様からのレター | ダイニングテーブル GENTILE
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、家具をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました家具は、
1. <ウォールナット無垢テーブル> GENTILE (ジェンティーレ)
W 1400 * D 850 * H 700
2. GRIFFE (グリーフ) サイドチェア 2脚
3. GIORNO (ジョルノ) ベンチ W 1200
4. ETERNO (エテルノ) <タテ格子> テレビボード
W 1800 * D 450 * H 420
5. MARISA (マリーザ) ベッドフレーム シングルサイズ
W 1000 * D 2070 * H650 です。
広島市南区 M様からいただきました、お便りです。
↑ GENTILE (ジェンティーレ) です。
↑ GRIFFE (グリーフ) サイドチェア です。
↑ GIORNO (ジョルノ) ベンチ です。
↑ ETERNO (エテルノ) テレビボード です。
↑ MARISA (マリーザ) ベッド です。
「以前に、購入したことがある」
M様は、サカミツ家具で、ご購入されたことがあるお客様です。
M様のように、一度ご購入され、再度、ご来店下さるお客様も多いです。
今後も、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「リフォームをするにあたり、この家具で統一したいと思ったため。」
M様は、樹種はウォールナット、仕上げはオイル塗装で統一されました。
ウォールナットは、チーク、マホガニーとともに、世界三大銘木と言われています。
木目の美しさとともに、耐水性、耐久性に優れています。
湿気などによる反りや、くるいが少ない木ですので、四季のある
日本の気候風土にも合っています。
アメリカ合衆国大統領の指揮台や、最高裁判所のベンチなどにも使われています。
また、高級クルーザーや、ヨットの内装にも使われているようです。
黒味が強いので、高級感があります。
また、北半球で、紫色を含む広葉樹はウォールナットだけです。
何とも言えない品のあるウォールナットの色には、こういった理由があるのですね。
家具の仕上げ方法は、おもにウレタン塗装やオイル塗装があげられます。
M様は、全て、オイル塗装のものを選ばれました。
オイル塗装は、木そのものの素材感を楽しめます。
また、傷がついてしまった場合、ご自分でメンテナンスをすることができます。
GENTILE (ジェンティーレ)は、日本でも指折りの技術力のある、家具職人が
一品一品、作り上げていきます。
節入りウォールナットの、無垢の木で作られています。
その無垢の木に、植物性のオイルで仕上げています。
オイル塗りと研磨を、3回繰り返し丁寧に仕上げています。
ですから、天板の表面が、たいへん滑らかです。
また、天板の反り止めに "蟻形追入れ接ぎ" という日本の伝統的な技法を使っています。
この技法により、幕板をなくしていますので、足元が広く、ゆったりと足組みができます。
脚は、外側ぎりぎりに取り付けていますので、さらに足元が広いです。↓
GRIFFE (グリーフ) サイドチェアは、ウォールナットの無垢の木で作られていて、
スタイリッシュなデザインが素敵なチェアです。
無垢の木が使われていますが、全体のフォルムが細いラインで構成されていて、
重量は、とても軽い椅子です。
片手でも持てるくらいの重さですので、お掃除もしやすいです。
背中に、三角形の穴 があり、そこに手を入れて、持ち運びしていただくことができます。
座面には、ウェービングテープと、その上にウレタンが使われていて、底付き感がありません。
ですから、長い時間でも、心地よくお座りいただくことができます。
また、座面カバーは、カバーリングタイプになっています。 ↓
カバーをクリーニングしたり、違う色のカバーにチェンジすることもできます。
( カバー 税別 3000円/枚 です )
GIORNO (ジョルノ) ベンチは、座面が、ウォールナットの一枚板を、
2枚組み合わせて作られています。↓
自然の味わいが、ゆたかなベンチです。
座面の断面が、ローマ字の、Yの形になっていて、やさしい座り心地です。
ETERNO (エテルノ) は、とても上質で、エレガントなテレビボードです。
節や欠点の少ない、ファーストクラスの木材を厳選してお作りしています。
深みのある光沢感が感じられる、とても美しいウォールナットです。
扉が、タテ格子の形になっています。
これだけの細かいピッチで、タテ格子を作り上げるのは、至難の技のようです。
熟練の家具職人によります、大変、卓越した技術が使われています。
扉を閉めたままの状態で、リモコンの操作ができます。
デッキなどの機械類を、きれいに収納することができます。
M様は、背面をフルオープンにされました。
お客様仕様に製作可能な点が、ご好評いただいております。
↑ とても、美しい、タテ格子扉です。
手で押していただきますと、ワンタッチで開きます。
引出し内部は、婚礼箪笥と同じグレードの、美しい桐の無垢材をお使いしています。
MARISA (マリーザ) は、サカミツ家具で、とても人気のベッドフレームです。
定番の、ロングセラー商品です。
木の、自然な味わいが感じられる素敵なベッドです。
一般的に、ベッドフレームは、合板を使用しているタイプが多いです。
しかし、MARISA (マリーザ) は、ヘッドボード・サイドフレーム・フッドボードの
すべてを、ウォールナットの一枚板など、無垢材でお作りしています。
また、フレーム同志の接合もしっかりと頑丈な構造になっています。
本体は、スノコになっており、国産のヒノキ無垢材が使われています。
ヒノキには、木の香り成分 「フィトンチッド」 が含まれています。
ストレス解消、疲労回復、消臭、防ダニなどの働きをしてくれるようです。
MARISA (マリーザ)は、免疫仕様でお作りしています。
化学物質などを、なるべく使用せずに製作していますので、
健康面からも、安心です。
家具を実際にお使いになられたご感想は、
「満足しています」
ご満足していただけ、私どもも、たいへん嬉しいです。
M様に、家具のご満足度5点をいただきました。
M様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうございます。
GENTILE (ジェンティーレ)につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
GIORNO (ジョルノ) ベンチ につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
ETERNO (エテルノ) につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
MARISA (マリーザ) につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ダイニング> (52) 東広島市 八本松町 J様 「素材を生かした造作と、落ち着いた感じと味わいが決め手。」
- 2015年9月21日 10:24
- GIORNO ベンチ、スツール | お客様からのレター | ダイニングテーブル VILLA
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、家具をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました家具は、
1、<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)
W 1800 * D 900 * H 700 天板4センチ厚 自然な耳つき
2、ウォールナット無垢 GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ です。
東広島市 八本松町 J様からいただきました、お便りです。
↑ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) です。
↑ ウォールナット無垢 GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ です。
J様が、今回、家具をお選び頂いた理油、決めては、
「素材を生かした造作と、落ち着いた感じと味わいが決め手。」
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) は、
北米アパラチアン山脈で産出される、ブラックウォールナットの丸太材から、お作りしています。
北米産のブラックウォールナット材は、世界三大銘木と言われています。
その銘木ブラックウォールナットの丸太材の中から、
さらに、節や欠点の少ない良質な部分を厳選しています。
また、<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) の耳は、
人工的に機械で加工したものではなく、
丸太の外側をそのままお使いした、自然なカーブです。
大自然が作り出したカーブですので、木の味わいが豊かに感じられます。
それぞれ世界に一枚しかありません。
↑ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) の自然な耳です。
家具を実際にお使いになられて、ご感想は、
「手ざわり感も良く、満足して使っています。」
テーブルの手触りをお気に入りいただけまして、私ども、スタッフも喜ばしい限りです。
テーブルは、北海道にあります、日本でも指折りの技術をもつ、テーブル工房でお作りしています。
この工房は、大正時代に創業され、坂本九記念館で、数字の 「9」 の形のテーブルを作るなど、日本でも指折りの技術をもっています。
腕の良い、熟練の家具職人が、木取り、組み立て、仕上げまで一貫して、一品一品丁寧に、製作しています。
仕上げにつきましては、研磨を何回も繰り返します。
職人の手仕事での、この入念な仕上げによりまして、
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ) は、
天板の、表も裏も、とても滑らかで、手触りがいいです。
また、ウォールナット無垢 GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチは、
背中が付いていて、座面が広く、とても座りやすいです。
サカミツ家具のショップ内で、このベンチに座られますと、
多くのお客様に 「座りやすいね」 とおっしゃっていただきます。
上質な、ブラックウォールナットの無垢の木だけでお作りしています。
ブラックウォールナットの中でも、節や欠点の少ない部分を厳選しています。
背板が、綺麗な曲線カーブを描いていて、素敵なデザインです。
製作には、神社仏閣などに使う、日本の伝統的な木工技法を用いています。
日本国内でも、数少ないハイレベルの技術をもつ家具職人によって、一品一品丁寧に製作されています。
"クサビ工法" など伝統的な木工技術を用いることによりまして、
足元には、横桟(さん)のような木の棒が無く、
4本の脚だけという、すっきりとしたデザインとなっています ↓
最上質の素材と、高度な木工技術によって、
長時間心地よく座っていただけます、極上の座り心地と、
無駄を省いたミニマムの、美しいデザインの両方を実現しています。
また、耐久性に優れていますので、末長くお使いいただくことができます。
座面には、テーブル天板につかわれますのと同じ、
4センチ厚の厚みのある、ウォールナットの無垢材を、使っています。 ↓
座面には、高度な技法、"座ぐり加工" が施されています。
"座ぐり加工" によりまして、長時間、心地よく、お座りいただけます。
座面にも、良質なブラックウォールナットの無垢材を贅沢にお使いしています。
↑ 脚と座面の接合には"クサビ工法" が用いられています。
脚を座面に埋め込んだ後、上からクサビを打ち込んで固定しています。
日本の伝統的な木工技術です。
この技法を用いることで、
1、足元がすっきりとしたデザインとなります。
2、全体の重量が抑えられます。
3、頑丈で耐久性が増します。
背板には、ブラックウォールナットの一枚板をお使いしています。
節や欠点の少ないファーストグレードの木です。
さらに、背板を座りやすい形に曲げて、お作りしています。
ウォールナットの木は、硬くて曲げにくい木です。
ここにも、匠の技が用いられています。
背中に丸みがあって、包み込まれるようで、優しいお座り心地です。
ウォールナット無垢 GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ は、
背もたれがあって、座面も広く、ソファのような感じで、
長時間、心地よく、お座りいただけます。
サカミツ家具オリジナルウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)は、
北米アパラチアン山脈で産出されるウォールナットの丸太材から、お作りしています。
↑ 北米から入荷した、ウォールナットの丸太材です。
いろいろなサイズ、形状の丸太があります。
↑ 北海道の工場で、丸太材からテーブル天板を製作していきます。
↑ ウォールナットの丸太材を、半分に切った状態です。
↑ テーブル天板の形状に近づいてきました。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLA (ヴィッラ)は、良い素材と、確かな家具職人の技術で、しっかりとお作りしています。
末長く、お使いいただけるテーブルです。
J様に、家具のご満足度 5点をいただきました。
J様、この度は、お便りをお送りいただきまして、ありがとうございます。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブルVILLA (ヴィッラ) につきまして、
詳しくは、コチラをご覧くださいませ ↓
ウォールナット無垢 GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ につきまして、
詳しくは、コチラをご覧くださいませ ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ダイニング> (42) 広島市西区 K様 「テーブルは、使いやすい。大きさも良かった。(180センチで)」
- 2015年6月 5日 10:18
- GIORNO ベンチ、スツール | お客様からのレター | ダイニングテーブル TAVOLA | <ギャッベ>
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、家具をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました家具は、
<サカミツ家具オリジナル> タモ無垢ダイニングテーブル TAVOLA (ターヴォラ) W1800×D900×H700
GIORNO (ジョルノ) ベンチ タモ無垢材 W1400タイプ
ペルシャ絨毯 ギャッベ です。
広島市西区 K様 からいただきました、お便りです。
↓ K様邸に、ご納品させていただきましたダイニングテーブル、ベンチ、ギャッベです。
今回、家具をお選び頂いた理由、決め手とされまして、
「8割 坂光さんの接客 2割 商品 うそです。商品も良かった!」
接客と、商品をお気に入りいただきまして、大変有難く思います。
<サカミツ家具オリジナル> タモ無垢ダイニングテーブル TAVOLA (ターヴォラ)は、4センチ厚の、タモ無垢材をお使いしています。
木口の耳の部分は、機械で加工したものではなく、自然そのままのカーブを描いています。
GIORNO (ジョルノ) ベンチ、ギャッベは、それぞれ自然素材でお作りしていて、末永くお使いいただけます。
家具を実際にお使いになられてのご感想とされまして、
「テーブルは、使いやすい。大きさも良かった。(180センチで) ギャッベは毎日の毛のそうじが大変。でも大満足!」
K様は、テーブルの大きさにつきまして、ワイド190センチ、180センチ、170センチの3タイプの中で、ご検討されておられました。
ご自宅でサイズをお考えになられました後、最終的に、180センチにお決めになられました。
ギャッベは、最初あそび毛がでるようですが、少しづつ落ち着いてくるようです。
ギャッベは、天然の草木染めで、イランの遊牧民族の女性が、2~3ヶ月かけて、一枚づつ手織りで作り上げていきます。
それぞれ、世界に一枚だけの絨毯です。
2010年には、イラン、カシュガイ族の手織り絨毯の技術が、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。
K様は、サカミツ家具の前をたまたま通りかかられて、ご来店されました。
店内で、<サカミツ家具オリジナル> タモ無垢ダイニングテーブル TAVOLA (ターヴォラ) を、ご覧になられますと、その場で、とてもお気に入りになられました。
他のお店や、家具の内覧会などを見られた後、最終決定したいとおっしゃられ、後日ご来店になられ、ご決定されました。
<サカミツ家具オリジナル> タモ無垢ダイニングテーブル TAVOLA (ターヴォラ)と、
GIORNO (ジョルノ) ベンチです。 ↓
<サカミツ家具オリジナル> タモ無垢ダイニングテーブル TAVOLA (ターヴォラ) は、天板がとても美しいテーブルです。
天板には、4センチ厚の、タモの無垢材をお使いしています。
タモの中でも、節や欠点の少ない綺麗な部分を厳選しています。
その素材で、中杢目という、真ん中に板目、両側に柾目で構成するという高度な技法を用いて製作しています。
製作は、日本でも指折りの技術をもつ、北海道の家具工房です。
熟練の家具職人が、材料の木取りから、製造、仕上げにいたるまで、丁寧に丹精込めてお作りしています。
また、一品一品、受注生産しますので、お客様のご要望に応じて、サイズや、形状などをオーダー対応させていただくことができます。
K様邸のテーブルは、通常のストレート脚ではなく、角テーパー脚にて、オーダー製作させていただきました。
K様に、家具のご満足度 5点をいただきました。
K様、このたびは、お便りをお送りいただきまして、ありがとうございます。
<タモ無垢ダイニングテーブル> TAVOLA (ターヴォラ) につきましては、
コチラのページから、ご覧くださいませ ↓
ギャッベ につきましては、コチラのページから、ご覧くださいませ ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ダイニング> (38) 広島県廿日市市 B様 「座り心地が良く、大きさも丁度良い。気持ち良く使っている。」
- 2015年5月25日 13:33
- DOMENICA チェア | GIORNO ベンチ、スツール | お客様からのレター | ダイニングテーブル TAVOLA
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、家具をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました家具は、
<サカミツ家具オリジナル> タモ無垢ダイニングテーブル TAVOLA (ターヴォラ) W2000×D950×H700
DOMENICA (ドメーニカ) サイドチェア 板座 2脚
DOMENICA (ドメーニカ) アームチェア 板座 2脚
GIORNO (ジョルノ) ベンチ タモ無垢材 W1700タイプ 1台 です。
広島県廿日市市 B様からいただきました、お便りです。
B様は、サカミツ家具のホームページを見られて、ご来店されました。
今回、家具をお選び頂いた理由、決め手とされまして、
「形、肌ざわり、座り心地、価格」
とのお言葉をいただきました。
<サカミツ家具オリジナル> タモ無垢ダイニングテーブル TAVOLA (ターヴォラ) は、天板が中杢目になっています。
中杢目によって、テーブルの表情がとても美しくなります。
天板の外側がカーブ曲線を描いていますが、機械で削りだしたものではなく、丸太材の樹皮をとっただけの自然そのままの状態です。
製造は、北海道の工房で、熟練の家具職人が一品一品、丁寧にお作りしています。
天板や脚を、丹念に何回も磨いて仕上げていきますので、さわったときの肌触りがいいです。
家具を実際にお使いになられてのご感想とされまして、
「肌ざわり、座り心地が良く、大きさも丁度良い。気持ち良く使っている。」
DOMENICA (ドメーニカ) チェアは、背中が包み込まれるような形状になっていて、とても座り心地がいいです。
B様は、テーブルの大きさをいろいろとご検討されまして、最終的に、W2000×D950×H700 にされました。
大きさが丁度良く、気持ちよくお使いいただいているとのご感想をいただきまして、私どもスタッフも喜ばしい限りです。
B様邸に、ご納品させていただきました、テーブルTAVOLA (ターヴォラ) と、
DOMENICA (ドメーニカ) チェア、GIORNO (ジョルノ) ベンチです ↓
<サカミツ家具オリジナルテーブル > TAVOLA (ターヴォラ) は、
4センチ厚の、タモ無垢材をお使いしています。
木口の耳の部分は、機械で加工したものではなく、自然そのままのカーブを描いています。
天板のタモ無垢材は、中杢目仕様となっていて、自然な味わいが豊かです。
DOMENICA (ドメーニカ) チェア 板座 は、座面が広めで、背中が包みこまれるようなカーブを描いていて、とても、お座りやすいです。
GIORNO (ジョルノ) ベンチ は、座面、脚ともに、タモの無垢材をお使いし、
伝統的な匠の技法を用いてお作りしています。
テーブル、チェア、ベンチの3点すべて、無垢の自然な素材を使って、お作りしています。
B様から、メールでご感想もいただきました。
「坂光様
ご無沙汰しております、Bです。
購入しましたダイニングテーブルセットですが、毎日気持ち良く使っております。
特に肘掛け椅子の座り心地やテーブルの肌触りは大変満足で、購入してよかったと感じております。
先日、納品写真の募集が届きましたので、添付にて送らせていただきます。
納品事例にご使用ください。
それでは、また。 広島県廿日市市 B」
B様から、大変嬉しいお言葉をいただきました。
B様に、お気に入り、ご満足を頂きまして、私ども、スタッフも大変うれしく有難く思います。
B様に、家具のご満足度、5点 を頂きました。
B様、このたびは、お便りをいただきまして、ありがとうございました。
<タモ無垢ダイニングテーブル> TAVOLA (ターヴォラ) につきましては、
コチラのページから、ご覧くださいませ ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <ダイニング> (86) 広島市西区K様 タモ無垢ダイニングテーブル TAVOLA (ターヴォラ) W1800×D900×H700
- 2015年5月14日 10:42
- GIORNO ベンチ、スツール | ダイニングテーブル TAVOLA | 納品事例
こんにちは
このたび、ダイニングテーブルと、ベンチを納品させていただきました、
広島市西区にお住いのK様から、素敵な納品写真をお送りいただきました。
納品させていただきました家具は、
タモ無垢ダイニングテーブル TAVOLA (ターヴォラ) W1800×D900×H700
GIORNO (ジョルノ) ベンチ タモ無垢材 W1400タイプ 1台 です。
サカミツ家具オリジナルテーブル TAVOLA (ターヴォラ) は、
4センチ厚の、タモ無垢材をお使いしています。
木口の耳の部分は、機械で加工したものではなく、自然そのままのカーブを描いています。
天板のタモ無垢材は、中杢目仕様となっていて、自然な味わいが豊かです。
K様は、脚を、角テーパー4本脚にされました。
脚が下側にいくにつれて、細くなっていて、スタイリッシュなタイプです。
GIORNO (ジョルノ) ベンチ は、座面、脚ともに、タモの無垢材をお使いし、
伝統的な匠の技法を用いてお作りしています。
テーブル、ベンチともに、良質で、自然の味わい豊かなタモの無垢材でお作りさせていただきました。
K様、このたびは、素敵な、ご納品写真をお送りいただきまして、ありがとうございます。
<タモ無垢ダイニングテーブル> TAVOLA (ターヴォラ) についての詳細は、
コチラのページから、ご覧いただけます ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <ダイニング> (85) 広島県廿日市市B様 タモ無垢ダイニングテーブル TAVOLA (ターヴォラ) W2000×D950×H700
- 2015年5月11日 18:42
- DOMENICA チェア | GIORNO ベンチ、スツール | ダイニングテーブル TAVOLA | 納品事例
こんにちは
このたび、ダイニングテーブルと、椅子、ベンチを納品させていただきました、
広島県廿日市市にお住いのB様から、素敵な納品写真をお送りいただきました。
納品させていただきました家具は、
タモ無垢ダイニングテーブル TAVOLA (ターヴォラ) W2000×D950×H700
DOMENICA (ドメーニカ) サイドチェア 板座 2脚
DOMENICA (ドメーニカ) アームチェア 板座 2脚
GIORNO (ジョルノ) ベンチ タモ無垢材 W1700タイプ 1台 です。
サカミツ家具オリジナルテーブル TAVOLA (ターヴォラ) は、
4センチ厚の、タモ無垢材をお使いしています。
木口の耳の部分は、機械で加工したものではなく、自然そのままのカーブを描いています。
天板のタモ無垢材は、中杢目仕様となっていて、自然な味わいが豊かです。
DOMENICA (ドメーニカ) チェア 板座 は、座面が広めで、背中が包みこまれるようなカーブを描いていて、とても、お座りやすいチェアです。
GIORNO (ジョルノ) ベンチ は、座面、脚ともに、タモの無垢材をお使いし、
伝統的な匠の技法を用いてお作りしています。
テーブル、チェア、ベンチの3点すべて、無垢の自然な素材を使って、お作りしています。
B様から、メールでご感想もいただきました。
「坂光様
ご無沙汰しております、Bです。
購入しましたダイニングテーブルセットですが、毎日気持ち良く使っております。
特に肘掛け椅子の座り心地やテーブルの肌触りは大変満足で、購入してよかったと感じております。
先日、納品写真の募集が届きましたので、添付にて送らせていただきます。
納品事例にご使用ください。
それでは、また。 広島県廿日市市 B」
B様から、大変嬉しいお言葉をいただきました。
B様、このたびは、素敵な、ご納品写真と、メールをお送りいただきまして、ありがとうございます。
<タモ無垢ダイニングテーブル> TAVOLA (ターヴォラ) についての詳細は、
コチラのページから、ご覧いただけます ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <ダイニング> (84) 山口県岩国市F様 ウォールナット無垢ダイニングテーブル VILLA (ヴィッラ) W1800×D900×H700
- 2015年5月 9日 10:28
- GIORNO ベンチ、スツール | GRIFFE チェア | ダイニングテーブル VILLA | 納品事例
こんにちは
このたび、ダイニングテーブルと、椅子、スツールを納品させていただきました、
山口県岩国市にお住いのF様から、素敵な納品写真をお送りいただきました。
納品させていただきました家具は、
ウォールナット無垢ダイニングテーブル VILLA (ヴィッラ) W1800×D900×H700
GRIFFE (グリーフ) サイドチェア 3脚
GIORNO (ジョルノ) スツール 3台 です。
サカミツ家具オリジナルテーブル VILLA (ヴィッラ)は、
4センチ厚の、ウォールナット無垢材をお使いしています。
木口の耳の部分は、機械で加工したものではなく、自然そのままのカーブを描いています。
F様は、GRIFFE (グリーフ) サイドチェア 3脚と、GIORNO (ジョルノ) スツール 3台 をお付けになられました。
GRIFFE (グリーフ) サイドチェア は、軽量で、座面がカバーリングタイプになっていて、
とてもお座りやすいチェアです。
GIORNO (ジョルノ) スツール は、座面、脚ともに、ウォールナットの無垢材をお使いし、
伝統的な匠の技法を用いてお作りしています。
テーブル、チェア、スツールの3点すべて、ウォールナットの、自然な素材を使って、お作りしています。
F様から、メールでご感想もいただきました。
「岩国市のFです。
この度は素晴らしいダイニングテーブルに出会え、本当に嬉しく思っています。」
F様から、大変嬉しいお言葉をいただきました。
F様、このたびは、素敵な、ご納品写真と、メールをお送りいただきまして、ありがとうございます。
<ウォールナット無垢ダイニングテーブル> VILLA (ヴィッラ) についての詳細は、
コチラのページから、ご覧いただけます ↓
http://www.sakamitsu.jp/catalog/article/VILLA_%EF%BC%88%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%A9%EF%BC%89
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
納品事例 <ダイニング> (80) 広島市安佐南区I 様 FLORA (フローラ) W1600×D850
- 2014年11月10日 17:44
- GIORNO ベンチ、スツール | MARIANNA ベッドフレーム | TRENO チェア | ダイニングテーブル FLORA | テンピュール | 納品事例
こんにちは
広島市安佐南区 I 様邸に、
【ウォールナット無垢オリジナルテーブル】 FLORA (フローラ) W 1600 * D 850 * H 720 タイプ
TRENO (トレーノ) アームチェアと、サイドチェア
GIORNO (ジョルノ) ベンチ W 1200 ウォールナット無垢タイプ
MARIANNA (マリアンナ) ベッドフレーム シングルサイズ
テンピュール センセーションブリーズ™ 22 マットレス シングルサイズ
を納品させていただきました
【ウォールナット無垢オリジナルテーブル】 FLORA (フローラ) W 1600 * D 850 * H 720
TRENO (トレーノ) アームチェアと、サイドチェア
GIORNO (ジョルノ) ベンチ W 1200 ウォールナット無垢タイプ です ↓
FLORA (フローラ)ダイニングテーブルは、ウォールナットの自然な木でお作りしています
天板の厚みは、40ミリあります
ウォールナットの丸太材から、一品づつ製作させて頂いています
ウォールナットの木目がとても美しいテーブルです
木口は、丸太の樹皮をとった状態の自然なカーブです
天板の大きさは、ワイド160センチ、奥行き85センチあって、ゆったりとしています
FLORA (フローラ)の脚は、丸テーパー4本です
斜めに角度をつけて、取り付けています
FLORA (フローラ)テーブルは、ウォールナットの丸太材の中から、美しい部分を厳選してお作りしています
北海道の大変優れた工房で、熟練の職人が一品づつ丁寧に製作しています
椅子は、TRENO (トレーノ) アームチェアと、サイドチェアを、一脚づつ納品させていただきました
ウォールナットと、タモの無垢の木を、ツートンでお作りしています
とても、素敵なお部屋に納品させていただきました
I様、このたびは、ご納品と、写真撮影にご協力賜りまして、ありがとうございます
<本当に、いい家具だけを、お客様に ・・>
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
《納品事例》 (50) 【ウォールナット テーブル】 GENTE (ジェンテ) W1350
- 2014年1月11日 11:45
- GIORNO ベンチ、スツール | ダイニングテーブル GENTE | 納品事例
広島市 安佐南区 M様邸に、
【サカミツ家具オリジナル ウォールナットテーブル】 GENTE (ジェンテ) W1350 と、GIORNO (ジョルノ) スツール
ウォールナット材の、アームチェア、サイドチェアを納品させていただきました
サイズは、W1350 X D850 です
天板は、ブラックウォールナットの4センチ厚の、無垢材です
天板の一番外側は、木の自然な状態をそのままでお作りしています
自然素材の豊かな味わいが感じられる、テーブルです
北米アパラチア山脈で産出される、ブラックウォールナットの木を使って、
北海道の、大変技術レベルの高い工房で、受注生産でお作りしました
テーブルの脚は、角テーパー脚
下にいくほど、細くなるタイプです
デザインが綺麗ですし、また、足もとがお広くお使いいただけます
M様は、チェア2脚と、スツール2脚のお組み合わせです
スツールは、座面がブラックウォールナット、脚部はタモの無垢材
脚もの製作技術レベルの高い、飛騨高山の工房で、お作りさせていただきました
スツールの座面から、脚の上部に楔で打ち込み接合するという、伝統技法を用いています
世界三大銘木と言われます、ブラックウォールナットの木の表情が美しいです
経年変化で、年々良い味わいになるようです
ブラックウォールナットの丸太から、樹皮をとっただけの状態です
世界に一枚だけの、自然がつくりだす表情です
GENTE (ジェンテ)は、厚みが4センチあって、とても木の良い味わいが感じられるテーブルです
M様、この度は、ご納品と、写真撮影にご協力賜りまして、ありがとうございます
【サカミツ家具 オリジナル】 ウォールナットテーブルについては、こちらです
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
《納品事例》 (43) 【ウォールナット テーブル】 VILLA (ヴィッラ) 4センチ厚
- 2013年10月31日 17:15
- DOMENICA チェア | GIORNO ベンチ、スツール | ダイニングテーブル VILLA | 納品事例
こんにちは
広島市 佐伯区 S様邸に、
【サカミツ家具オリジナル】 VILLA (ヴィッラ)
4センチ自然耳タイプ ブラックウォールナット テーブルと、
DOMENICA (ドメーニカ) チェア板座、
GIORNO (ジョルノ) ハイバックベンチ ウォールナット材タイプ を、納品させていただきました
4センチ厚ブラックウォールナット無垢テーブルに、無垢チェアと、背付きベンチという、お組み合わせです
お食事がごゆったりとできて、背付きベンチと、DOMENICA (ドメーニカ) チェアで、
お食事後も、リラックスできます
DOMENICA (ドメーニカ) チェアは、ハイバックタイプで、肩のところまで包まれ、ゆったりお座りいただけます。
また、座面が広めでお座りやすく、大変、人気です
ブラックウォールナットの木は、北米アパラチア山脈から入荷します
それを、北海道の大変優れた工房で、一品一品お作りいたします
外側のカーブは、木の自然なラインをそのまま使っています
世界三大銘木と言われます、ブラックウォールナットの4センチ厚のテーブル
ダーク系カラーのフロアーに、ブラックウォールナットのダイニングで、
素敵にコーディネートされてらっしゃいます
S様、この度は、ご納品、写真撮影にご協力賜りまして、ありがとうございます
【サカミツ家具 オリジナル】 ウォールナットテーブルについては、こちらです
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Home> GIORNO ベンチ、スツールアーカイブ
- カテゴリ
-
- 納品事例 (226)
- お客様からのレター (340)
- 広島の家具店 インテリアショップ 女性スタッフのブログ (1)
- 広島の家具屋、インテリアショップスタッフが語る、お店で家具を選ぶときのコツ (8)
- Newモデル (81)
- ダイニングテーブルの選び方 (1)
- 主婦歴21年 女性スタッフのつぶやき (46)
- ダイニングテーブル GRANDI (2)
- ダイニングテーブル VILLA (39)
- ダイニングテーブル VILLAⅡ (36)
- ダイニングテーブル REGINA (5)
- ダイニングテーブル FLORA (12)
- ダイニングテーブル GENTE (16)
- ダイニングテーブル ROSETTA (3)
- ダイニングテーブル GIOVANNI (8)
- ダイニングテーブル GIULIA (15)
- ダイニングテーブル TAVOLA (14)
- ダイニングテーブル GRAZIA (16)
- ダイニングテーブル SCENA (16)
- ダイニングテーブル MONTARE (4)
- ダイニングテーブル PALAZZO (4)
- ダイニングテーブル VALERIA (12)
- ダイニングテーブル GENTILE (4)
- ダイニングテーブル GRANDE (4)
- 円形テーブル VALERIANA (1)
- 無垢変形テーブル PADOVA (13)
- ウォールナット座卓 DONNA (3)
- ウォールナット無垢円形座卓 ANGELINA (1)
- LDテーブル GENOVA (1)
- リビングテーブル RISOTTO (5)
- リビングテーブル ISPIRARE (2)
- センターテーブル PRIMAVERA (11)
- センターテーブル ESTERO (5)
- センターテーブル BARONE (1)
- センターテーブル VALORE (1)
- リビングテーブル ROSINA (3)
- サイドテーブル GRECO (5)
- サイドテーブル CORONA (2)
- VARESE こたつ (3)
- W552 comb back side chair (4)
- W553 comb back armchair (1)
- SC3F-SNP captain chair (1)
- VALLETTI ハーフアームチェア (5)
- VALLETTI アームチェア (4)
- CRISTINA アームチェア (3)
- VALENTINA サイドチェア (6)
- VALENTINA アームチェア (3)
- GRIFFE チェア (21)
- ROSARIO チェア (24)
- VERITA チェア (3)
- GIORNO チェア (21)
- GIULIA チェア (2)
- GIORNO ベンチ、スツール (25)
- GIORNO ベンチ、スツール: 2018年7月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2018年6月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2018年3月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2017年10月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2017年8月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2017年7月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2017年3月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2017年2月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2017年1月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2016年9月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2016年8月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2016年4月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2016年2月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2016年1月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2015年9月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2015年6月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2015年5月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2014年11月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2014年1月
- GIORNO ベンチ、スツール: 2013年10月
- DOMENICA チェア (34)
- LIBERTA チェア (15)
- BRUNA チェア (6)
- EMILIA チェア (3)
- GELA チェア (5)
- GELA カウンターチェア (2)
- PERUGIA 回転アームチェア (2)
- TRENO チェア (5)
- CENA サイドチェア (7)
- DUE サイドチェア (6)
- ROSSINI 回転アームチェア (6)
- VERONA アームチェア (5)
- VIA 回転チェア (1)
- PRIMA チェア (11)
- GENOVA LDチェア (3)
- COMODO チェア (1)
- VALERIA チェア (2)
- リクライニングチェア CRISTI (2)
- MODERNO ベンチ (13)
- DOMENICA ベンチ (10)
- PRIMA ベンチ (7)
- GIULIA ベンチ (2)
- VALERIA ベンチ (4)
- VALLETTI 背付きベンチ (9)
- PALERMO ソファベンチ (10)
- PRIMA スツール (4)
- BERTA スツール (4)
- GIOIRE 無垢 スツール兼用テーブル (3)
- BICE (ビーチェ) スツール (4)
- VARIO スツール (3)
- VALENTI テレビボード (2)
- BARONE(バローネ) テレビボード (5)
- CERUTTI テレビボード (4)
- BRESCIA テレビボード (7)
- BRESCIAⅡ テレビボード (1)
- MODENA テレビボード (4)
- CREARE テレビボード (10)
- CREAREⅡ テレビボード (2)
- CASAⅡ テレビボード (18)
- GRAZIE テレビボード (7)
- ETERNO テレビボード (2)
- CORTILE テレビボード (2)
- GRECO テレビボード (8)
- GLORIA テレビボード (4)
- CANALE テレビボード (2)
- TOPAZIO テレビボード (12)
- CAMPANIA サイドボード (1)
- CANALE キッチンボード (1)
- SUPERIORE キッチンボード (2)
- GRECO チェスト (4)
- WAGNER チェスト (5)
- GLORIA サイドチェスト (2)
- ROMANO ドレッサー (10)
- VACANZA オープンシェルフ (4)
- <至福のソファ> GRAZIANO (3)
- <至福のソファ> GRADO (41)
- <至福のソファ> CANARIE (13)
- <至福のソファ> COMPLETO (7)
- <至福のソファ> SPAZIO (11)
- <至福のソファ> ELEGANZA (5)
- <至福のソファ> PREGO (12)
- <至福のソファ> FORZA (4)
- <至福のソファ> FAVORE (2)
- <至福のソファ> VIALE (29)
- <至福のソファ> CORDIALE (4)
- <至福のソファ> DIVANO (9)
- <至福のソファ> MARE (19)
- <至福のソファ> VIVACE (3)
- <至福のソファ> VALIANI オットマン (2)
- VALENZA ベッドフレーム (6)
- NATALIA ベッドフレーム (3)
- GIOIA ベッドフレーム (6)
- MARISA ベッドフレーム (14)
- DORMITA ベッドフレーム (8)
- MARIANNA ベッドフレーム (4)
- アワーグラス ポケット マットレス (5)
- <至福のマットレス> (4)
- <ギャッベ> (45)
- <ペルシャ絨毯・キリム> (4)
- CSマット
- 高山ウッドワークス (10)
- ウォールナット 無垢 ダイニング テーブル (101)
- ウォルナット無垢変形テーブル (2)
- ナラ 無垢 ダイニングテーブル (3)
- タモ 無垢 ダイニングテーブル (3)
- ウォールナット リビングテーブル (5)
- ウォールナット センターテーブル (5)
- ウォールナット サイドテーブル (2)
- ウォールナット コタツ (6)
- 無垢 ダイニングテーブル (12)
- ウォールナット テーブル (14)
- ウォールナット ダイニングテーブル (16)
- 無垢テーブル 無垢チェア (15)
- 無垢 座卓 円卓 食卓 (4)
- 変形テーブル (1)
- 円形テーブル (1)
- プレミアムテーブル (4)
- 白太の、自然な耳つき プレミアムな、ウォールナット無垢テーブル (4)
- プレミアムな、ウォルナット無垢材 (3)
- 広島 ダイニングテーブル (8)
- 広島 テーブル (9)
- <タクミカンファニチャー> (7)
- テーブル選びの、ポイント (7)
- ウォールナット 椅子 (14)
- ウォールナット アームチェア (7)
- ウォールナット 無垢 椅子 (21)
- ウォールナット+オーク 無垢カウンターチェア (1)
- ウォールナット スツール (9)
- ウォールナット 無垢 ベンチ (7)
- ウォルナット背付きベンチ (1)
- 座り心地のいい チェア (11)
- ウォールナット チェア (18)
- ウォルナット無垢の、リクライニングチェア (1)
- プレミアムチェア (1)
- ソファベンチ (3)
- 至福のソファ (22)
- <至福のソファ> 座り心地 の秘密 (23)
- ソファ選びの、ポイント (32)
- 座り心地がいいソファ (5)
- 座り心地のいい ソファ (17)
- ウォールナット 無垢 ソファ (8)
- カバーリング ソファ (6)
- ソファ ファブリック (12)
- 本革 ソファ (1)
- 腰と肩に優しい、 ハイバックソファ (1)
- 座面が、広いソファ (3)
- 寝心地の良いソファ (3)
- ソファ 耐久性 (18)
- ソファ アフターメンテナンス (4)
- 生涯 ソファ (15)
- 広島 ソファ (2)
- ソファ (12)
- ウォールナット 無垢 ベッド (11)
- ウォールナット ベッド (5)
- ベッド マットレス (11)
- 広島 ベッド (4)
- テンピュール (24)
- 広島 テンピュール (12)
- <無垢収納> (46)
- ウォールナット 壁面収納 (6)
- 無垢 壁面収納 (9)
- 壁面収納 (4)
- ウォールナット 無垢 チェスト (7)
- ウォールナット チェスト (7)
- 無垢 チェスト (7)
- ウォールナット サイドボード (1)
- ウォールナット 無垢 サイドボード (12)
- ウォールナット 無垢 食器棚 (2)
- ブラックチェリー 無垢 食器棚
- ウォールナット キッチンボード (1)
- ウォールナット無垢 カウンター下収納 (2)
- 本棚 (2)
- ウォールナット 本棚 (7)
- 広島 本棚 (1)
- ウォールナット オープンシェルフ (1)
- ウォールナット 収納棚 (2)
- ウォールナット オープン棚 (1)
- ウォールナット デスク (2)
- ウォールナット 無垢 タンス (1)
- ウォールナット 無垢 婚礼家具 (2)
- ウォールナット ドレッサー (1)
- ウォールナット 無垢 ドレッサー 鏡台 (3)
- ウォールナット ドレッサー 三面鏡 (2)
- ウォールナット 無垢 収納 (2)
- 無垢 収納 (13)
- 無垢 収納家具 (5)
- 広島 収納家具 (2)
- 広島 婚礼箪笥 タンス (1)
- ブライダル 婚礼家具 (7)
- 収納家具選びの、ポイント (3)
- ウォールナット 無垢 テレビボード (14)
- ウォールナット テレビボード (5)
- オーダー テレビボード (5)
- 広島 テレビボード (4)
- 無垢 家具 (9)
- 無垢の家具 (5)
- 広島 無垢 家具 (4)
- ウォールナット 無垢 家具 (29)
- ヒノキクラフト (24)
- ヒノキ家具 (6)
- ウォールナット 無垢家具の魅力 (2)
- 家具選びの、ポイント (6)
- オーダー家具 (7)
- 生涯 家具 (14)
- 日本 モダン 家具 (7)
- インテリア コーディネート (1)
- インテリアショップ (1)
- 広島 オーダー家具 (2)
- info
- フェア
- 営業日について
- 至福のソファ フェア
- フェア セール
- アーカイブ
- 購読