Home> VALLETTI 背付きベンチアーカイブ
【VALLETTI 背付きベンチ】のカテゴリ
【納品事例】 <ウォールナット無垢ベンチ・チェア> (233) 広島市安佐北区 T様 VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ
- 2018年11月16日 13:12
- DUE サイドチェア | EMILIA チェア | VALLETTI 背付きベンチ | 納品事例
こんにちは
このたび、広島市安佐北区 T様から、素敵なご納品写真をお送りいただきました。
ご納品させていただきました家具は、
1. VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ
2. ウォールナット無垢チェア DUE ( ドウエ ) サイドチェア 2脚
3. ウォールナット無垢チェア EMILIA (エミリア) です。
↓ T様から、お送りいただきました、ご納品写真です。
T様は、メールも送ってくださいました ↓
「 お世話になります。
この度、椅子を購入させていただきました、T(様)です。
持っていたウォールナットのテーブルといい感じです!
またの機会ありましたらよろしくお願いします。」
T様が、既にお持ちのテーブルに、よくあっていて素敵です。
また、ぜひご来店くださいませ。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの木部は、無垢材です。
ウォールナット、ブラックチェリー材、オーク材で、ご製作ができます。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの座面は、
ゆったりとしていて、丸みを帯びたR曲線を描いています。
背中も、同じように、ゆったりとしていて、丸みを帯びた曲線を描いています。
座面も、背中もソフトレザー仕上げです。
ソフトレザーですので、水などこぼしても、拭き取っていただけます。
本革や、ファブリック仕上げでも、ご製作できます。
座面と、背中が、丸みを帯びていて、包み込まれるようで、とても座り心地がいいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
本革張りソファの製造などにも、高度な技術をもつ家具工房で製作しています。
ですので、本革や、ソフトレザーの縫製が綺麗です。
そして、ベンチですが、ソファのような座り心地を実現できました。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
ベンチですが、ちょっとソファのような感じです。
今、家具の市場では、
背付きベンチで、背中もクッション性のあるタイプは、意外に少ないです。
それで、よくお客様は、
「ダイニングテーブルに、ソファのようなベンチを合わせたい」
とおっしゃられます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ では、
背中にもクッション性がありますので、もたれかかった時に、心地いいです。
↑ レザーと、無垢材で構成されていて、ステキなデザインです。
ベンチ単独で置いていても、絵になりそうです ・・
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、とても、座りやすいベンチです。
アームはスリムですので、座る部分が広いです。
座面には、厚みのある、高密度ウレタンが入っていますので、
ほどよく体圧分散されて、お尻などが痛くないです。
サカミツ家具のショップ内に、VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ を展示しています。
展示して間もないのですが、ベンチを選び始めると、
多くのお客様が、「このベンチがいい」 と言われます。
座ったときに、なんだか、しっくりくると言いますか、
なんとなく、そこに、(だらだらと ・・)いたくなってしまうようなベンチなのです。
その点では、ソファみたいなのですが、
ただ、ソファとは、良さが違います。
ベンチとしての、座面の高さがありますので、
寛ぎながら、お食事もできますし、テーブルの上で、本や新聞を読んだり、
なにか書いたりもできます。
大人の方にはもちろんですが、お子様たちにも、人気です。
「ぼく (わたし) これがいい」
と言ってくれたりします。
(スタッフとしては、すごく嬉しい言葉です ♡ )
↑ デザインと、座り心地のポイントは、ハーフアームです。
ちょっと肘を置いていただけるように、ハーフアームが付いています。
ベンチで、ハーフアームが付いているタイプというのも、希少です。
ちょっと可愛いデザインでもあります ・・
後ろ脚と、ハーフアームが一体になっていて、流れるような美しいラインを描いています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、大変、優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ製作しています。
↑ ハーフアームは、とても美しいです。
(思わず、アップで撮ってしまいました)
これだけアップで撮っても美しい家具は、でも、意外に少ないかもしれません ・・
後ろ脚と、ハーフアームは、<もちだし工法> という高度な技法を用いて、接合しています。
ハーフアームの下が、下方向に延びて、後ろ脚と接合されています。
また、接合部分には、<さすり工法> という技法を用いています。
<さすり工法> とは、手でさすっても段差が感じられない程、滑らかに表面を仕上げる技法です。
最後は、職人が一品づつ、手仕事でさすって仕上げていきます。
これだけの高度な技法を用いて製作したベンチも、少ないと思います。
ハーフアームは、無垢材で製作しています。
木のもつ何とも言えない、いい味わいが感じられます ・・
↓ ハーフアームに、ちょっと肘を置いていただけます。
ちょっと肘を置けますので、楽です。
長時間、心地よくお座りいただけます。
↑ 後ろ姿も素敵です。
木部は、すべて、無垢材で製作しています。
ベンチは、普段、後ろ姿を見ることも多いと思います。
お部屋の真ん中に配置されても、素敵かもしれません ・・
ベンチの大きさのタイプには、3種類あります。
2P(W1165)、2,5P(W1410)、3P(W1610)です。
2,5Pと、3Pタイプには、背中の真ん中に二本の木 (↑上の写真です) が
取り付けられています。(2Pタイプには、ありません)
↑ 真後ろから見た姿です。
座面が、大きめの円弧を描いているのがよくわかります。
丸みがあって、ゆったりとお座りいただけます。
無垢材のもつ良い味わいが、豊かに感じられる家具です。
↑ 背中には、移動しやすいように、手掛けが、2か所に掘り込んであります。
↑ 手掛けをもって、移動することができます。
ベンチを引くときに、かなり便利です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ は、
とても、座り心地がいいです。
ソファみたいにして、お寛ぎいただけます。
日本国内の、大変優れた家具工房で製作していて、
細かい部分に至るまで、綺麗に仕上げています。
末永く、お使いいただける、本格的なベンチです。
DUE ( ドウエ ) サイドチェアは、背中に丸みがあって、座面も心地よく
とても座りやすい椅子です。
座面には、程よいクッション性がありますので、長時間気持ちよくお座りいただけます。
座面と背中のラインが、ちょうど身体にフィットしてくれます。 ↓
DUE ( ドウエ ) サイドチェアは、無垢の木でお作りしていますが、ラインが細めですので
比較的、軽く、持ち運びがしやすいです。
製作は、とくに高度な技術を有している日本国内の工房です。
ウォールナットの他に、レッドオーク、ホワイトオーク、ブラックチェリー、ハードメープル
でお作りできます。座面は、ソフトレザーまたは、ファブリックです。
EMILIA (エミリア) は、
日本国内の、大変優れた家具工房で、お作りしています。
この工房では、家具の接着剤、塗料など、
すべてに最上ランクF☆☆☆☆(エフフォースター)のものを採用しています。
ホルムアルデヒドの放散量が少ない素材を厳選して、
使う方のご健康や環境にも配慮しています。
すっきりとしていて、スタイリッシュで、素敵なデザインです。
背中は、500ミリRで、曲げています。
ちょうど、身体が自然に包み込まれるような曲線を描いていて、とても座りやすいです。
背あたり感が良いです。
じっさいに座ってみますと、
座面は底付き感がなく、
長時間、座っていても、お尻や坐骨が痛くなりません。
↑ 座面は、底付き感がありません。
座面には、米国デュポン社製の、『ダイメトロールサティーンファブリック』 を採用しています。
このダイメトロールは、硬すぎず、適度な柔らかさと、反発力を備えています。
人間の脂肪に近い、理想的な素材とも言われています。
心地よく、身体を面でサポートしてくれる理想的なクッションです。
↑ そして、EMILIA (エミリア) は、とっても軽い椅子なのです。
女性の方でも、簡単に持ち上げることができます。
お掃除なども、しやすい実用的な椅子です。
↑ EMILIA (エミリア) には、もう一つ、最大の特徴があります。
座面が、広いのです。
座面の、座る部分だけで、51センチくらいあります。
(※ 一般的には、40~45センチくらいが多いです)
ですので、ゆったりと座れます。
座面が広いですので、安心感があるといいますか、
ず~っと座っていたくなります ・・
サカミツ家具では、
これまで数多くの椅子を取り扱ってきました。
その中でも、
このEMILIA (エミリア) は、
格別に、素晴らしい椅子だと思います。
椅子ですので、
その評価は、座った瞬間になされます。
EMILIA (エミリア) は、
座った瞬間、心地いいです。
日本の良い工房で、良い素材を使って、丁寧に製作しています。
お部屋に置いていても、健康面からも、安心の作りです。
軽くて、丈夫ですので、お使いやすいです。
そして、座面が心地よく、"至福の、座り心地" です。
まるで、ソファに座ってるみたいにして、
長時間も、ゆったりと寛いでいただけます。
最後に一言、付け加えますと、
この品質に対しましては、
コストパフォーマンスにも優れています。
T様、この度は素敵なご納品写真とメールを、お送りいただきましてありがとうございました。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチにつきまして、詳しくは、こちらのページをご覧ください ↓
↓ DUE ( ドウエ ) サイドチェア につきまして、詳しくは、こちらのページをご覧ください ↓
ウォールナット無垢チェア EMILIA (エミリア) につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<ウォルナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル・チェア・他> (352) 広島県東広島市 I 様 「他店にはあまりないデザインだった」
- 2018年10月18日 10:52
- LIBERTA チェア | VALLETTI 背付きベンチ | お客様からのレター | ダイニングテーブル VILLAⅡ
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)
W 1500 * D 850 * H 700
2. ウォールナット無垢チェア LIBERTA (リベルタ) チェア 2脚
3. VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ2P ウォールナット材 W1165 です。
↓ 広島県東広島市 I 様からいただきました、お便りです。
I 様は、ご納品写真も送ってくださいました ↓
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) です。
↓ VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ です。
「ネット・ホームページをみて」
I 様は、サカミツ家具のホームページをインターネットでご覧になって、
ご来店、ご購入くださいました。
最近は、I 様のように、ホームページをご覧になったことがきっかけで、
ご購入くださるお客様が、とても多いです。
お客様のご要望に応えられるような商品と、お役にたてる情報を、
ホームページやSNS にてお知らせできるよう努めてまいりたいと思います。
引き続き、末長いご愛顧をお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「デザインが、とても好みだったのと
イスやベンチも他店にはあまりないデザインだったので、
ぜひ購入させていただきたいと思いました。」
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の天板は、
3センチ厚の、ウォールナットの無垢の木で作られています。
ウォールナットの中でも、節や欠点の少ない、ハイグレードの木が使われています。
北海道にある大変優れた工房で、熟練の家具職人が、一品づつ丁寧に、お作りしています。
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の最大の特徴は、天板外側の木口部分です。
自然なラインでカーブしている、デザインになっています。
そして、このカーブの曲線は、機械で作った、人工的なカーブではありません。
ウォールナットの丸太材の樹皮をとった状態の、「 自然そのままのカーブ曲線 」 なのです。
↑ 大自然が作り出した、天然のカーブ曲線です。
見ていても、さわっていても、木の優しさ、味わいが感じられるようです ・・・
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) は、
ウォールナットの無垢天板に、自立式の 「T型脚」 を組み合わせています。
脚の取り付け位置は、「外から内へ」 3段階にチェンジできます。
ですから、ワイド方向の足元を広くしたり、あるいは、奥行方向から座るスペースを広くしたりと、
使い勝手に合わせて変更できます。
T型脚の取り付け位置を変更するときには、
テーブルを裏返して、六角レンチで脚の取り付けネジを取り外し、
希望の場所に付け替えるだけで簡単にできます。
また、T型脚の足元には、幅広の12センチの、「ウォールナット一枚板」 を使っています。
足元も美しいテーブルです。
LIBERTA (リベルタ) チェアは、サカミツ家具で人気の "ウォールナットチェア" です。
背もたれが広くて、身体に合わせた、カーブを描いています。
背中を、ゆったりとあずけることができて、座りやすいです。
LIBERTA (リベルタ) チェアは、日本国内の、大変優れた工房で製作しています。
この工房は、日本家具産業振興会によります、「国産家具」表示ができる事業者として
認定されています。
強度や、安定性、シックハウス対策などについて基準以上との認定を受けています。
末長く、安心してお使いいただける椅子です。
木部は、ブラックウォールナットの無垢材でお作りしています。
スリムなラインで、綺麗なデザインです。
重さも軽めで、移動しやすいです。
立ち上がる時に、アーム部分をもてますので、立ち上がりも楽です。
背中が、曲線を描いていて、肘をのせていただくことができます。
このちょっとした長さのアームが、とても心地いいです。
↑ 少し後ろから見ますと、背中全体、身体全体を包み込むような形になっているのがわかります。
ちょうど身体にフィットしてくれて、長時間心地よく座れます。
↓ ホワイトオークでもお作りできます。(↓ ファブリックタイプです。)
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの木部は、無垢材です。
ウォールナット、ブラックチェリー材、オーク材で、ご製作ができます。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの座面は、
ゆったりとしていて、丸みを帯びたR曲線を描いています。
背中も、同じように、ゆったりとしていて、丸みを帯びた曲線を描いています。
座面も、背中もソフトレザー仕上げです。
ソフトレザーですので、水などこぼしても、拭き取っていただけます。
本革や、ファブリック仕上げでも、ご製作できます。
座面と、背中が、丸みを帯びていて、包み込まれるようで、とても座り心地がいいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
本革張りソファの製造などにも、高度な技術をもつ家具工房で製作しています。
ですので、本革や、ソフトレザーの縫製が綺麗です。
そして、ベンチですが、ソファのような座り心地を実現できました。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
ベンチですが、ちょっとソファのような感じです。
今、家具の市場では、
背付きベンチで、背中もクッション性のあるタイプは、意外に少ないです。
それで、よくお客様は、
「ダイニングテーブルに、ソファのようなベンチを合わせたい」
とおっしゃられます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ では、
背中にもクッション性がありますので、もたれかかった時に、心地いいです。
↑ レザーと、無垢材で構成されていて、ステキなデザインです。
ベンチ単独で置いていても、絵になりそうです ・・
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、とても、座りやすいベンチです。
アームはスリムですので、座る部分が広いです。
座面には、厚みのある、高密度ウレタンが入っていますので、
ほどよく体圧分散されて、お尻などが痛くないです。
サカミツ家具のショップ内に、VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ を展示しています。
展示して間もないのですが、ベンチを選び始めると、
多くのお客様が、「このベンチがいい」 と言われます。
座ったときに、なんだか、しっくりくると言いますか、
なんとなく、そこに、(だらだらと ・・)いたくなってしまうようなベンチなのです。
その点では、ソファみたいなのですが、
ただ、ソファとは、良さが違います。
ベンチとしての、座面の高さがありますので、
寛ぎながら、お食事もできますし、テーブルの上で、本や新聞を読んだり、
なにか書いたりもできます。
大人の方にはもちろんですが、お子様たちにも、人気です。
「ぼく (わたし) これがいい」
と言ってくれたりします。
(スタッフとしては、すごく嬉しい言葉です ♡ )
↑ デザインと、座り心地のポイントは、ハーフアームです。
ちょっと肘を置いていただけるように、ハーフアームが付いています。
ベンチで、ハーフアームが付いているタイプというのも、希少です。
ちょっと可愛いデザインでもあります ・・
後ろ脚と、ハーフアームが一体になっていて、流れるような美しいラインを描いています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、大変、優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ製作しています。
↑ ハーフアームは、とても美しいです。
(思わず、アップで撮ってしまいました)
これだけアップで撮っても美しい家具は、でも、意外に少ないかもしれません ・・
後ろ脚と、ハーフアームは、<もちだし工法> という高度な技法を用いて、接合しています。
ハーフアームの下が、下方向に延びて、後ろ脚と接合されています。
また、接合部分には、<さすり工法> という技法を用いています。
<さすり工法> とは、手でさすっても段差が感じられない程、滑らかに表面を仕上げる技法です。
最後は、職人が一品づつ、手仕事でさすって仕上げていきます。
これだけの高度な技法を用いて製作したベンチも、少ないと思います。
ハーフアームは、無垢材で製作しています。
木のもつ何とも言えない、いい味わいが感じられます ・・
↓ ハーフアームに、ちょっと肘を置いていただけます。
ちょっと肘を置けますので、楽です。
長時間、心地よくお座りいただけます。
↑ 後ろ姿も素敵です。
木部は、すべて、無垢材で製作しています。
ベンチは、普段、後ろ姿を見ることも多いと思います。
お部屋の真ん中に配置されても、素敵かもしれません ・・
ベンチの大きさのタイプには、3種類あります。
2P(W1165)、2,5P(W1410)、3P(W1610)です。
2,5Pと、3Pタイプには、背中の真ん中に二本の木 (↑上の写真です) が
取り付けられています。(2Pタイプには、ありません)
↑ 真後ろから見た姿です。
座面が、大きめの円弧を描いているのがよくわかります。
丸みがあって、ゆったりとお座りいただけます。
無垢材のもつ良い味わいが、豊かに感じられる家具です。
↑ 背中には、移動しやすいように、手掛けが、2か所に掘り込んであります。
↑ 手掛けをもって、移動することができます。
ベンチを引くときに、かなり便利です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ は、
とても、座り心地がいいです。
ソファみたいにして、お寛ぎいただけます。
日本国内の、大変優れた家具工房で製作していて、
細かい部分に至るまで、綺麗に仕上げています。
末永く、お使いいただける、本格的なベンチです。
実際にお使いになられたご感想は、
「 周りからとても好評です!
ベンチも背もたれがあり、子どもも使いやすいようです。
やっぱりデザイン良いですね。」
I 様に、気に入っていただけたようで、たいへん嬉しいです。
I 様に、家具のご満足度5点をいただきました。
I 様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうざいます。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
<サカミツ家具オリジナル>ウォールナット無垢テーブルVILLAⅡ(ヴィッラⅡ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
↓ LIBERTA (リベルタ) チェア につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチにつきまして、詳しくは、こちらのページをご覧ください ↓
<ウォルナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <ウォールナット無垢テーブル・チェア・ベンチ> (225) 広島県東広島市 I 様 VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)・他
- 2018年9月14日 13:10
- LIBERTA チェア | VALLETTI 背付きベンチ | ダイニングテーブル VILLAⅡ | 納品事例
こんにちは
このたび、広島県東広島市 I 様から、素敵なご納品写真をお送りいただきました。
ご納品させていただきました家具は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)
W 1500 * D 850 * H 700
2. ウォールナット無垢チェア LIBERTA (リベルタ) チェア 2脚
3. VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ2P ウォールナット材 W1165 です。
↓ I 様から、お送りいただきました、ご納品写真です。
I 様は、メールも送ってくださいました。 ↓
「お世話になります。
先日は、ダイニングテーブルや椅子、ベンチシートの納品ありがとうございました。
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の天板は、
3センチ厚の、ウォールナットの無垢の木で作られています。
ウォールナットの中でも、節や欠点の少ない、ハイグレードの木が使われています。
北海道にある大変優れた工房で、熟練の家具職人が、一品づつ丁寧に、お作りしています。
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の最大の特徴は、天板外側の木口部分です。
自然なラインでカーブしている、デザインになっています。
そして、このカーブの曲線は、機械で作った、人工的なカーブではありません。
ウォールナットの丸太材の樹皮をとった状態の、「 自然そのままのカーブ曲線 」 なのです。
↑ 大自然が作り出した、天然のカーブ曲線です。
見ていても、さわっていても、木の優しさ、味わいが感じられるようです ・・・
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) は、
ウォールナットの無垢天板に、自立式の 「T型脚」 を組み合わせています。
脚の取り付け位置は、「外から内へ」 3段階にチェンジできます。
ですから、ワイド方向の足元を広くしたり、あるいは、奥行方向から座るスペースを広くしたりと、
使い勝手に合わせて変更できます。
T型脚の取り付け位置を変更するときには、
テーブルを裏返して、六角レンチで脚の取り付けネジを取り外し、
希望の場所に付け替えるだけで簡単にできます。
また、T型脚の足元には、幅広の12センチの、「ウォールナット一枚板」 を使っています。
足元も美しいテーブルです。
LIBERTA (リベルタ) チェアは、サカミツ家具で人気の "ウォールナットチェア" です。
背もたれが広くて、身体に合わせた、カーブを描いています。
背中を、ゆったりとあずけることができて、座りやすいです。
LIBERTA (リベルタ) チェアは、日本国内の、大変優れた工房で製作しています。
この工房は、日本家具産業振興会によります、「国産家具」表示ができる事業者として
認定されています。
強度や、安定性、シックハウス対策などについて基準以上との認定を受けています。
末長く、安心してお使いいただける椅子です。
木部は、ブラックウォールナットの無垢材でお作りしています。
スリムなラインで、綺麗なデザインです。
重さも軽めで、移動しやすいです。
立ち上がる時に、アーム部分をもてますので、立ち上がりも楽です。
背中が、曲線を描いていて、肘をのせていただくことができます。
このちょっとした長さのアームが、とても心地いいです。
↑ 少し後ろから見ますと、背中全体、身体全体を包み込むような形になっているのがわかります。
ちょうど身体にフィットしてくれて、長時間心地よく座れます。
↓ ホワイトオークでもお作りできます。(↓ ファブリックタイプです。)
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの木部は、無垢材です。
ウォールナット、ブラックチェリー材、オーク材で、ご製作ができます。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの座面は、
ゆったりとしていて、丸みを帯びたR曲線を描いています。
背中も、同じように、ゆったりとしていて、丸みを帯びた曲線を描いています。
座面も、背中もソフトレザー仕上げです。
ソフトレザーですので、水などこぼしても、拭き取っていただけます。
本革や、ファブリック仕上げでも、ご製作できます。
座面と、背中が、丸みを帯びていて、包み込まれるようで、とても座り心地がいいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
本革張りソファの製造などにも、高度な技術をもつ家具工房で製作しています。
ですので、本革や、ソフトレザーの縫製が綺麗です。
そして、ベンチですが、ソファのような座り心地を実現できました。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
ベンチですが、ちょっとソファのような感じです。
今、家具の市場では、
背付きベンチで、背中もクッション性のあるタイプは、意外に少ないです。
それで、よくお客様は、
「ダイニングテーブルに、ソファのようなベンチを合わせたい」
とおっしゃられます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ では、
背中にもクッション性がありますので、もたれかかった時に、心地いいです。
↑ レザーと、無垢材で構成されていて、ステキなデザインです。
ベンチ単独で置いていても、絵になりそうです ・・
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、とても、座りやすいベンチです。
アームはスリムですので、座る部分が広いです。
座面には、厚みのある、高密度ウレタンが入っていますので、
ほどよく体圧分散されて、お尻などが痛くないです。
サカミツ家具のショップ内に、VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ を展示しています。
展示して間もないのですが、ベンチを選び始めると、
多くのお客様が、「このベンチがいい」 と言われます。
座ったときに、なんだか、しっくりくると言いますか、
なんとなく、そこに、(だらだらと ・・)いたくなってしまうようなベンチなのです。
その点では、ソファみたいなのですが、
ただ、ソファとは、良さが違います。
ベンチとしての、座面の高さがありますので、
寛ぎながら、お食事もできますし、テーブルの上で、本や新聞を読んだり、
なにか書いたりもできます。
大人の方にはもちろんですが、お子様たちにも、人気です。
「ぼく (わたし) これがいい」
と言ってくれたりします。
(スタッフとしては、すごく嬉しい言葉です ♡ )
↑ デザインと、座り心地のポイントは、ハーフアームです。
ちょっと肘を置いていただけるように、ハーフアームが付いています。
ベンチで、ハーフアームが付いているタイプというのも、希少です。
ちょっと可愛いデザインでもあります ・・
後ろ脚と、ハーフアームが一体になっていて、流れるような美しいラインを描いています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、大変、優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ製作しています。
↑ ハーフアームは、とても美しいです。
(思わず、アップで撮ってしまいました)
これだけアップで撮っても美しい家具は、でも、意外に少ないかもしれません ・・
後ろ脚と、ハーフアームは、<もちだし工法> という高度な技法を用いて、接合しています。
ハーフアームの下が、下方向に延びて、後ろ脚と接合されています。
また、接合部分には、<さすり工法> という技法を用いています。
<さすり工法> とは、手でさすっても段差が感じられない程、滑らかに表面を仕上げる技法です。
最後は、職人が一品づつ、手仕事でさすって仕上げていきます。
これだけの高度な技法を用いて製作したベンチも、少ないと思います。
ハーフアームは、無垢材で製作しています。
木のもつ何とも言えない、いい味わいが感じられます ・・
↓ ハーフアームに、ちょっと肘を置いていただけます。
ちょっと肘を置けますので、楽です。
長時間、心地よくお座りいただけます。
↑ 後ろ姿も素敵です。
木部は、すべて、無垢材で製作しています。
ベンチは、普段、後ろ姿を見ることも多いと思います。
お部屋の真ん中に配置されても、素敵かもしれません ・・
ベンチの大きさのタイプには、3種類あります。
2P(W1165)、2,5P(W1410)、3P(W1610)です。
2,5Pと、3Pタイプには、背中の真ん中に二本の木 (↑上の写真です) が
取り付けられています。(2Pタイプには、ありません)
↑ 真後ろから見た姿です。
座面が、大きめの円弧を描いているのがよくわかります。
丸みがあって、ゆったりとお座りいただけます。
無垢材のもつ良い味わいが、豊かに感じられる家具です。
↑ 背中には、移動しやすいように、手掛けが、2か所に掘り込んであります。
↑ 手掛けをもって、移動することができます。
ベンチを引くときに、かなり便利です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ は、
とても、座り心地がいいです。
ソファみたいにして、お寛ぎいただけます。
日本国内の、大変優れた家具工房で製作していて、
細かい部分に至るまで、綺麗に仕上げています。
末永く、お使いいただける、本格的なベンチです。
ウォールナット家具が、I 様邸にぴったり合っていて素敵です。
I 様、この度は、素敵なご納品写真とメールをお送りいただきましてありがとうございました。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
↓ LIBERTA (リベルタ) チェア につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチにつきまして、詳しくは、こちらのページをご覧ください ↓
<ウォルナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル・チェア・ベンチ> (341) 広島市安芸区 H様 「デザインが良かったため」
- 2018年9月12日 14:48
- VALLETTI ハーフアームチェア | VALLETTI アームチェア | VALLETTI 背付きベンチ | お客様からのレター | ダイニングテーブル VILLAⅡ
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)
W 1800 * D 900 * H 700
2. VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ2.5P ウォールナット材 W1410
3. <ウォールナット無垢チェア> VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェア
4. <ウォールナット無垢チェア> VALLETTI (ヴァッレッティ) アームチェア です。
↓ VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ です。
↓ VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェア です。
↓ VALLETTI (ヴァッレッティ) アームチェア です。
「友人・家族からのご紹介」
H様は、ご家族・ご友人からの、紹介で、ご来店ご購入されました。
いつも、ご愛顧くださりまして、ありがとうございます。
H様のように、お知り合いからのご紹介でご来店くださるお客様も多いです。
お知り合いの方が、サカミツ家具の家具を気にいってくださった上で、
ご紹介くださりましたことを、大変嬉しく思います。
これからも、選りすぐりの商品と情報を、
ホームページやSNSより、お届けできるよう努めてまいります。
どうぞ、末永いご愛顧をお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「デザインが良かったため」
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の天板は、
3センチ厚の、ウォールナットの無垢の木で作られています。
ウォールナットの中でも、節や欠点の少ない、ハイグレードの木が使われています。
北海道にある大変優れた工房で、熟練の家具職人が、一品づつ丁寧に、お作りしています。
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の最大の特徴は、天板外側の木口部分です。
自然なラインでカーブしている、デザインになっています。
そして、このカーブの曲線は、機械で作った、人工的なカーブではありません。
ウォールナットの丸太材の樹皮をとった状態の、「 自然そのままのカーブ曲線 」 なのです。
↑ 大自然が作り出した、天然のカーブ曲線です。
見ていても、さわっていても、木の優しさ、味わいが感じられるようです ・・・
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) は、
ウォールナットの無垢天板に、自立式の 「T型脚」 を組み合わせています。
脚の取り付け位置は、「外から内へ」 3段階にチェンジできます。
ですから、ワイド方向の足元を広くしたり、あるいは、奥行方向から座るスペースを広くしたりと、
使い勝手に合わせて変更できます。
T型脚の取り付け位置を変更するときには、
テーブルを裏返して、六角レンチで脚の取り付けネジを取り外し、
希望の場所に付け替えるだけで簡単にできます。
また、T型脚の足元には、幅広の12センチの、「ウォールナット一枚板」 を使っています。
足元も美しいテーブルです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの木部は、無垢材です。
ウォールナット、ブラックチェリー材、オーク材で、ご製作ができます。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの座面は、
ゆったりとしていて、丸みを帯びたR曲線を描いています。
背中も、同じように、ゆったりとしていて、丸みを帯びた曲線を描いています。
座面も、背中もソフトレザー仕上げです。
ソフトレザーですので、水などこぼしても、拭き取っていただけます。
本革や、ファブリック仕上げでも、ご製作できます。
座面と、背中が、丸みを帯びていて、包み込まれるようで、とても座り心地がいいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
本革張りソファの製造などにも、高度な技術をもつ家具工房で製作しています。
ですので、本革や、ソフトレザーの縫製が綺麗です。
そして、ベンチですが、ソファのような座り心地を実現できました。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
ベンチですが、ちょっとソファのような感じです。
今、家具の市場では、
背付きベンチで、背中もクッション性のあるタイプは、意外に少ないです。
それで、よくお客様は、
「ダイニングテーブルに、ソファのようなベンチを合わせたい」
とおっしゃられます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ では、
背中にもクッション性がありますので、もたれかかった時に、心地いいです。
↑ レザーと、無垢材で構成されていて、ステキなデザインです。
ベンチ単独で置いていても、絵になりそうです ・・
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、とても、座りやすいベンチです。
アームはスリムですので、座る部分が広いです。
座面には、厚みのある、高密度ウレタンが入っていますので、
ほどよく体圧分散されて、お尻などが痛くないです。
サカミツ家具のショップ内に、VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ を展示しています。
展示して間もないのですが、ベンチを選び始めると、
多くのお客様が、「このベンチがいい」 と言われます。
座ったときに、なんだか、しっくりくると言いますか、
なんとなく、そこに、(だらだらと ・・)いたくなってしまうようなベンチなのです。
その点では、ソファみたいなのですが、
ただ、ソファとは、良さが違います。
ベンチとしての、座面の高さがありますので、
寛ぎながら、お食事もできますし、テーブルの上で、本や新聞を読んだり、
なにか書いたりもできます。
大人の方にはもちろんですが、お子様たちにも、人気です。
「ぼく (わたし) これがいい」
と言ってくれたりします。
(スタッフとしては、すごく嬉しい言葉です ♡ )
↑ デザインと、座り心地のポイントは、ハーフアームです。
ちょっと肘を置いていただけるように、ハーフアームが付いています。
ベンチで、ハーフアームが付いているタイプというのも、希少です。
ちょっと可愛いデザインでもあります ・・
後ろ脚と、ハーフアームが一体になっていて、流れるような美しいラインを描いています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、大変、優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ製作しています。
↑ ハーフアームは、とても美しいです。
(思わず、アップで撮ってしまいました)
これだけアップで撮っても美しい家具は、でも、意外に少ないかもしれません ・・
後ろ脚と、ハーフアームは、<もちだし工法> という高度な技法を用いて、接合しています。
ハーフアームの下が、下方向に延びて、後ろ脚と接合されています。
また、接合部分には、<さすり工法> という技法を用いています。
<さすり工法> とは、手でさすっても段差が感じられない程、滑らかに表面を仕上げる技法です。
最後は、職人が一品づつ、手仕事でさすって仕上げていきます。
これだけの高度な技法を用いて製作したベンチも、少ないと思います。
ハーフアームは、無垢材で製作しています。
木のもつ何とも言えない、いい味わいが感じられます ・・
↓ ハーフアームに、ちょっと肘を置いていただけます。
ちょっと肘を置けますので、楽です。
長時間、心地よくお座りいただけます。
↑ 後ろ姿も素敵です。
木部は、すべて、無垢材で製作しています。
ベンチは、普段、後ろ姿を見ることも多いと思います。
お部屋の真ん中に配置されても、素敵かもしれません ・・
ベンチの大きさのタイプには、3種類あります。
2P(W1165)、2,5P(W1410)、3P(W1610)です。
2,5Pと、3Pタイプには、背中の真ん中に二本の木 (↑上の写真です) が
取り付けられています。(2Pタイプには、ありません)
↑ 真後ろから見た姿です。
座面が、大きめの円弧を描いているのがよくわかります。
丸みがあって、ゆったりとお座りいただけます。
無垢材のもつ良い味わいが、豊かに感じられる家具です。
↑ 背中には、移動しやすいように、手掛けが、2か所に掘り込んであります。
↑ 手掛けをもって、移動することができます。
ベンチを引くときに、かなり便利です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ は、
とても、座り心地がいいです。
ソファみたいにして、お寛ぎいただけます。
日本国内の、大変優れた家具工房で製作していて、
細かい部分に至るまで、綺麗に仕上げています。
末永く、お使いいただける、本格的なベンチです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェアは、ウォールナット無垢材で製作しています。
座面は、ソフトレザーブラック色です。
(座面は、ソフトレザーの他の色や、本革、ファブリック等で、ご製作もできます。)
美しいデザインの椅子です。
すっきりとしたストレートラインが綺麗で、モダンでスタイリッシュな印象です。
ちょっと肘を置いていただける、ハーフアームとなっています。
座面にも、背中にも丸みがあって、包み込まれるようで、とても座りやすい椅子です。
座った瞬間、肘も置けて、リラックスできます。
座面と、背中にクッション性がありますので、とても座りやすいです。
無垢の椅子で、背中にもクッション性のある、いい椅子というのは意外に少ないです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、
デザインが美しく、そして座りやすいという二つのメリットを兼ね備えた椅子です。
横から見た姿も、ステキです。
ハーフアームとなっていますので、ちょっと肘を置いていただけます。
↑ ちょっと肘を置けるので、楽です。
また、フルアームでないですので、立ったり座ったりもしやすいです。
いろいろな角度から見て、美しいデザインの椅子です。
良質な無垢材を使って、しっかりとした構造で製作しています。
日本国内の、大変優秀な家具工房で、熟練の職人が、一品づつ丁寧にお作りしています。
↑ 斜め後ろから見た姿です。
この斜め後ろから見た状態で、椅子の良し悪しが判断されると言ってもいいのかもしれません。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、美しく、とても完成度の高い椅子です。
無垢材だけで、ある意味、とてもシンプルな作りとなっています。
シンプルに作るというのも、高度な技術がなければできないようです。
無駄な材を省いてシンプルに作ることで、美しく、
そして、無垢の椅子としては、比較的、軽い椅子となりました。
↑ 真後ろから見た姿です。
直線と、曲線が、きれいに融合したデザインとなっています。
さりげない形のようですが、普遍的な美を感じさせてくれるようです ・・
↑ 背中にも、贅沢に、たっぷりと良質なブラックウォールナット無垢材を使用しています。
背板の下側には、手掛けが付いています。
手で、ひいたり、持ち運びがしやすいです。
↑ 手掛けがありますので、持ち運びもしやすいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、ハーフアームが特徴です。
肘をのせる部分と、脚の部分の接合には、持ち出し工法という匠の技を用いています。
流れるような曲線で、綺麗に接合されていて、また強度もあります。
アームは、無垢材でできていて、とても素敵です。
自然な素材ですので、さわっていても優しい感触です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、
日本国内の、とても良い工場で作っていて、
良い材を使用し、そして、とっても座り心地がいいです。
↑ VALLETTI (ヴァッレッティ) アームチェア です。
とても、座りやすい椅子です。
座面は、大きめの円弧を描いています。
身体や、お尻が包み込まれるようで、とても座り心地がいいです。
モダンで、スタイリッシュなデザインです。
椅子のワイドは、535ミリです。
アームがスリムですので、アームチェアとしては、比較的、コンパクトなサイズです。
脚間の狭いテーブルなどにも、配置しやすいサイズです。
木部は、ブラックウォールナット無垢材で製作しています。
他にも、ブラックチェリ材、オーク材で、お作りできます。
座面と、背中は、ソフトレザーです。
本革や、ファブリックでも、製作できます。
ソフトレザーや、本革などの縫製を得意とする、優れた家具工房でお作りしています。
アームがあって、とても座りやすい椅子です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、サカミツ家具の店内に展示しています。
この椅子に座られると、多くのお客様が、「座りやすい」と言われます。
一般的に、椅子という商品は、
座った瞬間に、「座りやすいか、否か」 の結論がでるようです。
その点で、VALLETTI (ヴァッレッティ) チェアは、とてもご好評をいただいています。
日本国内の、大変優れた家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
細かいディテールに至るまで美しい、完成度の高い椅子です。
前脚から、アーム、後ろ脚にかけて、流れるように、一体的なラインで構成されています。
デザインが素晴らしいですし、
そして、これだけのデザインを、形にできる工房も、なかなか無いようです。
↑ アームには、45度の<トメ加工>という高度な技法を用いています。
この<トメ加工>により、強度が増しますし、仕上がりが美しいです。
手でさわっていても、木の感触が伝わってきて、気持ちいいです。
直線と、曲線が組合わせられ、綺麗なラインを描いています。
どの角度から見ても、完成度の高い、美しい椅子です。
↑ アームと、脚の接合部分には、<もちだし工法>という匠の技を用いています。
<もちだし工法>により、接合部分の強度が増します。
また、なめらかな曲線を描いて、とても綺麗です。
背中にも、クッション性がありますので、背当たりが良く、座り心地がいいです。
この背あたりの良さも、VALLETTI (ヴァッレッティ) チェアの、人気のヒミツです。
後ろ姿も、ステキな椅子です。
全体的に、細めのフォルムですので、重量は、無垢の椅子としては、軽めです。
流れるような美しいラインで構成されていますので、360度、
どこから見ても美しい椅子です。
さりげない形ですが、日本発の、名作椅子と言っても過言ではないと思います。
↑ 真後ろから見た姿です。
座面が、きれいな円弧を描いています。
これだけ大きめの、ゆったりとした円弧を描いた座面は、意外に少ないです。
そして、この円弧を描いた形状が、身体や、お尻をゆったりと包み込んでくれます。
長時間、心地よく、お座りいただけます。
↓ 背中には、手掛けがついています。
↓ 掘り込みタイプの手掛けが付いていますので、椅子を引きやすいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) アームチェア は、とても、座り心地のいい椅子です。
日本国内の、大変優れた家具工房で製作しています。
細かい部分に至るまで、綺麗に仕上げています。
末永く、お使いいただける、名作チェアです。
実際にお使いになられたご感想は、
「 良い」
H様に、気に入っていただけたようで、大変嬉しいです。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
H様に、家具のご満足度5点をいただきました。
H様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうざいます。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチにつきまして、詳しくは、こちらのページをご覧ください ↓
VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェア につきまして、
詳しくは、こちらのページをご覧くださいませ ↓
VALLETTI (ヴァッレッティ) アームチェア につきまして、
詳しくは、こちらのページをご覧くださいませ ↓
<ウォルナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル・チェア・ベンチ> (303) 宮城県仙台市 Y様 「どれをとっても最高です。」
- 2018年5月 2日 15:00
- VALENTINA サイドチェア | VALLETTI 背付きベンチ | お客様からのレター | ダイニングテーブル VILLAⅡ
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)
W 1600 * D 8500 * H 650
2. <ウォールナット無垢チェア> VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェア 2脚
3. VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ3P ウォールナット材 W1610 です。
↓ 宮城県仙台市 Y様 からいただきました、お便りです。
Y様は、ご納品写真も送ってくださいました。 ↓
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) です。
↓ VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェア です。
↓ VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ です。
「ネット・ホームページをみて」
Y様は、サカミツ家具のホームページをインターネットでご覧になって、
ご購入くださいました。
最近は、Y様のように、インターネットをご覧になったことが、きっかけで、
ご購入くださるお客様が、とても多いです。
お客様のご要望に応えられるような商品と、お役にたてる情報を、
ホームページにてお知らせできるよう努めてまいりたいと思います。
引き続き、末長いご愛顧をお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「デザインの繊細さ、素材へのこだわり
丁寧で親切な応対」
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の天板は、
3センチ厚の、ウォールナットの無垢の木で作られています。
ウォールナットの中でも、節や欠点の少ない、ハイグレードの木が使われています。
北海道にある大変優れた工房で、熟練の家具職人が、一品づつ丁寧に、お作りしています。
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の最大の特徴は、天板外側の木口部分です。
自然なラインでカーブしている、デザインになっています。
そして、このカーブの曲線は、機械で作った、人工的なカーブではありません。
ウォールナットの丸太材の樹皮をとった状態の、「 自然そのままのカーブ曲線 」 なのです。
↑ 大自然が作り出した、天然のカーブ曲線です。
見ていても、さわっていても、木の優しさ、味わいが感じられるようです ・・・
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) は、
ウォールナットの無垢天板に、自立式の 「T型脚」 を組み合わせています。
脚の取り付け位置は、「外から内へ」 3段階にチェンジできます。
ですから、ワイド方向の足元を広くしたり、あるいは、奥行方向から座るスペースを広くしたりと、
使い勝手に合わせて変更できます。
T型脚の取り付け位置を変更するときには、
テーブルを裏返して、六角レンチで脚の取り付けネジを取り外し、
希望の場所に付け替えるだけで簡単にできます。
また、T型脚の足元には、幅広の12センチの、「ウォールナット一枚板」 を使っています。
足元も美しいテーブルです。
VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェアは、
上質な、ブラックウォールナット無垢材で製作しています。
座面は、ソフトレザー ブラック色です。
(ソフトレザーの他の色、ファブリックや、本革仕様にもできます。)
美しいデザインの、椅子です。
日本国内の、大変優れた技術をもつ椅子専門工房で、一品づつオーダーメイドしています。
座面が広めで、ゆったりとお座りいただけます。
↑ 座面は、ほどよいR曲線を描いています。
包み込まれるようで、とても座りやすいです。
全体的に、細いラインで構成しています。
細くて、美しく、そして頑丈な構造となっています。
細いラインで作ることで、軽さを実現しました。
↑ 脚から、背中にかけて、流れるような曲線ラインで製作しています。
とくに、背中の3次元的な、オリジナルのカーブ曲線が素敵です。
座り心地の良さを追求して、身体の曲線に合わせて作り上げています。
これだけのフォルムで、椅子を製作できる工房は、日本国内にも、ほとんどありません。
高度な技術をもつ工房で、熟練の椅子職人が、一品づつ丁寧に仕上げていきます。
注目すべきは、座面と背中の木との接合部分です。
「もちだし工法」 という高度な技法を用いています。
座面と背中の木が、ホゾ組みで頑強に接合されています。
さらに、特殊な工法 により、接合部分の段差を無くしています。
家具は、段差から壊れます。
段差を無くすことで、強度が増しますし、手触りがいいです。
丸みがあって、やさしく、とても美しい仕上がりとなっています。
VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェア は、とても座り心地のいい椅子です。
座面から、背中にかけての角度、サイズ感が絶妙で、ちょうど身体に、
ほどよくフィットしてくれます。長時間座っていても、心地いいです。
背中には、「削りだし工法」 など特殊な工法 を用いています。
流れるようなラインとなっています。
そして、頑丈な強度を実現しています。
現在の、日本の家具市場におきまして、
このように、特殊な工法 を用いた椅子は、なかなかありません。
デンマークなど、北欧の、いわゆる "名作椅子" と言われるタイプにときどきあるようです。
ただ、とても、高価です。
VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェア は、
日本人のデザイナーがデザインして、
わたしたち、日本人が座りやすいサイズ感で、製作しています。
↑ 横から見た姿です。
繊細ともいえる、細くデリケートなラインで構成されています。
脚と脚の間には、ヌキ材などの木は、なにもありません。
座面と、脚と、背板というシンプルな構造です。
シンプルですから、重量は軽く、そして、美しいです。
斜め後ろから見た姿です。
いろんな角度から見て、美しい椅子です。
後ろから見ても、ステキです。
前から見ても、後ろから見ても、仕上がりが綺麗です。
とても、完成度の高い椅子です。
↑ 座面と、脚の接合部分です。
丸みのある、きれいな仕上がりとなっています。
ここにも、難易度の高い、「もちだし工法」 など特殊な工法 を用いています。
VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェアは、
日本国内の、卓越した技術を有する、椅子専門工房で、
腕のいい椅子職人が、
一品づつ丁寧に製作しています。
とても、座りやすい椅子です。
そして、軽くて、使いやすいです。
構造的にも頑丈で、
末長く安心してお使いいただけます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、すっきりとしていて、
モダンでスタイリッシュなデザインです。
そして、何よりの特徴は、座り心地です。
とても、座り心地のいい、ベンチです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの木部は、無垢材です。
ウォールナット、ブラックチェリー材、オーク材で、ご製作ができます。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの座面は、
ゆったりとしていて、丸みを帯びたR曲線を描いています。
背中も、同じように、ゆったりとしていて、丸みを帯びた曲線を描いています。
座面も、背中もソフトレザー仕上げです。
ソフトレザーですので、水などこぼしても、拭き取っていただけます。
本革や、ファブリック仕上げでも、ご製作できます。
座面と、背中が、丸みを帯びていて、包み込まれるようで、とても座り心地がいいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
本革張りソファの製造などにも、高度な技術をもつ家具工房で製作しています。
ですので、本革や、ソフトレザーの縫製が綺麗です。
そして、ベンチですが、ソファのような座り心地を実現できました。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
ベンチですが、ちょっとソファのような感じです。
今、家具の市場では、
背付きベンチで、背中もクッション性のあるタイプは、意外に少ないです。
それで、よくお客様は、
「ダイニングテーブルに、ソファのようなベンチを合わせたい」
とおっしゃられます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ では、
背中にもクッション性がありますので、もたれかかった時に、心地いいです。
↑ レザーと、無垢材で構成されていて、ステキなデザインです。
ベンチ単独で置いていても、絵になりそうです ・・
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、とても、座りやすいベンチです。
アームはスリムですので、座る部分が広いです。
座面には、厚みのある、高密度ウレタンが入っていますので、
ほどよく体圧分散されて、お尻などが痛くないです。
サカミツ家具のショップ内に、VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ を展示しています。
展示して間もないのですが、ベンチを選び始めると、
多くのお客様が、「このベンチがいい」 と言われます。
座ったときに、なんだか、しっくりくると言いますか、
なんとなく、そこに、(だらだらと ・・)いたくなってしまうようなベンチなのです。
その点では、ソファみたいなのですが、
ただ、ソファとは、良さが違います。
ベンチとしての、座面の高さがありますので、
寛ぎながら、お食事もできますし、テーブルの上で、本や新聞を読んだり、
なにか書いたりもできます。
大人の方にはもちろんですが、お子様たちにも、人気です。
「ぼく (わたし) これがいい」
と言ってくれたりします。
(スタッフとしては、すごく嬉しい言葉です ♡ )
↑ デザインと、座り心地のポイントは、ハーフアームです。
ちょっと肘を置いていただけるように、ハーフアームが付いています。
ベンチで、ハーフアームが付いているタイプというのも、希少です。
ちょっと可愛いデザインでもあります ・・
後ろ脚と、ハーフアームが一体になっていて、流れるような美しいラインを描いています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、大変、優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ製作しています。
↑ ハーフアームは、とても美しいです。
(思わず、アップで撮ってしまいました)
これだけアップで撮っても美しい家具は、でも、意外に少ないかもしれません ・・
後ろ脚と、ハーフアームは、<もちだし工法> という高度な技法を用いて、接合しています。
ハーフアームの下が、下方向に延びて、後ろ脚と接合されています。
また、接合部分には、<さすり工法> という技法を用いています。
<さすり工法> とは、手でさすっても段差が感じられない程、滑らかに表面を仕上げる技法です。
最後は、職人が一品づつ、手仕事でさすって仕上げていきます。
これだけの高度な技法を用いて製作したベンチも、少ないと思います。
ハーフアームは、無垢材で製作しています。
木のもつ何とも言えない、いい味わいが感じられます ・・
↓ ハーフアームに、ちょっと肘を置いていただけます。
ちょっと肘を置けますので、楽です。
長時間、心地よくお座りいただけます。
↑ 後ろ姿も素敵です。
木部は、すべて、無垢材で製作しています。
ベンチは、普段、後ろ姿を見ることも多いと思います。
お部屋の真ん中に配置されても、素敵かもしれません ・・
ベンチの大きさのタイプには、3種類あります。
2P(W1165)、2,5P(W1410)、3P(W1610)です。
2,5Pと、3Pタイプには、背中の真ん中に二本の木 (↑上の写真です) が
取り付けられています。(2Pタイプには、ありません)
↑ 真後ろから見た姿です。
座面が、大きめの円弧を描いているのがよくわかります。
丸みがあって、ゆったりとお座りいただけます。
無垢材のもつ良い味わいが、豊かに感じられる家具です。
↑ 背中には、移動しやすいように、手掛けが、2か所に掘り込んであります。
↑ 手掛けをもって、移動することができます。
ベンチを引くときに、かなり便利です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ は、
とても、座り心地がいいです。
ソファみたいにして、お寛ぎいただけます。
日本国内の、大変優れた家具工房で製作していて、
細かい部分に至るまで、綺麗に仕上げています。
末永く、お使いいただける、本格的なベンチです。
実際にお使いになられたご感想は、
「 デザイン・質感・使い心地・・・
どれをとっても最高です。
探し求めていた家具にようやく出逢えた感じです。
居心地のよいテーブル・椅子を中心に、
家族でゆっくり過ごす時間が増えました。
ありがとうございました!!」
Y様に、気に入っていただけたようで、大変嬉しいです。
Y様に、家具のご満足度5点をいただきました。
Y様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうざいます。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェアにつきまして、
詳しくは、こちらのページをご覧くださいませ ↓
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチにつきまして、詳しくは、こちらのページをご覧ください ↓
<ウォルナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <ウォールナット無垢テーブル・チェア・ベンチ> (211) 宮城県仙台市 Y様 VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)
- 2018年4月20日 13:48
- VALENTINA サイドチェア | VALLETTI 背付きベンチ | ダイニングテーブル VILLAⅡ | 納品事例
こんにちは
このたび、宮城県仙台市 Y様から、素敵なご納品写真をお送りいただきました。
ご納品させていただきました家具は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)
W 1600 * D 8500 * H 650
2. <ウォールナット無垢チェア> VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェア 2脚
3. VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ3P ウォールナット材 W1610
↓ Y様から、お送りいただきました、ご納品写真です。
↓ Y様は、メールも送ってくださいました。
「おはようございます。
3月29日に納品していただきました仙台市のYです。
遅くなりましたが、納品写真を送付いたします。
商品決定前は、細々とした質問にも丁寧にご対応いただき
ありがとうございました。
親身になって一緒に考えてくださったことで、
現物を見ないでの購入に抱いていた不安も消え、
安心して納得のいく買い物ができました。
テーブルもベンチも椅子も、本当にどれも素敵で、
毎日見るたびウキウキした気持ちになります。
座り心地も、少し心配していたテーブルや椅子の高さ等もとてもしっくりきて、
食事の時間以外でもベンチに座ってくつろぐことが多くなりました。
本当に良い買い物ができました。
ありがとうございました!!」
Y様に喜んでいただけ、たいへん嬉しく思います。
Y様は、テーブルの高さを65センチにされ、チェアやベンチのシートハイも低くされました。
ナチュラルな色合いのY様邸に、ウォールナットの家具がはえて、とても素敵です。
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の天板は、
3センチ厚の、ウォールナットの無垢の木で作られています。
ウォールナットの中でも、節や欠点の少ない、ハイグレードの木が使われています。
北海道にある大変優れた工房で、熟練の家具職人が、一品づつ丁寧に、お作りしています。
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の最大の特徴は、天板外側の木口部分です。
自然なラインでカーブしている、デザインになっています。
そして、このカーブの曲線は、機械で作った、人工的なカーブではありません。
ウォールナットの丸太材の樹皮をとった状態の、「 自然そのままのカーブ曲線 」 なのです。
↑ 大自然が作り出した、天然のカーブ曲線です。
見ていても、さわっていても、木の優しさ、味わいが感じられるようです ・・・
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) は、
ウォールナットの無垢天板に、自立式の 「T型脚」 を組み合わせています。
脚の取り付け位置は、「外から内へ」 3段階にチェンジできます。
ですから、ワイド方向の足元を広くしたり、あるいは、奥行方向から座るスペースを広くしたりと、
使い勝手に合わせて変更できます。
T型脚の取り付け位置を変更するときには、
テーブルを裏返して、六角レンチで脚の取り付けネジを取り外し、
希望の場所に付け替えるだけで簡単にできます。
また、T型脚の足元には、幅広の12センチの、「ウォールナット一枚板」 を使っています。
足元も美しいテーブルです。
VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェアは、
上質な、ブラックウォールナット無垢材で製作しています。
座面は、ソフトレザー ブラック色です。
(ソフトレザーの他の色、ファブリックや、本革仕様にもできます。)
美しいデザインの、椅子です。
日本国内の、大変優れた技術をもつ椅子専門工房で、一品づつオーダーメイドしています。
座面が広めで、ゆったりとお座りいただけます。
↑ 座面は、ほどよいR曲線を描いています。
包み込まれるようで、とても座りやすいです。
全体的に、細いラインで構成しています。
細くて、美しく、そして頑丈な構造となっています。
細いラインで作ることで、軽さを実現しました。
↑ 脚から、背中にかけて、流れるような曲線ラインで製作しています。
とくに、背中の3次元的な、オリジナルのカーブ曲線が素敵です。
座り心地の良さを追求して、身体の曲線に合わせて作り上げています。
これだけのフォルムで、椅子を製作できる工房は、日本国内にも、ほとんどありません。
高度な技術をもつ工房で、熟練の椅子職人が、一品づつ丁寧に仕上げていきます。
注目すべきは、座面と背中の木との接合部分です。
「もちだし工法」 という高度な技法を用いています。
座面と背中の木が、ホゾ組みで頑強に接合されています。
さらに、特殊な工法 により、接合部分の段差を無くしています。
家具は、段差から壊れます。
段差を無くすことで、強度が増しますし、手触りがいいです。
丸みがあって、やさしく、とても美しい仕上がりとなっています。
VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェア は、とても座り心地のいい椅子です。
座面から、背中にかけての角度、サイズ感が絶妙で、ちょうど身体に、
ほどよくフィットしてくれます。長時間座っていても、心地いいです。
背中には、「削りだし工法」 など特殊な工法 を用いています。
流れるようなラインとなっています。
そして、頑丈な強度を実現しています。
現在の、日本の家具市場におきまして、
このように、特殊な工法 を用いた椅子は、なかなかありません。
デンマークなど、北欧の、いわゆる "名作椅子" と言われるタイプにときどきあるようです。
ただ、とても、高価です。
VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェア は、
日本人のデザイナーがデザインして、
わたしたち、日本人が座りやすいサイズ感で、製作しています。
↑ 横から見た姿です。
繊細ともいえる、細くデリケートなラインで構成されています。
脚と脚の間には、ヌキ材などの木は、なにもありません。
座面と、脚と、背板というシンプルな構造です。
シンプルですから、重量は軽く、そして、美しいです。
斜め後ろから見た姿です。
いろんな角度から見て、美しい椅子です。
後ろから見ても、ステキです。
前から見ても、後ろから見ても、仕上がりが綺麗です。
とても、完成度の高い椅子です。
↑ 座面と、脚の接合部分です。
丸みのある、きれいな仕上がりとなっています。
ここにも、難易度の高い、「もちだし工法」 など特殊な工法 を用いています。
VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェアは、
日本国内の、卓越した技術を有する、椅子専門工房で、
腕のいい椅子職人が、
一品づつ丁寧に製作しています。
とても、座りやすい椅子です。
そして、軽くて、使いやすいです。
構造的にも頑丈で、
末長く安心してお使いいただけます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、すっきりとしていて、
モダンでスタイリッシュなデザインです。
そして、何よりの特徴は、座り心地です。
とても、座り心地のいい、ベンチです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの木部は、無垢材です。
ウォールナット、ブラックチェリー材、オーク材で、ご製作ができます。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの座面は、
ゆったりとしていて、丸みを帯びたR曲線を描いています。
背中も、同じように、ゆったりとしていて、丸みを帯びた曲線を描いています。
座面も、背中もソフトレザー仕上げです。
ソフトレザーですので、水などこぼしても、拭き取っていただけます。
本革や、ファブリック仕上げでも、ご製作できます。
座面と、背中が、丸みを帯びていて、包み込まれるようで、とても座り心地がいいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
本革張りソファの製造などにも、高度な技術をもつ家具工房で製作しています。
ですので、本革や、ソフトレザーの縫製が綺麗です。
そして、ベンチですが、ソファのような座り心地を実現できました。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
ベンチですが、ちょっとソファのような感じです。
今、家具の市場では、
背付きベンチで、背中もクッション性のあるタイプは、意外に少ないです。
それで、よくお客様は、
「ダイニングテーブルに、ソファのようなベンチを合わせたい」
とおっしゃられます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ では、
背中にもクッション性がありますので、もたれかかった時に、心地いいです。
↑ レザーと、無垢材で構成されていて、ステキなデザインです。
ベンチ単独で置いていても、絵になりそうです ・・
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、とても、座りやすいベンチです。
アームはスリムですので、座る部分が広いです。
座面には、厚みのある、高密度ウレタンが入っていますので、
ほどよく体圧分散されて、お尻などが痛くないです。
サカミツ家具のショップ内に、VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ を展示しています。
展示して間もないのですが、ベンチを選び始めると、
多くのお客様が、「このベンチがいい」 と言われます。
座ったときに、なんだか、しっくりくると言いますか、
なんとなく、そこに、(だらだらと ・・)いたくなってしまうようなベンチなのです。
その点では、ソファみたいなのですが、
ただ、ソファとは、良さが違います。
ベンチとしての、座面の高さがありますので、
寛ぎながら、お食事もできますし、テーブルの上で、本や新聞を読んだり、
なにか書いたりもできます。
大人の方にはもちろんですが、お子様たちにも、人気です。
「ぼく (わたし) これがいい」
と言ってくれたりします。
(スタッフとしては、すごく嬉しい言葉です ♡ )
↑ デザインと、座り心地のポイントは、ハーフアームです。
ちょっと肘を置いていただけるように、ハーフアームが付いています。
ベンチで、ハーフアームが付いているタイプというのも、希少です。
ちょっと可愛いデザインでもあります ・・
後ろ脚と、ハーフアームが一体になっていて、流れるような美しいラインを描いています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、大変、優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ製作しています。
↑ ハーフアームは、とても美しいです。
(思わず、アップで撮ってしまいました)
これだけアップで撮っても美しい家具は、でも、意外に少ないかもしれません ・・
後ろ脚と、ハーフアームは、<もちだし工法> という高度な技法を用いて、接合しています。
ハーフアームの下が、下方向に延びて、後ろ脚と接合されています。
また、接合部分には、<さすり工法> という技法を用いています。
<さすり工法> とは、手でさすっても段差が感じられない程、滑らかに表面を仕上げる技法です。
最後は、職人が一品づつ、手仕事でさすって仕上げていきます。
これだけの高度な技法を用いて製作したベンチも、少ないと思います。
ハーフアームは、無垢材で製作しています。
木のもつ何とも言えない、いい味わいが感じられます ・・
↓ ハーフアームに、ちょっと肘を置いていただけます。
ちょっと肘を置けますので、楽です。
長時間、心地よくお座りいただけます。
↑ 後ろ姿も素敵です。
木部は、すべて、無垢材で製作しています。
ベンチは、普段、後ろ姿を見ることも多いと思います。
お部屋の真ん中に配置されても、素敵かもしれません ・・
ベンチの大きさのタイプには、3種類あります。
2P(W1165)、2,5P(W1410)、3P(W1610)です。
2,5Pと、3Pタイプには、背中の真ん中に二本の木 (↑上の写真です) が
取り付けられています。(2Pタイプには、ありません)
↑ 真後ろから見た姿です。
座面が、大きめの円弧を描いているのがよくわかります。
丸みがあって、ゆったりとお座りいただけます。
無垢材のもつ良い味わいが、豊かに感じられる家具です。
↑ 背中には、移動しやすいように、手掛けが、2か所に掘り込んであります。
↑ 手掛けをもって、移動することができます。
ベンチを引くときに、かなり便利です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ は、
とても、座り心地がいいです。
ソファみたいにして、お寛ぎいただけます。
日本国内の、大変優れた家具工房で製作していて、
細かい部分に至るまで、綺麗に仕上げています。
末永く、お使いいただける、本格的なベンチです。
Y様、この度は素敵なご納品写真とメールを、お送りいただきましてありがとうございました。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
VALENTINA (ヴァレンティーナ) サイドチェアにつきまして、
詳しくは、こちらのページをご覧くださいませ ↓
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチにつきまして、詳しくは、こちらのページをご覧ください ↓
<ウォールナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル・チェア> (284) 三重県桑名市 M様 「大満足 イメージ通りです」
- 2018年2月23日 14:18
- VALLETTI 背付きベンチ | お客様からのレター | ダイニングテーブル ROSETTA
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル ROSETTA (ロゼッタ)
W 1900 * D 900 * H 700
2. VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ3P ウォールナット材 W1610 です。
三重県桑名市 M様 からいただきました、お便りです。 ↓
M様は、ご納品写真も送ってくださいました。 ↓
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル ROSETTA (ロゼッタ) です。
↓ VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ です。
「ネット・ホームページをみて」
M様は、サカミツ家具のホームページをインターネットでご覧になって、
ご購入くださいました。
最近は、M様のように、ホームページをご覧になったことがきっかけで、
ご購入くださるお客様が、とても多いです。
お客様のご要望に応えられるような商品と、お役にたてる情報を、
ホームページやFacebookにてお知らせできるよう努めてまいりたいと思います。
引き続き、末長いご愛顧をお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「 イメージしていたテーブルとベンチをホームページで
見付けたので 」
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル ROSETTA (ロゼッタ)は、
世界三大銘木、ブラックウォールナットの中でも厳選された美しい材を使用しています。
日本でも指折りの技術力のある、北海道の優れた工房で、匠の職人が、一品一品
丁寧に製作しています。
天板の厚みは4センチあります。
機械加工したカーブではなく、丸太の樹皮を取って仕上げた自然なカーブです。 ↓
とても味わい深く、心地いいテーブルです。
自然な状態ですので、それぞれ世界に1枚しかありません。
脚は、角ストレート4本脚が取り付けられています。
フルオーダータイプですので、脚の形状や、天板の大きさをご希望通りにオーダー製作できます。
天板の下には、金属の反り止めが埋め込まれていますので、でっぱった木や幕板がありません。
ですから、足元が広々していて、ゆったりと脚組みができます。
ROSETTA (ロゼッタ)は、ウォールナットの中でも、節や欠点の少ない無垢材を
使用していて、とても美しいテーブルです。
使ううちに、年々味わい深くなる、まさに"家具の芸術品"といえます。
"8センチ角のストレート脚+自然ウォールナットの迫力" ROSETTA (ロゼッタ) です。 ↓
ROSETTA (ロゼッタ)の魅力は、自然なブラックウォールナットの、深みのある味わいです。
4センチ厚の天板の外側は、ブラックウォールナットの、丸太材のラインをそのまま生かして
お作りしています。
脚は、正方形のストレートタイプ。
同じウォールナット無垢材で製作しています。
ROSETTA (ロゼッタ)は、フルオーダータイプです。
脚の形状を、例えば、丸テーパー脚や、T字型などにされたり、
脚の取り付け位置を変更したりなど、お客様のお好みや、用途に合わせてお作りできます。
ブラックウォールナットの中でも、大きな節や、穴、割れなどのない
良いグレードの木をセレクトして制作しています。
表情が、とても美しいです。
アームつきのチェアも、つかえることなく奥まで収納できます。 ↓
天板の裏側には、金属製の強固な、芯材がしっかりと埋め込まれています。
埋め込まれていますので、逆に言いますと、外からは見えません。
横から見ましても,
すっきりしたデザインで、とても美しいです。
テーブルは、表が大事ですが、それと同じくらい、裏側が大事です。
良いテーブルは、表も裏も、キレイのようです。
「 美しさ 」 + 「 大自然の力 」
まさに、"家具の芸術品" といえる、ROSETTA (ロゼッタ)
見れば見るほど、そして、手でさわればさわるほど、心地いいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、すっきりとしていて、
モダンでスタイリッシュなデザインです。
そして、何よりの特徴は、座り心地です。
とても、座り心地のいい、ベンチです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの木部は、無垢材です。
ウォールナット、ブラックチェリー材、オーク材で、ご製作ができます。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの座面は、
ゆったりとしていて、丸みを帯びたR曲線を描いています。
背中も、同じように、ゆったりとしていて、丸みを帯びた曲線を描いています。
座面も、背中もソフトレザー仕上げです。
ソフトレザーですので、水などこぼしても、拭き取っていただけます。
本革や、ファブリック仕上げでも、ご製作できます。
座面と、背中が、丸みを帯びていて、包み込まれるようで、とても座り心地がいいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
本革張りソファの製造などにも、高度な技術をもつ家具工房で製作しています。
ですので、本革や、ソフトレザーの縫製が綺麗です。
そして、ベンチですが、ソファのような座り心地を実現できました。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
ベンチですが、ちょっとソファのような感じです。
今、家具の市場では、
背付きベンチで、背中もクッション性のあるタイプは、意外に少ないです。
それで、よくお客様は、
「ダイニングテーブルに、ソファのようなベンチを合わせたい」
とおっしゃられます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ では、
背中にもクッション性がありますので、もたれかかった時に、心地いいです。
↑ レザーと、無垢材で構成されていて、ステキなデザインです。
ベンチ単独で置いていても、絵になりそうです ・・
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、とても、座りやすいベンチです。
アームはスリムですので、座る部分が広いです。
座面には、厚みのある、高密度ウレタンが入っていますので、
ほどよく体圧分散されて、お尻などが痛くないです。
サカミツ家具のショップ内に、VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ を展示しています。
展示して間もないのですが、ベンチを選び始めると、
多くのお客様が、「このベンチがいい」 と言われます。
座ったときに、なんだか、しっくりくると言いますか、
なんとなく、そこに、(だらだらと ・・)いたくなってしまうようなベンチなのです。
その点では、ソファみたいなのですが、
ただ、ソファとは、良さが違います。
ベンチとしての、座面の高さがありますので、
寛ぎながら、お食事もできますし、テーブルの上で、本や新聞を読んだり、
なにか書いたりもできます。
大人の方にはもちろんですが、お子様たちにも、人気です。
「ぼく (わたし) これがいい」
と言ってくれたりします。
(スタッフとしては、すごく嬉しい言葉です ♡ )
↑ デザインと、座り心地のポイントは、ハーフアームです。
ちょっと肘を置いていただけるように、ハーフアームが付いています。
ベンチで、ハーフアームが付いているタイプというのも、希少です。
ちょっと可愛いデザインでもあります ・・
後ろ脚と、ハーフアームが一体になっていて、流れるような美しいラインを描いています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、大変、優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ製作しています。
↑ ハーフアームは、とても美しいです。
(思わず、アップで撮ってしまいました)
これだけアップで撮っても美しい家具は、でも、意外に少ないかもしれません ・・
後ろ脚と、ハーフアームは、<もちだし工法> という高度な技法を用いて、接合しています。
ハーフアームの下が、下方向に延びて、後ろ脚と接合されています。
また、接合部分には、<さすり工法> という技法を用いています。
<さすり工法> とは、手でさすっても段差が感じられない程、滑らかに表面を仕上げる技法です。
最後は、職人が一品づつ、手仕事でさすって仕上げていきます。
これだけの高度な技法を用いて製作したベンチも、少ないと思います。
ハーフアームは、無垢材で製作しています。
木のもつ何とも言えない、いい味わいが感じられます ・・
↓ ハーフアームに、ちょっと肘を置いていただけます。
ちょっと肘を置けますので、楽です。
長時間、心地よくお座りいただけます。
↑ 後ろ姿も素敵です。
木部は、すべて、無垢材で製作しています。
ベンチは、普段、後ろ姿を見ることも多いと思います。
お部屋の真ん中に配置されても、素敵かもしれません ・・
ベンチの大きさのタイプには、3種類あります。
2P(W1165)、2,5P(W1410)、3P(W1610)です。
2,5Pと、3Pタイプには、背中の真ん中に二本の木 (↑上の写真です) が
取り付けられています。(2Pタイプには、ありません)
↑ 真後ろから見た姿です。
座面が、大きめの円弧を描いているのがよくわかります。
丸みがあって、ゆったりとお座りいただけます。
無垢材のもつ良い味わいが、豊かに感じられる家具です。
↑ 背中には、移動しやすいように、手掛けが、2か所に掘り込んであります。
↑ 手掛けをもって、移動することができます。
ベンチを引くときに、かなり便利です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ は、
とても、座り心地がいいです。
ソファみたいにして、お寛ぎいただけます。
日本国内の、大変優れた家具工房で製作していて、
細かい部分に至るまで、綺麗に仕上げています。
末永く、お使いいただける、本格的なベンチです。
実際にお使いになられたご感想は、
「 大満足 イメージ通りです 」
M様に、家具のご満足度5点をいただきました。
「 時間をかけて探した甲斐がありました。」
M様に、ご満足いただけ、大変嬉しいです。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
M様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうざいます。
"サカミツ家具オリジナル" ウォールナット無垢テーブル ROSETTA (ロゼッタ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチにつきまして、詳しくは、こちらのページをご覧ください ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【納品事例】 <ウォールナット無垢テーブル・ベンチ> (208) 三重県四日市市 M様 ROSETTA (ロゼッタ)・VALLETTI (ヴァッレッティ)
- 2018年2月 8日 13:52
- VALLETTI 背付きベンチ | ダイニングテーブル ROSETTA | 納品事例
こんにちは
このたび、三重県四日市市 M様から、素敵なご納品写真をお送りいただきました。
ご納品させていただきました家具は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル ROSETTA (ロゼッタ)
W 1900 * D 900 * H 700
2. VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ3P ウォールナット材 W1610
↓ M様から、お送りいただきました、ご納品写真です。
↓ M様は、メールも送ってくださいました。
長く大切に使用していきたいと思います。」
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル ROSETTA (ロゼッタ)は、
世界三大銘木、ブラックウォールナットの中でも厳選された美しい材を使用しています。
日本でも指折りの技術力のある、北海道の優れた工房で、匠の職人が、一品一品
丁寧に製作しています。
天板の厚みは4センチあります。
機械加工したカーブではなく、丸太の樹皮を取って仕上げた自然なカーブです。 ↓
とても味わい深く、心地いいテーブルです。
自然な状態ですので、それぞれ世界に1枚しかありません。
脚は、角ストレート4本脚が取り付けられています。
フルオーダータイプですので、脚の形状や、天板の大きさをご希望通りにオーダー製作できます。
天板の下には、金属の反り止めが埋め込まれていますので、でっぱった木や幕板がありません。
ですから、足元が広々していて、ゆったりと脚組みができます。
ROSETTA (ロゼッタ)は、ウォールナットの中でも、節や欠点の少ない無垢材を
使用していて、とても美しいテーブルです。
使ううちに、年々味わい深くなる、まさに"家具の芸術品"といえます。
"8センチ角のストレート脚+自然ウォールナットの迫力" ROSETTA (ロゼッタ) です。 ↓
ROSETTA (ロゼッタ)の魅力は、自然なブラックウォールナットの、深みのある味わいです。
4センチ厚の天板の外側は、ブラックウォールナットの、丸太材のラインをそのまま生かして
お作りしています。
脚は、正方形のストレートタイプ。
同じウォールナット無垢材で製作しています。
ROSETTA (ロゼッタ)は、フルオーダータイプです。
脚の形状を、例えば、丸テーパー脚や、T字型などにされたり、
脚の取り付け位置を変更したりなど、お客様のお好みや、用途に合わせてお作りできます。
ブラックウォールナットの中でも、大きな節や、穴、割れなどのない
良いグレードの木をセレクトして制作しています。
表情が、とても美しいです。
アームつきのチェアも、つかえることなく奥まで収納できます。 ↓
天板の裏側には、金属製の強固な、芯材がしっかりと埋め込まれています。
埋め込まれていますので、逆に言いますと、外からは見えません。
横から見ましても,
すっきりしたデザインで、とても美しいです。
テーブルは、表が大事ですが、それと同じくらい、裏側が大事です。
良いテーブルは、表も裏も、キレイのようです。
「 美しさ 」 + 「 大自然の力 」
まさに、"家具の芸術品" といえる、ROSETTA (ロゼッタ)
見れば見るほど、そして、手でさわればさわるほど、心地いいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、すっきりとしていて、
モダンでスタイリッシュなデザインです。
そして、何よりの特徴は、座り心地です。
とても、座り心地のいい、ベンチです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの木部は、無垢材です。
ウォールナット、ブラックチェリー材、オーク材で、ご製作ができます。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの座面は、
ゆったりとしていて、丸みを帯びたR曲線を描いています。
背中も、同じように、ゆったりとしていて、丸みを帯びた曲線を描いています。
座面も、背中もソフトレザー仕上げです。
ソフトレザーですので、水などこぼしても、拭き取っていただけます。
本革や、ファブリック仕上げでも、ご製作できます。
座面と、背中が、丸みを帯びていて、包み込まれるようで、とても座り心地がいいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
本革張りソファの製造などにも、高度な技術をもつ家具工房で製作しています。
ですので、本革や、ソフトレザーの縫製が綺麗です。
そして、ベンチですが、ソファのような座り心地を実現できました。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
ベンチですが、ちょっとソファのような感じです。
今、家具の市場では、
背付きベンチで、背中もクッション性のあるタイプは、意外に少ないです。
それで、よくお客様は、
「ダイニングテーブルに、ソファのようなベンチを合わせたい」
とおっしゃられます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ では、
背中にもクッション性がありますので、もたれかかった時に、心地いいです。
↑ レザーと、無垢材で構成されていて、ステキなデザインです。
ベンチ単独で置いていても、絵になりそうです ・・
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、とても、座りやすいベンチです。
アームはスリムですので、座る部分が広いです。
座面には、厚みのある、高密度ウレタンが入っていますので、
ほどよく体圧分散されて、お尻などが痛くないです。
サカミツ家具のショップ内に、VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ を展示しています。
展示して間もないのですが、ベンチを選び始めると、
多くのお客様が、「このベンチがいい」 と言われます。
座ったときに、なんだか、しっくりくると言いますか、
なんとなく、そこに、(だらだらと ・・)いたくなってしまうようなベンチなのです。
その点では、ソファみたいなのですが、
ただ、ソファとは、良さが違います。
ベンチとしての、座面の高さがありますので、
寛ぎながら、お食事もできますし、テーブルの上で、本や新聞を読んだり、
なにか書いたりもできます。
大人の方にはもちろんですが、お子様たちにも、人気です。
「ぼく (わたし) これがいい」
と言ってくれたりします。
(スタッフとしては、すごく嬉しい言葉です ♡ )
↑ デザインと、座り心地のポイントは、ハーフアームです。
ちょっと肘を置いていただけるように、ハーフアームが付いています。
ベンチで、ハーフアームが付いているタイプというのも、希少です。
ちょっと可愛いデザインでもあります ・・
後ろ脚と、ハーフアームが一体になっていて、流れるような美しいラインを描いています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、大変、優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ製作しています。
↑ ハーフアームは、とても美しいです。
(思わず、アップで撮ってしまいました)
これだけアップで撮っても美しい家具は、でも、意外に少ないかもしれません ・・
後ろ脚と、ハーフアームは、<もちだし工法> という高度な技法を用いて、接合しています。
ハーフアームの下が、下方向に延びて、後ろ脚と接合されています。
また、接合部分には、<さすり工法> という技法を用いています。
<さすり工法> とは、手でさすっても段差が感じられない程、滑らかに表面を仕上げる技法です。
最後は、職人が一品づつ、手仕事でさすって仕上げていきます。
これだけの高度な技法を用いて製作したベンチも、少ないと思います。
ハーフアームは、無垢材で製作しています。
木のもつ何とも言えない、いい味わいが感じられます ・・
↓ ハーフアームに、ちょっと肘を置いていただけます。
ちょっと肘を置けますので、楽です。
長時間、心地よくお座りいただけます。
↑ 後ろ姿も素敵です。
木部は、すべて、無垢材で製作しています。
ベンチは、普段、後ろ姿を見ることも多いと思います。
お部屋の真ん中に配置されても、素敵かもしれません ・・
ベンチの大きさのタイプには、3種類あります。
2P(W1165)、2,5P(W1410)、3P(W1610)です。
2,5Pと、3Pタイプには、背中の真ん中に二本の木 (↑上の写真です) が
取り付けられています。(2Pタイプには、ありません)
↑ 真後ろから見た姿です。
座面が、大きめの円弧を描いているのがよくわかります。
丸みがあって、ゆったりとお座りいただけます。
無垢材のもつ良い味わいが、豊かに感じられる家具です。
↑ 背中には、移動しやすいように、手掛けが、2か所に掘り込んであります。
↑ 手掛けをもって、移動することができます。
ベンチを引くときに、かなり便利です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ は、
とても、座り心地がいいです。
ソファみたいにして、お寛ぎいただけます。
日本国内の、大変優れた家具工房で製作していて、
細かい部分に至るまで、綺麗に仕上げています。
末永く、お使いいただける、本格的なベンチです。
M様、この度は素敵なご納品写真とメールを、お送りいただきましてありがとうございました。
"サカミツ家具オリジナル" ウォールナット無垢テーブル ROSETTA (ロゼッタ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチにつきまして、詳しくは、こちらのページをご覧ください ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル・他> (266) 長崎県長崎市 I 様 「部屋になじんで大満足です 大切に使います」
- 2017年12月 7日 11:34
- VALLETTI ハーフアームチェア | DUE サイドチェア | VALLETTI 背付きベンチ | お客様からのレター | ダイニングテーブル GIOVANNI
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル GIOVANNI (ジョヴァンニ)
W 1500 * D 850 * H 700
2. VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ2P ウォールナット材 W1165
3. VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェア ウォールナット材
4. DUE ( ドウエ ) サイドチェア ウォールナット材 です。
長崎県長崎市 I 様 からいただきました、お便りです。 ↓
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル GIOVANNI (ジョヴァンニ) です。
↓ VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ です。
↓ VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェアです。
↓ DUE ( ドウエ ) サイドチェア です。
「ネット・ホームページをみて」
I 様は、サカミツ家具のホームページをインターネットでご覧になって、ご来店、
ご購入くださいました。
I 様のように、ホームページをご覧になったことが、きっかけで、
ご購入くださるお客様が、とても多いです。
お客様のご要望に応えられるような商品と、お役にたてる情報を、
ホームページやFacebook にてお知らせできるよう努めてまいりたいと思います。
引き続き、末長いご愛顧をお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「値段と、デザイン、ウォールナットの材質」
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル GIOVANNI (ジョヴァンニ)は、
ブラックウォールナットの自然な味わいが感じられ、
またモダンなデザインが素敵なテーブルです。
北海道にあります、大変優れた家具工房で、一品づつお作りしています。
この工房は、大正時代に創業し、90年近い歴史があり、
「坂本九記念館」で、数字の9という形のテーブルを製作したこともあります。
大変、高度な技術のある工房です。
熟練の家具職人が、テーブルを一品づつ丁寧にお作りしています。
天板は、3センチ厚の、ブラックウォールナットの無垢の木で製作しています。
自然な味わいがあって、かつモダンでスタイリッシュな印象のテーブルです。
脚部は、アイアン脚のブラック塗装仕上げです。
アイアン脚の取り付け位置は、外側、内側と、2段階に変更ができます。
(↑ 上の写真では、内側に取り付けしています。)
取り付け位置の変更は、テーブルを裏返していただきますと、ご家庭でも簡単にできます。
天板の外側部分は、自然な耳でお作りしています。
ブラックウォールナットの中でも、大きな節や割れなど欠点の少ない良質な木を厳選しています。
ブラックウォールナットは、チーク、マホガニーと並んで、世界三大銘木と称されています。
ブラックウォールナットらしいグラデーションのある木目が、とても美しいテーブルです。
↑ 天板の外側の木口部分は、自然なカーブを描いています。
ですので、それぞれ世界に一枚しかありません。
↑ 大自然が作り出した、自然なカーブです。
天板の角や、端の部分は、全て面取り加工をしていますので、丸みがあります。
優しい作りと、仕上げになっています。
↑ <サカミツ家具オリジナルテーブル>の共通仕様としまして、
天板の下に、幕板や反り止めなど、出っ張った木材はありません。
ですので、足元が広く、ゆったりと足組みをしていただくことができます。
↑ 天板下も、すっきりとしています。
GIOVANNI (ジョヴァンニ)の脚部の展示タイプは、アイアン脚をブラック色で塗装しています。
お客様のお好みで、シルバーや、レッドなどの色でお作りすることもできます。
↑ アイアン脚にも、<サカミツ家具オリジナルテーブル>ならではの特徴があります。
一般的には、金属脚は大量生産をしますので、色やサイズ、形状は何種類かに限られています。
GIOVANNI (ジョヴァンニ)では、アイアン脚を、オーダー生産しています。
ですので、お客様だけのオリジナルな脚を製作することもできます。
また、一般的な金属脚では、表面をこすると、色が剥げてしまうケースがあるようです。
GIOVANNI (ジョヴァンニ)は、アイアンと塗料の間に、密着性を上げる塗料を用いていて、
剥がれにくくなっています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、すっきりとしていて、
モダンでスタイリッシュなデザインです。
そして、何よりの特徴は、座り心地です。
とても、座り心地のいい、ベンチです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの木部は、無垢材です。
ウォールナット、ブラックチェリー材、オーク材で、ご製作ができます。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの座面は、
ゆったりとしていて、丸みを帯びたR曲線を描いています。
背中も、同じように、ゆったりとしていて、丸みを帯びた曲線を描いています。
座面も、背中もソフトレザー仕上げです。
ソフトレザーですので、水などこぼしても、拭き取っていただけます。
本革や、ファブリック仕上げでも、ご製作できます。
座面と、背中が、丸みを帯びていて、包み込まれるようで、とても座り心地がいいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
本革張りソファの製造などにも、高度な技術をもつ家具工房で製作しています。
ですので、本革や、ソフトレザーの縫製が綺麗です。
そして、ベンチですが、ソファのような座り心地を実現できました。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
ベンチですが、ちょっとソファのような感じです。
今、家具の市場では、
背付きベンチで、背中もクッション性のあるタイプは、意外に少ないです。
それで、よくお客様は、
「ダイニングテーブルに、ソファのようなベンチを合わせたい」
とおっしゃられます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ では、
背中にもクッション性がありますので、もたれかかった時に、心地いいです。
↑ レザーと、無垢材で構成されていて、ステキなデザインです。
ベンチ単独で置いていても、絵になりそうです ・・
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、とても、座りやすいベンチです。
アームはスリムですので、座る部分が広いです。
座面には、厚みのある、高密度ウレタンが入っていますので、
ほどよく体圧分散されて、お尻などが痛くないです。
サカミツ家具のショップ内に、VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ を展示しています。
展示して間もないのですが、ベンチを選び始めると、
多くのお客様が、「このベンチがいい」 と言われます。
座ったときに、なんだか、しっくりくると言いますか、
なんとなく、そこに、(だらだらと ・・)いたくなってしまうようなベンチなのです。
その点では、ソファみたいなのですが、
ただ、ソファとは、良さが違います。
ベンチとしての、座面の高さがありますので、
寛ぎながら、お食事もできますし、テーブルの上で、本や新聞を読んだり、
なにか書いたりもできます。
大人の方にはもちろんですが、お子様たちにも、人気です。
「ぼく (わたし) これがいい」
と言ってくれたりします。
(スタッフとしては、すごく嬉しい言葉です ♡ )
↑ デザインと、座り心地のポイントは、ハーフアームです。
ちょっと肘を置いていただけるように、ハーフアームが付いています。
ベンチで、ハーフアームが付いているタイプというのも、希少です。
ちょっと可愛いデザインでもあります ・・
後ろ脚と、ハーフアームが一体になっていて、流れるような美しいラインを描いています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、大変、優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ製作しています。
↑ ハーフアームは、とても美しいです。
(思わず、アップで撮ってしまいました)
これだけアップで撮っても美しい家具は、でも、意外に少ないかもしれません ・・
後ろ脚と、ハーフアームは、<もちだし工法> という高度な技法を用いて、接合しています。
ハーフアームの下が、下方向に延びて、後ろ脚と接合されています。
また、接合部分には、<さすり工法> という技法を用いています。
<さすり工法> とは、手でさすっても段差が感じられない程、滑らかに表面を仕上げる技法です。
最後は、職人が一品づつ、手仕事でさすって仕上げていきます。
これだけの高度な技法を用いて製作したベンチも、少ないと思います。
ハーフアームは、無垢材で製作しています。
木のもつ何とも言えない、いい味わいが感じられます ・・
↓ ハーフアームに、ちょっと肘を置いていただけます。
ちょっと肘を置けますので、楽です。
長時間、心地よくお座りいただけます。
↑ 後ろ姿も素敵です。
木部は、すべて、無垢材で製作しています。
ベンチは、普段、後ろ姿を見ることも多いと思います。
お部屋の真ん中に配置されても、素敵かもしれません ・・
ベンチの大きさのタイプには、3種類あります。
2P(W1165)、2,5P(W1410)、3P(W1610)です。
2,5Pと、3Pタイプには、背中の真ん中に二本の木 (↑上の写真です) が
取り付けられています。(2Pタイプには、ありません)
↑ 真後ろから見た姿です。
座面が、大きめの円弧を描いているのがよくわかります。
丸みがあって、ゆったりとお座りいただけます。
無垢材のもつ良い味わいが、豊かに感じられる家具です。
↑ 背中には、移動しやすいように、手掛けが、2か所に掘り込んであります。
↑ 手掛けをもって、移動することができます。
ベンチを引くときに、かなり便利です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ は、
とても、座り心地がいいです。
ソファみたいにして、お寛ぎいただけます。
日本国内の、大変優れた家具工房で製作していて、
細かい部分に至るまで、綺麗に仕上げています。
末永く、お使いいただける、本格的なベンチです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェアは、ウォールナット無垢材で製作しています。
座面は、ソフトレザーブラック色です。
(座面は、ソフトレザーの他の色や、本革、ファブリック等で、ご製作もできます。)
美しいデザインの椅子です。
すっきりとしたストレートラインが綺麗で、モダンでスタイリッシュな印象です。
ちょっと肘を置いていただける、ハーフアームとなっています。
座面にも、背中にも丸みがあって、包み込まれるようで、とても座りやすい椅子です。
座った瞬間、肘も置けて、リラックスできます。
座面と、背中にクッション性がありますので、とても座りやすいです。
無垢の椅子で、背中にもクッション性のある、いい椅子というのは意外に少ないです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、
デザインが美しく、そして座りやすいという二つのメリットを兼ね備えた椅子です。
横から見た姿も、ステキです。
ハーフアームとなっていますので、ちょっと肘を置いていただけます。
↑ ちょっと肘を置けるので、楽です。
また、フルアームでないですので、立ったり座ったりもしやすいです。
いろいろな角度から見て、美しいデザインの椅子です。
良質な無垢材を使って、しっかりとした構造で製作しています。
日本国内の、大変優秀な家具工房で、熟練の職人が、一品づつ丁寧にお作りしています。
↑ 斜め後ろから見た姿です。
この斜め後ろから見た状態で、椅子の良し悪しが判断されると言ってもいいのかもしれません。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、美しく、とても完成度の高い椅子です。
無垢材だけで、ある意味、とてもシンプルな作りとなっています。
シンプルに作るというのも、高度な技術がなければできないようです。
無駄な材を省いてシンプルに作ることで、美しく、
そして、無垢の椅子としては、比較的、軽い椅子となりました。
↑ 真後ろから見た姿です。
直線と、曲線が、きれいに融合したデザインとなっています。
さりげない形のようですが、普遍的な美を感じさせてくれるようです ・・
↑ 背中にも、贅沢に、たっぷりと良質なブラックウォールナット無垢材を使用しています。
背板の下側には、手掛けが付いています。
手で、ひいたり、持ち運びがしやすいです。
↑ 手掛けがありますので、持ち運びもしやすいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、ハーフアームが特徴です。
肘をのせる部分と、脚の部分の接合には、持ち出し工法という匠の技を用いています。
流れるような曲線で、綺麗に接合されていて、また強度もあります。
アームは、無垢材でできていて、とても素敵です。
自然な素材ですので、さわっていても優しい感触です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、
日本国内の、とても良い工場で作っていて、
良い材を使用し、そして、とっても座り心地がいいです。
選ぶなら、
VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェア ・・
そんな感じの椅子です。
DUE ( ドウエ ) サイドチェアは、背中に丸みがあって、座面も心地よく
とても座りやすい椅子です。
座面には、程よいクッション性がありますので、長時間気持ちよくお座りいただけます。
座面と背中のラインが、ちょうど身体にフィットしてくれます。 ↓
DUE ( ドウエ ) サイドチェアは、無垢の木でお作りしていますが、ラインが細めですので
比較的、軽く、持ち運びがしやすいです。
製作は、とくに高度な技術を有している日本国内の工房です。
ウォールナットの他に、レッドオーク、ホワイトオーク、ブラックチェリー、ハードメープル
でお作りできます。座面は、ソフトレザーまたは、ファブリックです。
実際にお使いになられたご感想は、
「 部屋になじんで大満足です
大切に使います」
I 様に、ご満足していただけ、たいへん嬉しいです。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
I 様に、家具のご満足度5点をいただきました。
I 様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうございます。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル GIOVANNI (ジョヴァンニ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチにつきまして、詳しくは、こちらのページをご覧ください ↓
VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェア につきまして、
詳しくは、こちらのページをご覧くださいませ ↓
↓ DUE ( ドウエ ) サイドチェア につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル・チェア・ベンチ> (255) 広島県廿日市市 T様 「テーブルの木目も良い」
- 2017年11月 6日 14:42
- EMILIA チェア | VALLETTI 背付きベンチ | お客様からのレター | ダイニングテーブル GRAZIA
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)
W 2000 * D 900 * H 700
2. VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ3P ウォールナット材 W1610
3. ウォールナット無垢チェア EMILIA (エミリア) 2脚 です。
広島県廿日市市 T様 からいただきました、お便りです。 ↓
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ) です。
↓ VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ です。
↓ ウォールナット無垢チェア EMILIA (エミリア) です。
「友人・家族からのご紹介」
T様は、ご友人・ご家族様からの、ご紹介でご来店、ご購入いただきました。
いつも、ご愛顧くださりまして、ありがとうございます。
T様のように、お知り合いからのご紹介でご来店くださるお客様も多いです。
お知り合いの方が、サカミツ家具の家具を気にいってくださった上で、
ご紹介くださりましたことを、大変嬉しく思います。
これからも、選りすぐりの商品と情報を、お届けできるよう努めてまいります。
どうぞ、末永いご愛顧をお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「社長の人柄」
実際にお使いになられたご感想は、
「 椅子は思ってたより軽く使い易い。
テーブルの木目も良い 」
GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)は、世界三大銘木、ブラックウォールナットの中でも、
厳選された美しい材を使用しています。
北米アパラチアン山脈から切り出されたウォールナットの木を丸太の状態で輸入し、
節や欠点の少ない部分を選んでお作りしています。 ↓
熟練の家具職人が、一枚一枚のテーブルごとに、長年の経験にもとづいて
使う気を選別し、丁寧に木取りを行い、製作しています。
一口に、"ウォールナットの無垢テーブル" と言いましても、実は色々なタイプがあるようです。
天然素材という点で、例えばお寿司などと似ています。
お寿司屋さんに行きますと、マグロの中には、赤身もあればトロもあります。
また、同じお寿司でも、回転すし、スーパーのお弁当、あるいは、
板前さんが握るタイプのものがあります。
GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)に使われているウォールナットは、
まぐろで言いますと、トロの部分といえそうです。
昨今の、日本の家具市場では、
ブラックウォールナット無垢テーブルと言いましても、
ホワイトウォールナット(?)と申したくなるような、白っぽい材も増えているようです。
ウォールナット特有の、赤黒い色調の材は、とても希少のようです。
日本の、一般的な家具メーカーでは、
ウォールナット材を、商社等経由して、ランダムな板の状態で調達しています。
<サカミツ家具オリジナルテーブル> では、
ブラックウォールナットの丸太材を、独自のルートで調達して、
その丸太材からテーブルを製作しています。
ですので、大変希少な、大トロ、中トロの材を使用することができます。
↓ 北海道に入荷してきた、ブラックウォールナットの丸太材です。
ウォールナットは、世界的に人気のある木です。
北米アパラチア山脈で産出されますが、日本に入ってきますのは、全体の3%ほどで、
多くは、アメリカ、中国などの大消費国向けです。
良質なウォールナットの木は、とても少なくなってきました。
ウォールナットの丸太材の中でも、20%くらいしかとれない綺麗な部分をお使いしています。 ↓
木目が美しいです。
透明なウレタン塗装仕上げなので、ブラックウォールナットそのものの自然な色です。
GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)は、日本でも指折りの技術力のある、北海道の優れた工房で、
匠の職人が、一品一品丁寧に作り上げていきます。
この工房は、大正時代に創業され、90年近い歴史があり、"坂本九記念館" で、
数字の「9 」 の形をしたテーブルを作るなど、オーダー家具生産を得意としています。
熟練の家具職人が、一品一品、丁寧にお作りしていますので、
製品の精度が高く、強度があり耐久性も抜群です。
天板の厚みは、3センチあります。
木口面がストレートで、モダンでスタイリッシュなデザインです。 ↓
脚は、8センチ角の正方形で、ストレート4本脚です。
GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)は、GRAZIA (グラッツィア)より、脚が外側に取り付けられています。
ですので、足元が、広々としていて、脚と脚の間にサイドチェアが3脚、横に並んで入ります。
Y様邸の他の家具や、床と同系色で統一感があって、とても素敵です。
脚と天板は、天板の裏に金属板が埋め込まれ、その金属板と、
金属ビスで頑丈に接合されています。 ↓
天板の木口とほぼ同じラインで、外側に取り付けていますので、足元が広いです。 ↓
天板と脚の接合部も、しっかりとしています。
天板にも脚にも、すべて2ミリのR(丸み)をつけています。
あまりめだたない点ですが、熟練の家具職人が、一品一品手作業で
丹精込めてお作りしています。
<サカミツ家具オリジナルテーブル>の共通仕様としまして、
天板の下に、金属製の反り止めを埋め込んでいます。
ですから、幕板や反り止め材など、出っ張った木がありませんので、
ゆったりと足組みができます。 ↓
また、アームチェアも、天板下に収めていただけます。 ↓
そして、すっきりとした印象のデザインになっています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、すっきりとしていて、
モダンでスタイリッシュなデザインです。
そして、何よりの特徴は、座り心地です。
とても、座り心地のいい、ベンチです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの木部は、無垢材です。
(写真は、ウォールナット材です。)
ウォールナット、ブラックチェリー材、オーク材で、ご製作ができます。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの座面は、
ゆったりとしていて、丸みを帯びたR曲線を描いています。
背中も、同じように、ゆったりとしていて、丸みを帯びた曲線を描いています。
座面も、背中もソフトレザー仕上げです。
ソフトレザーですので、水などこぼしても、拭き取っていただけます。
本革や、ファブリック仕上げでも、ご製作できます。
座面と、背中が、丸みを帯びていて、包み込まれるようで、とても座り心地がいいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
本革張りソファの製造などにも、高度な技術をもつ家具工房で製作しています。
ですので、本革や、ソフトレザーの縫製が綺麗です。
そして、ベンチですが、ソファのような座り心地を実現できました。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
ベンチですが、ちょっとソファのような感じです。
今、家具の市場では、
背付きベンチで、背中もクッション性のあるタイプは、意外に少ないです。
それで、よくお客様は、
「ダイニングテーブルに、ソファのようなベンチを合わせたい」
とおっしゃられます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ では、
背中にもクッション性がありますので、もたれかかった時に、心地いいです。
↑ レザーと、無垢材で構成されていて、ステキなデザインです。
ベンチ単独で置いていても、絵になりそうです ・・
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、とても、座りやすいベンチです。
アームはスリムですので、座る部分が広いです。
座面には、厚みのある、高密度ウレタンが入っていますので、
ほどよく体圧分散されて、お尻などが痛くないです。
サカミツ家具のショップ内に、VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ を展示しています。
展示して間もないのですが、ベンチを選び始めると、
多くのお客様が、「このベンチがいい」 と言われます。
座ったときに、なんだか、しっくりくると言いますか、
なんとなく、そこに、(だらだらと ・・)いたくなってしまうようなベンチなのです。
その点では、ソファみたいなのですが、
ただ、ソファとは、良さが違います。
ベンチとしての、座面の高さがありますので、
寛ぎながら、お食事もできますし、テーブルの上で、本や新聞を読んだり、
なにか書いたりもできます。
大人の方にはもちろんですが、お子様たちにも、人気です。
「ぼく (わたし) これがいい」
と言ってくれたりします。
(スタッフとしては、すごく嬉しい言葉です ♡ )
↑ デザインと、座り心地のポイントは、ハーフアームです。
ちょっと肘を置いていただけるように、ハーフアームが付いています。
ベンチで、ハーフアームが付いているタイプというのも、希少です。
ちょっと可愛いデザインでもあります ・・
後ろ脚と、ハーフアームが一体になっていて、流れるような美しいラインを描いています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、大変、優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ製作しています。
↑ ハーフアームは、とても美しいです。
(思わず、アップで撮ってしまいました)
これだけアップで撮っても美しい家具は、でも、意外に少ないかもしれません ・・
後ろ脚と、ハーフアームは、<もちだし工法> という高度な技法を用いて、接合しています。
ハーフアームの下が、下方向に延びて、後ろ脚と接合されています。
また、接合部分には、<さすり工法> という技法を用いています。
<さすり工法> とは、手でさすっても段差が感じられない程、滑らかに表面を仕上げる技法です。
最後は、職人が一品づつ、手仕事でさすって仕上げていきます。
これだけの高度な技法を用いて製作したベンチも、少ないと思います。
ハーフアームは、無垢材で製作しています。
木のもつ何とも言えない、いい味わいが感じられます ・・
↓ ハーフアームに、ちょっと肘を置いていただけます。
ちょっと肘を置けますので、楽です。
長時間、心地よくお座りいただけます。
↑ 後ろ姿も素敵です。
木部は、すべて、無垢材で製作しています。
ベンチは、普段、後ろ姿を見ることも多いと思います。
お部屋の真ん中に配置されても、素敵かもしれません ・・
ベンチの大きさのタイプには、3種類あります。
2P(W1165)、2,5P(W1410)、3P(W1610)です。
2,5Pと、3Pタイプには、背中の真ん中に二本の木 (↑上の写真です) が
取り付けられています。(2Pタイプには、ありません)
↑ 真後ろから見た姿です。
座面が、大きめの円弧を描いているのがよくわかります。
丸みがあって、ゆったりとお座りいただけます。
無垢材のもつ良い味わいが、豊かに感じられる家具です。
↑ 背中には、移動しやすいように、手掛けが、2か所に掘り込んであります。
↑ 手掛けをもって、移動することができます。
ベンチを引くときに、かなり便利です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ は、
とても、座り心地がいいです。
ソファみたいにして、お寛ぎいただけます。
日本国内の、大変優れた家具工房で製作していて、
細かい部分に至るまで、綺麗に仕上げています。
末永く、お使いいただける、本格的なベンチです。
EMILIA (エミリア) は、
軽くて、丈夫で、座り心地のいい、3拍子揃った、とってもいい椅子です。
ブラックウォールナットの無垢の木で製作しています。
ちょっと肘を置いていただけるアームが付いています。
スタイリッシュで、素敵なデザインです。
座面には、米国デュポン社製の、『ダイメトロールサティーンファブリック』 を採用しています。
座面が広めで底付き感がなく、
ソファみたいに、ゆったりとお座りいただける椅子です。
背中は、R曲線を描いていて、背あたり感がとても気持ちいいです。
アームは、ちょっと肘を置いていただけるくらいの長さになっています。
立ち座りがしやすく、肘を置いてリラックスしていただけます。
脚や、背中など、ブラックウォールナットの無垢の木で、お作りしています。
木の自然な味わいが豊かに感じられます。
仕上げは、ウレタン、オイルのどちらも、お選びいただけます。
EMILIA (エミリア) は、
日本国内の、大変優れた家具工房で、お作りしています。
この工房では、家具の接着剤、塗料など、
すべてに最上ランクF☆☆☆☆(エフフォースター)のものを採用しています。
ホルムアルデヒドの放散量が少ない素材を厳選して、使う方のご健康や環境にも配慮しています。
すっきりとしていて、スタイリッシュで、素敵なデザインです。
背中は、500ミリRで、曲げています。
ちょうど、身体が自然に包み込まれるような曲線を描いていて、とても座りやすいです。
背あたり感が良いです。
じっさいに座ってみますと、
座面は底付き感がなく、
長時間、座っていても、お尻や坐骨が痛くなりません。
↑ 座面は、底付き感がありません。
座面には、米国デュポン社製の、『ダイメトロールサティーンファブリック』 を採用しています。
このダイメトロールは、硬すぎず、適度な柔らかさと、反発力を備えています。
人間の脂肪に近い、理想的な素材とも言われています。
心地よく、身体を面でサポートしてくれる理想的なクッションです。
↑ そして、EMILIA (エミリア) は、とっても軽い椅子なのです。
女性の方でも、簡単に持ち上げることができます。
お掃除なども、しやすい実用的な椅子です。
↑ EMILIA (エミリア) には、もう一つ、最大の特徴があります。
座面が、広いのです。
座面の、座る部分だけで、51センチくらいあります。
(※ 一般的には、40~45センチくらいが多いです)
ですので、ゆったりと座れます。
座面が広いですので、安心感があるといいますか、
ず~っと座っていたくなります ・・
サカミツ家具では、
これまで数多くの椅子を取り扱ってきました。
その中でも、
このEMILIA (エミリア) は、
格別に、素晴らしい椅子だと思います。
椅子ですので、
その評価は、座った瞬間になされます。
EMILIA (エミリア) は、
座った瞬間、心地いいです。
日本の良い工房で、良い素材を使って、丁寧に製作しています。
お部屋に置いていても、健康面からも、安心の作りです。
軽くて、丈夫ですので、お使いやすいです。
そして、座面が心地よく、"至福の、座り心地" です。
まるで、ソファに座ってるみたいにして、
長時間も、ゆったりと寛いでいただけます。
最後に一言、付け加えますと、
この品質に対しましては、
コストパフォーマンスにも優れています。
T様に、気に入っていただけたようで、たいへん嬉しいです。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
T様に、家具のご満足度5点をいただきました。
T様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうございます。
<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル GRAZIA Ⅱ(グラッツィアⅡ)
につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチにつきまして、詳しくは、こちらのページをご覧ください ↓
ウォールナット無垢チェア EMILIA (エミリア) につきまして、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。 ↓
<ウォルナット家具の、専門店>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
〖お客様からのレター〗<北海道産なら無垢テーブル> (241) 広島市安佐南区 H様 「大変気に入りました。」
- 2017年9月 8日 13:24
- VALLETTI ハーフアームチェア | VALLETTI 背付きベンチ | お客様からのレター | ダイニングテーブル VILLAⅡ
こんにちは
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
1. <サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) 北海道産ナラ材
W 2000 * D 950 * H 700
2. VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェア オーク材 2脚
3. VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ3P W1610 オーク材 です。
広島市安佐南区 H様 からいただきました、お便りです。 ↓
↓ 《サカミツ家具オリジナルテーブル》 VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) 北海道産ナラ材 です。
↓ VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェアです。(ウォールナット材です。)
↓ VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ です。(ウォールナット材です。)
「たまたま通りかかった」
H様は、サカミツ家具の前を、たまたまお通りになってご来店くださいました。
H様のように、偶然通りかかってご購入されるお客様も多いです。
引き続き末永いご愛顧を、よろしくお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決めては
「品の良さ、坂光さんのお人柄」
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) は、北海道産ナラ材の中でも、
節や欠点の少ない上質な木を厳選しています。
北海道産のナラ無垢材で、お作りしています。
北海道産のナラ材は、昨今、大変希少になっています。
道産ナラ材のテーブルは、市場にも少ないと思います。
《サカミツ家具オリジナルテーブル》 を製作している、北海道の、卓越した技術をもつ家具工房で、
一品づつ丁寧にオーダーメイドしています。
脚は、T字型の2本タイプです。
ベンチなどからも、立ち座りがしやすいです。
↑ 天板の厚みは、3センチです。
天板の外側のカーブは、丸太の樹皮をとった状態の、自然が作り出した曲線です。
デザインの美しいテーブルです。
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)は、
サカミツ家具のショップ内で、とても人気です。
ブラックウォールナット無垢材タイプは、たいへんご好評いただいています。
北海道産ナラ材のタイプも、ナチュラルで、自然な味わいがあり、ステキです。
↑ 天板の手前のカーブは、自然が作り出した曲線です。
木の白太の部分も、同じように曲線を描いています。
世界に一つだけのカーブです。
現在、日本の家具業界におきまして、天板の耳は、人工的なカーブが多いようです。
北海道産ナラ材の、自然な耳つきテーブルは、とても希少です。
ナラ材が好きなお客様には、たまらない魅力があると思います。
↑ ナラ材の天板の、表情は、美しいです。
昨今、日本の家具市場におきまして、ナラ系の木のテーブルは、
ホワイトオーク材、レッドオーク材で製作することが多いようです。
ホワイトオーク材には、板目と、柾目があります。
板目は、割れたりして、暴れる木と言われていて、天板には使いにくいです。
柾目は、暴れが少なく、木目も揃いやすいのですが、トラフという模様が入ります。
レッドオーク材は、コスト的に安いというメリットがありますが、
その名の通り、赤みを帯びていますので、ナチュラル色などで塗装することもあります。
↑ ナラの木は、とても美しいです。
ナラ材は、「キング オブ フォレスト (森の王様)」 とも、称されています。
↑ 天板の厚みは、3センチです。
無垢の木であって、同時に、すっきりとしたスタイリッシュ感もあります。
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) では、
北海道産のナラ材にこだわっています。
柾目と、板目をランダムに組み合わせています。
(↑ 柾目と、板目の年輪が見えます)
天然の木ですので、ちょっと角度を変えただけで、ぐっと表情が変わります。
引き込まれるような魅力があります。
↑ 大自然が、作り出した曲線です。
手でさわっていても、気持ちいいです。
小さなお子様が、積木で遊ぶように、
人のDNAには、サルであった頃の記憶が残っているのか、
木をさわっていると、なんだか落ち着いてきます ・・
↑ 脚の下駄(床に接している板)は、北海道産ナラの、一枚板です。
足元も、贅沢にお作りしています。
↑ 脚は、外側、真ん中、内側と、3段階に、取り付け位置を変えることができます。
(上の写真の、穴に合わせて、脚の位置を変更できます)
天板を裏返していただき、脚を取り外し、もう一度、新しい位置に取り付けるだけです。
ご家庭でも、簡単に、取り付け位置を変更していただけます。
これも、<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の大きな特徴です。
↑ 天板の裏側には、幕板、反り止めなど、出っ張った木がありません。
ですので、足元が広く、足組みなどしていただけます。
また、天板の裏も、綺麗に仕上げています。
脚は、T字型の2本タイプです。
脚も、北海道産ナラ材で製作しています。
↑ <サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の醍醐味は、
やはり、この自然な耳です。
大自然が作り出したカーブです。
いろんな表情を見せてくれます。
↑ 北海道産ナラ材の中でも、節や欠点の少ないハイグレードな木でお作りしています。
色はつけていません。
ナラ材の自然な色です。
塗装は、120%特消しウレタン仕上げです。
一見するとオイル仕上げのような風合いがありますが、ウレタン仕上げですので、
濡れたコップなど置いていても、輪染みになりません。
(ご希望に応じて、オイル仕上げにもできます。)
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) 北海道産ナラ材は、
厳選された材を贅沢に使用して、
北海道の、大変優れた家具工房で、
熟練の職人が、一品づつ丁寧に作り上げる、
本格的なオーダーメイドテーブルです。
末永く、心地よくお使いいただけます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェアは、オーク無垢材で製作しています。
座面は、ソフトレザーブラック色です。(写真は、ウォールナット材です。)
(座面は、ソフトレザーの他の色や、本革、ファブリック等で、ご製作もできます。)
美しいデザインの椅子です。
すっきりとしたストレートラインが綺麗で、モダンでスタイリッシュな印象です。
ちょっと肘を置いていただける、ハーフアームとなっています。
座面にも、背中にも丸みがあって、包み込まれるようで、とても座りやすい椅子です。
座った瞬間、肘も置けて、リラックスできます。
座面と、背中にクッション性がありますので、とても座りやすいです。
無垢の椅子で、背中にもクッション性のある、いい椅子というのは意外に少ないです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、
デザインが美しく、そして座りやすいという二つのメリットを兼ね備えた椅子です。
横から見た姿も、ステキです。
ハーフアームとなっていますので、ちょっと肘を置いていただけます。
↑ ちょっと肘を置けるので、楽です。
また、フルアームでないですので、立ったり座ったりもしやすいです。
いろいろな角度から見て、美しいデザインの椅子です。
良質な無垢材を使って、しっかりとした構造で製作しています。
日本国内の、大変優秀な家具工房で、熟練の職人が、一品づつ丁寧にお作りしています。
↑ 斜め後ろから見た姿です。
この斜め後ろから見た状態で、椅子の良し悪しが判断されると言ってもいいのかもしれません。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、美しく、とても完成度の高い椅子です。
無垢材だけで、ある意味、とてもシンプルな作りとなっています。
シンプルに作るというのも、高度な技術がなければできないようです。
無駄な材を省いてシンプルに作ることで、美しく、
そして、無垢の椅子としては、比較的、軽い椅子となりました。
↑ 真後ろから見た姿です。
直線と、曲線が、きれいに融合したデザインとなっています。
さりげない形のようですが、普遍的な美を感じさせてくれるようです ・・
↑ 背中にも、贅沢に、たっぷりと良質なブラックウォールナット無垢材を使用しています。
背板の下側には、手掛けが付いています。
手で、ひいたり、持ち運びがしやすいです。
↑ 手掛けがありますので、持ち運びもしやすいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、ハーフアームが特徴です。
肘をのせる部分と、脚の部分の接合には、持ち出し工法という匠の技を用いています。
流れるような曲線で、綺麗に接合されていて、また強度もあります。
アームは、無垢材でできていて、とても素敵です。
自然な素材ですので、さわっていても優しい感触です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、
日本国内の、とても良い工場で作っていて、
良い材を使用し、そして、とっても座り心地がいいです。
選ぶなら、
VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェア ・・
そんな感じの椅子です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、すっきりとしていて、
モダンでスタイリッシュなデザインです。
そして、何よりの特徴は、座り心地です。
とても、座り心地のいい、ベンチです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの木部は、無垢材です。
(写真は、ウォールナット材です。)
ウォールナット、ブラックチェリー材、オーク材で、ご製作ができます。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチの座面は、
ゆったりとしていて、丸みを帯びたR曲線を描いています。
背中も、同じように、ゆったりとしていて、丸みを帯びた曲線を描いています。
座面も、背中もソフトレザー仕上げです。
ソフトレザーですので、水などこぼしても、拭き取っていただけます。
本革や、ファブリック仕上げでも、ご製作できます。
座面と、背中が、丸みを帯びていて、包み込まれるようで、とても座り心地がいいです。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
本革張りソファの製造などにも、高度な技術をもつ家具工房で製作しています。
ですので、本革や、ソフトレザーの縫製が綺麗です。
そして、ベンチですが、ソファのような座り心地を実現できました。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチは、
ベンチですが、ちょっとソファのような感じです。
今、家具の市場では、
背付きベンチで、背中もクッション性のあるタイプは、意外に少ないです。
それで、よくお客様は、
「ダイニングテーブルに、ソファのようなベンチを合わせたい」
とおっしゃられます。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ では、
背中にもクッション性がありますので、もたれかかった時に、心地いいです。
↑ レザーと、無垢材で構成されていて、ステキなデザインです。
ベンチ単独で置いていても、絵になりそうです ・・
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、とても、座りやすいベンチです。
アームはスリムですので、座る部分が広いです。
座面には、厚みのある、高密度ウレタンが入っていますので、
ほどよく体圧分散されて、お尻などが痛くないです。
サカミツ家具のショップ内に、VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ を展示しています。
展示して間もないのですが、ベンチを選び始めると、
多くのお客様が、「このベンチがいい」 と言われます。
座ったときに、なんだか、しっくりくると言いますか、
なんとなく、そこに、(だらだらと ・・)いたくなってしまうようなベンチなのです。
その点では、ソファみたいなのですが、
ただ、ソファとは、良さが違います。
ベンチとしての、座面の高さがありますので、
寛ぎながら、お食事もできますし、テーブルの上で、本や新聞を読んだり、
なにか書いたりもできます。
大人の方にはもちろんですが、お子様たちにも、人気です。
「ぼく (わたし) これがいい」
と言ってくれたりします。
(スタッフとしては、すごく嬉しい言葉です ♡ )
↑ デザインと、座り心地のポイントは、ハーフアームです。
ちょっと肘を置いていただけるように、ハーフアームが付いています。
ベンチで、ハーフアームが付いているタイプというのも、希少です。
ちょっと可愛いデザインでもあります ・・
後ろ脚と、ハーフアームが一体になっていて、流れるような美しいラインを描いています。
VALLETTI (ヴァッレッティ) は、大変、優れた技術をもつ家具工房で、一品づつ製作しています。
↑ ハーフアームは、とても美しいです。
(思わず、アップで撮ってしまいました)
これだけアップで撮っても美しい家具は、でも、意外に少ないかもしれません ・・
後ろ脚と、ハーフアームは、<もちだし工法> という高度な技法を用いて、接合しています。
ハーフアームの下が、下方向に延びて、後ろ脚と接合されています。
また、接合部分には、<さすり工法> という技法を用いています。
<さすり工法> とは、手でさすっても段差が感じられない程、滑らかに表面を仕上げる技法です。
最後は、職人が一品づつ、手仕事でさすって仕上げていきます。
これだけの高度な技法を用いて製作したベンチも、少ないと思います。
ハーフアームは、無垢材で製作しています。
木のもつ何とも言えない、いい味わいが感じられます ・・
↓ ハーフアームに、ちょっと肘を置いていただけます。
ちょっと肘を置けますので、楽です。
長時間、心地よくお座りいただけます。
↑ 後ろ姿も素敵です。
木部は、すべて、無垢材で製作しています。
ベンチは、普段、後ろ姿を見ることも多いと思います。
お部屋の真ん中に配置されても、素敵かもしれません ・・
ベンチの大きさのタイプには、3種類あります。
2P(W1165)、2,5P(W1410)、3P(W1610)です。
2,5Pと、3Pタイプには、背中の真ん中に二本の木 (↑上の写真です) が
取り付けられています。(2Pタイプには、ありません)
↑ 真後ろから見た姿です。
座面が、大きめの円弧を描いているのがよくわかります。
丸みがあって、ゆったりとお座りいただけます。
無垢材のもつ良い味わいが、豊かに感じられる家具です。
↑ 背中には、移動しやすいように、手掛けが、2か所に掘り込んであります。
↑ 手掛けをもって、移動することができます。
ベンチを引くときに、かなり便利です。
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチ は、
とても、座り心地がいいです。
ソファみたいにして、お寛ぎいただけます。
日本国内の、大変優れた家具工房で製作していて、
細かい部分に至るまで、綺麗に仕上げています。
末永く、お使いいただける、本格的なベンチです。
実際にお使いになられたご感想は、
「大変気に入りました。」
H様に、気にいっていただけ、大変嬉しいです。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
H様に、家具のご満足度5点をいただきました。
H様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、ありがとうざいます。
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) 北海道産ナラ材
につきまして、詳しくは、こちらのページをご覧くださいませ ↓
VALLETTI (ヴァッレッティ) ハーフアームチェア につきまして、
詳しくは、こちらのページをご覧くださいませ ↓
VALLETTI (ヴァッレッティ) 背付きベンチにつきまして、
詳しくは、こちらのページをご覧ください ↓
<本当に、いい家具だけを、お客様に・・>
【 商品に関しましての、お問い合わせは下記のボタンからお願いします 】 ↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Home> VALLETTI 背付きベンチアーカイブ
- カテゴリ
-
- お客様からのレター (348)
- 納品事例 (233)
- Newモデル (99)
- 広島の家具屋、インテリアショップスタッフが語る、お店で家具を選ぶときのコツ (8)
- 広島の家具店 インテリアショップ 女性スタッフのブログ (1)
- 主婦歴21年 女性スタッフのつぶやき (46)
- ダイニングテーブル GRANDI (2)
- ダイニングテーブル VILLA (40)
- ダイニングテーブル VILLAⅡ (39)
- ダイニングテーブル REGINA (5)
- ダイニングテーブル FLORA (12)
- ダイニングテーブル GENTE (16)
- ダイニングテーブル ROSETTA (3)
- ダイニングテーブル GIOVANNI (8)
- ダイニングテーブル GIULIA (15)
- ダイニングテーブル TAVOLA (14)
- ダイニングテーブル GRAZIA (17)
- ダイニングテーブル SCENA (16)
- ダイニングテーブル MONTARE (4)
- ダイニングテーブル PALAZZO (4)
- ダイニングテーブル VALERIA (12)
- ダイニングテーブル GENTILE (4)
- ダイニングテーブル GRANDE (4)
- 円形テーブル VALERIANA (1)
- 無垢変形テーブル PADOVA (15)
- 楕円テーブル FLORIANA (1)
- ウォールナット座卓 DONNA (3)
- ウォールナット無垢円形座卓 ANGELINA (1)
- LDテーブル GENOVA (1)
- リビングテーブル RISOTTO (5)
- リビングテーブル ISPIRARE (2)
- センターテーブル PRIMAVERA (11)
- センターテーブル ESTERO (5)
- センターテーブル BARONE (1)
- センターテーブル VALORE (1)
- リビングテーブル ROSINA (3)
- サイドテーブル GRECO (5)
- サイドテーブル CORONA (2)
- VARESE こたつ (3)
- W552 comb back side chair (4)
- W553 comb back armchair (1)
- SC3F-SNP captain chair (1)
- BARINI チェア (1)
- VALLETTI ハーフアームチェア (5)
- VALLETTI アームチェア (4)
- CRISTINA アームチェア (3)
- VALENTINA サイドチェア (6)
- VALENTINA アームチェア (3)
- GRIFFE チェア (21)
- ROSARIO チェア (24)
- VERITA チェア (3)
- GIORNO チェア (21)
- GIULIA チェア (2)
- GIORNO ベンチ、スツール (25)
- DOMENICA チェア (34)
- LIBERTA チェア (16)
- BRUNA チェア (6)
- EMILIA チェア (4)
- GELA チェア (5)
- GELA カウンターチェア (3)
- PERUGIA 回転アームチェア (2)
- TRENO チェア (5)
- CENA サイドチェア (7)
- DUE サイドチェア (9)
- ROSSINI 回転アームチェア (6)
- VERONA アームチェア (5)
- VIA 回転チェア (1)
- PRIMA チェア (11)
- GENOVA LDチェア (3)
- COMODO チェア (1)
- VALERIA チェア (2)
- リクライニングチェア CRISTI (3)
- VALLETTI ベンチ (1)
- MODERNO ベンチ (13)
- DOMENICA ベンチ (10)
- PRIMA ベンチ (7)
- GIULIA ベンチ (2)
- VALERIA ベンチ (4)
- VALLETTI 背付きベンチ (11)
- PALERMO ソファベンチ (11)
- PRIMA スツール (4)
- BERTA スツール (4)
- GIOIRE 無垢 スツール兼用テーブル (3)
- BICE (ビーチェ) スツール (4)
- VARIO スツール (3)
- VALENTI テレビボード (2)
- BARONE(バローネ) テレビボード (7)
- CERUTTI テレビボード (4)
- BRESCIA テレビボード (8)
- BRESCIAⅡ テレビボード (1)
- MODENA テレビボード (5)
- CREARE テレビボード (10)
- CREAREⅡ テレビボード (2)
- CASAⅡ テレビボード (18)
- GRAZIE テレビボード (7)
- ETERNO テレビボード (2)
- CORTILE テレビボード (2)
- GRECO テレビボード (8)
- GLORIA テレビボード (4)
- CANALE テレビボード (2)
- TOPAZIO テレビボード (12)
- CAMPANIA サイドボード (1)
- CANALE キッチンボード (1)
- SUPERIORE キッチンボード (2)
- GRECO チェスト (4)
- WAGNER チェスト (5)
- GLORIA サイドチェスト (2)
- ROMANO ドレッサー (10)
- VACANZA オープンシェルフ (4)
- <至福のソファ> GRAZIANO (3)
- <至福のソファ> GRADO (42)
- <至福のソファ> CANARIE (13)
- <至福のソファ> COMPLETO (7)
- <至福のソファ> SPAZIO (13)
- <至福のソファ> ELEGANZA (5)
- <至福のソファ> PREGO (12)
- <至福のソファ> FORZA (4)
- <至福のソファ> FAVORE (2)
- <至福のソファ> VIALE (29)
- <至福のソファ> CORDIALE (4)
- <至福のソファ> DIVANO (10)
- <至福のソファ> MARE (19)
- <至福のソファ> VIVACE (3)
- <至福のソファ> VALIANI オットマン (2)
- VALENZA ベッドフレーム (6)
- NATALIA ベッドフレーム (3)
- GIOIA ベッドフレーム (6)
- MARISA ベッドフレーム (14)
- DORMITA ベッドフレーム (8)
- MARIANNA ベッドフレーム (4)
- アワーグラス ポケット マットレス (5)
- <至福のマットレス> (4)
- <ギャッベ> (46)
- <ペルシャ絨毯・キリム> (4)
- CSマット
- 高山ウッドワークス (11)
- ウォールナット 無垢 ダイニング テーブル (102)
- ウォールナット ダイニングテーブル (16)
- ウォールナット テーブル (15)
- ウォルナット無垢変形テーブル (2)
- ナラ 無垢 ダイニングテーブル (3)
- タモ 無垢 ダイニングテーブル (3)
- ウォールナット リビングテーブル (5)
- ウォールナット センターテーブル (5)
- ウォールナット サイドテーブル (2)
- ウォルナット カフェワゴン (1)
- ウォールナット コタツ (6)
- 無垢 ダイニングテーブル (12)
- 無垢テーブル 無垢チェア (15)
- 無垢 座卓 円卓 食卓 (4)
- 変形テーブル (1)
- 円形テーブル (1)
- スーパー楕円テーブル (1)
- プレミアムテーブル (4)
- 白太の、自然な耳つき プレミアムな、ウォールナット無垢テーブル (4)
- プレミアムな、ウォルナット無垢材 (3)
- 広島 ダイニングテーブル (8)
- 広島 テーブル (9)
- <タクミカンファニチャー> (7)
- テーブル選びの、ポイント (7)
- ダイニングテーブルの選び方 (1)
- ウォールナット 椅子 (15)
- ウォールナット アームチェア (7)
- ウォルナット無垢ハーフアームチェア (2)
- ウォルナット無垢チェア (1)
- ウォールナット 無垢 椅子 (25)
- ウォールナット チェア (18)
- ウォールナット+オーク 無垢カウンターチェア (1)
- ウォールナット スツール (9)
- ウォールナット 無垢 ベンチ (8)
- ウォルナット背付きベンチ (1)
- 座り心地のいい チェア (11)
- ウォルナット無垢の、リクライニングチェア (1)
- プレミアムチェア (1)
- ソファベンチ (3)
- 至福のソファ (22)
- <至福のソファ> 座り心地 の秘密 (23)
- ソファ選びの、ポイント (32)
- 座り心地がいいソファ (5)
- 座り心地のいい ソファ (17)
- ウォールナット 無垢 ソファ (9)
- カバーリング ソファ (6)
- ソファ ファブリック (12)
- 本革 ソファ (1)
- 腰と肩に優しい、 ハイバックソファ (1)
- 座面が、広いソファ (3)
- 寝心地の良いソファ (3)
- ソファ 耐久性 (18)
- ソファ アフターメンテナンス (4)
- 生涯 ソファ (15)
- 広島 ソファ (2)
- ソファ (12)
- ウォールナット 無垢 ベッド (12)
- ウォールナット ベッド (5)
- ベッド マットレス (11)
- 広島 ベッド (4)
- テンピュール (24)
- 広島 テンピュール (12)
- <無垢収納> (47)
- ウォールナット 壁面収納 (6)
- 無垢 壁面収納 (9)
- 壁面収納 (4)
- ウォールナット 無垢 チェスト (7)
- ウォールナット チェスト (7)
- 無垢 チェスト (7)
- ウォールナット サイドボード (1)
- ウォールナット 無垢 サイドボード (12)
- ウォールナット 無垢 食器棚 (2)
- ブラックチェリー 無垢 食器棚
- ウォールナット キッチンボード (1)
- ウォールナット無垢 カウンター下収納 (2)
- 本棚 (2)
- ウォールナット 本棚 (7)
- 広島 本棚 (1)
- ウォールナット オープンシェルフ (1)
- ウォールナット 収納棚 (2)
- ウォールナット オープン棚 (1)
- ウォールナット デスク (2)
- ウォールナット 無垢 タンス (1)
- ウォールナット 無垢 婚礼家具 (2)
- ウォールナット ドレッサー (1)
- ウォールナット 無垢 ドレッサー 鏡台 (3)
- ウォールナット ドレッサー 三面鏡 (2)
- ウォールナット 無垢 収納 (2)
- 無垢 収納 (13)
- 無垢 収納家具 (5)
- 広島 収納家具 (2)
- 広島 婚礼箪笥 タンス (1)
- ブライダル 婚礼家具 (7)
- 収納家具選びの、ポイント (3)
- ウォールナット 無垢 テレビボード (16)
- ウォールナット テレビボード (6)
- オーダー テレビボード (5)
- 広島 テレビボード (4)
- 無垢 家具 (9)
- 無垢の家具 (5)
- 広島 無垢 家具 (4)
- ウォールナット 無垢 家具 (29)
- ヒノキクラフト (25)
- ヒノキ家具 (6)
- ウォールナット 無垢家具の魅力 (2)
- 家具選びの、ポイント (6)
- オーダー家具 (7)
- 生涯 家具 (14)
- 日本 モダン 家具 (7)
- インテリア コーディネート (1)
- インテリアショップ (1)
- 広島 オーダー家具 (2)
- info
- フェア
- 営業日について
- 至福のソファ フェア
- フェア セール
- アーカイブ
- 購読