〖お客様からのレター〗<ウォールナット無垢テーブル・チェア> (367) 広島市東区 H様 「自然な風合いとスタイリッシュな重厚感」

お客様アンケート
さて、今日は、サカミツ家具で、商品をご購入いただきました、
お客様から、アンケートのお便りをいただきましたので、
ご紹介させていただきます。
ご購入いただきました商品は、
- <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) W 1500 * D 850 * H700
- <高山ウッドワークス> W552
- <高山ウッドワークス> W553
- <高山ウッドワークス> SC3K 2脚 です。
広島県安芸郡 K様からいただきました、お便りです。


<サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) です。

<高山ウッドワークス> W552 です。

<高山ウッドワークス> W553 です。

<高山ウッドワークス> SC3K です。
「ネット・ホームページをみて」
H様は、サカミツ家具のホームページをインターネットでご覧になって、
ご来店ご購入くださいました。
H様のように、ホームページをご覧になったことが、きっかけで、
ご購入くださるお客様が、とても多いです。
お客様のご要望に応えられるような商品と、お役にたてる情報を、
ホームページやSNS にてお知らせできるよう努めてまいりたいと思います。
引き続き、末長いご愛顧をお願い申し上げます。
今回、家具をお選び頂いた理由・決め手
「造りがしっかりしている・保証がある」
VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)は、北海道産ナラ材の中でも、節や欠点の少ない上質な木を厳選しています。

北海道産のナラ無垢材で、お作りしています。
北海道産のナラ材は、昨今、大変希少になっています。
道産ナラ材のテーブルは、市場にも少ないと思います。

《サカミツ家具オリジナルテーブル》 を製作している、北海道の、卓越した技術をもつ家具工房で、一品づつ丁寧にオーダーメイドしています。
脚は、T字型の2本タイプです。
ベンチなどからも、立ち座りがしやすいです。

↑ 天板の厚みは、3センチです。
天板の外側のカーブは、丸太の樹皮をとった状態の、自然が作り出した曲線です。

デザインの美しいテーブルです。
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)は、サカミツ家具のショップ内で、とても人気です。
ブラックウォールナット無垢材タイプは、たいへんご好評いただいています。
北海道産ナラ材のタイプも、ナチュラルで、自然な味わいがあり、ステキです。

↑ 天板の手前のカーブは、自然が作り出した曲線です。
木の白太の部分も、同じように曲線を描いています。
世界に一つだけのカーブです。
現在、日本の家具業界におきまして、天板の耳は、人工的なカーブが多いようです。 北海道産ナラ材の、自然な耳つきテーブルは、とても希少です。
ナラ材が好きなお客様には、たまらない魅力があると思います。

↑ ナラ材の天板の、表情は、美しいです。
昨近市場におきまして、ナラ系の木のテーブルは、
ホワイトオーク材、レッドオーク材で製作することが多いようです。
ホワイトオーク材には、板目と、柾目があります。
板目は、割れたりして、暴れる木と言われていて、天板には使いにくいです。
柾目は、暴れが少なく、木目も揃いやすいのですが、
トラフという模様が入ります。
レッドオーク材は、コスト的に安いというメリットがありますが、
その名の通り、赤みを帯びていますので、ナチュラル色などで塗装する
こともあります。

↑ ナラの木は、とても美しいです。
ナラ材は、「キング オブ フォレスト (森の王様)」 とも、称されています。

↑ 天板の厚みは、3センチです。
無垢の木であって、同時に、すっきりとしたスタイリッシュ感もあります。

<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) では、北海道産のナラ材にこだわっています。
柾目と、板目をランダムに組み合わせています。
(↑ 柾目と、板目の年輪が見えます)

天然の木ですので、ちょっと角度を変えただけで、ぐっと表情が変わります。
引き込まれるような魅力があります。

↑ 大自然が、作り出した曲線です。手でさわっていても、気持ちいいです。
小さなお子様が、積木で遊ぶように、
人のDNAには、サルであった頃の記憶が残っているのか、
木をさわっていると、なんだか落ち着いてきます ・・

↑ 脚の下駄(床に接している板)は、北海道産ナラの、一枚板です。
足元も、贅沢にお作りしています。

↑ 脚は、外側、真ん中、内側と、3段階に、取り付け位置を変えることができます。
(上の写真の、穴に合わせて、脚の位置を変更できます)
天板を裏返していただき、脚を取り外し、もう一度、新しい位置に取り付けるだけです。
ご家庭でも簡単に取り付け位置を変更していただけます。
これも、<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の大きな特徴です。

↑ 天板の裏側には、幕板、反り止めなど、出っ張った木がありません。
ですので、足元が広く、足組みなどしていただけます。
また、天板の裏も、綺麗に仕上げています。

脚は、T字型の2本タイプです。
脚も、北海道産ナラ材で製作しています。

↑ <サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) の醍醐味は、やはり、この自然な耳です。
大自然が作り出したカーブです。

いろんな表情を見せてくれます。

↑ 北海道産ナラ材の中でも、節や欠点の少ないハイグレードな木で
お作りしています。
色はつけていません。
ナラ材の自然な色です。
塗装は、120%特消しウレタン仕上げです。
一見するとオイル仕上げのような風合いがありますが、
ウレタン仕上げですので、
濡れたコップなど置いていても、輪染みになりません。
(ご希望に応じて、オイル仕上げにもできます。)
<サカミツ家具オリジナルテーブル> VILLAⅡ (ヴィッラⅡ) 北海道産ナラ材は、
厳選された材を贅沢に使用して、
北海道の、大変優れた家具工房で、
熟練の職人が、一品づつ丁寧に作り上げる、
本格的なオーダーメイドテーブルです。
末永く、心地よくお使いいただけます。
ぜひ、サカミツ家具のショップ内で、ご覧になってみてくださいませ。

W552 は、ブラックウオールナットとオーク材で製作しています。
デザインは、岩倉榮利氏です。

飛騨高山にある、優れた家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。

ハイバックになっていて、肩のあたりまで包み込まれます。
全体的に、丸みを帯びていますので、身体全体が、包み込まれるようです。
身体を、椅子に預けることができて、とても楽です。

背中は、後ろに斜めになりすぎていません。
程よく、立ち上がっています。
ですので、お食事中も、背中をサポートしてくれます。
椅子の背中によりかかりながら、食事をすることができます。

完成度の高いデザインです。
どの角度から見ても、隙がなくて、綺麗です。

飛騨高山の木の匠と、デザインの匠が作り上げた椅子です。
これほどの造形美は、世界的に見ても、なかなか無いと思います。

笠木 (背中の一番上の木です) のデザインが特徴です。
さりげない形のようですが、程よい大きさと、ちょっと、左右に出た感じがステキです。

木だけで、できた椅子です。
木と木を、一つづつ組み合わせて作る、日本らしい家具です。

↑ 真後ろから見た姿です。
後ろ姿も、丁寧に仕上げられていて、ステキです。
お部屋の中では、実際には、後ろ姿を見て過ごすことも多いと思います。

↑ 座面には、身体の形状に合わせて、座ぐり加工が施されています。
座ぐり加工により、板座ですが、とても座り心地がいいです。

↑ 座面は、広めです。
ゆったりと、お座りいただけます。
座面の形も、シンプルな楕円形とかでなく、くびれのあるようなデザインになっています。
何気ない形ですが、この椅子の深みと、奥行きを感じさせてくれます ・・

↑ 背板と、座面と、アームを、一つ、一つ、木で作り、木と木をつないで、作り上げています。
笠木と、アームのデザインの雰囲気がとてもいいです。
この椅子のもつ奥行きが感じられるようです。
とことん惚れ込んでしまう、一脚ともなりそうな椅子です。
日本を代表するデザイナーがデザインし、日本を代表する工房が作り上げた椅子です。
「木の国 日本」 だからこそできる、名作椅子と言っても過言ではないと思います。
ご自宅に置かれて、
座ってよし、
眺めてよし、
さわってよし、
そして、飾っていてもいいような、椅子だと思います。
ぜひ、サカミツ家具のショップ内で、ご覧になってみてくださいませ。
W553は、ブラックウォー ルナット材と、オーク材で製作しています。
デザインは、岩倉榮利氏です。

飛騨高山にある、優れた家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。
ハイバックになっていて、肩まで包みこまれるようで、
とても座りやすい椅子です。
この椅子に、座られますと、ほとんどのお客様が、
「座りやすいね」 と言われます。

素敵なデザインです。
無垢の木だけで作っていますが、モダンな空間にも合いそうです。
この椅子をデザインした岩倉榮利氏は、
1981年に、渋谷PARCOパート3 に、自身のブランドショップ ROCK STONE をオープンしました。
80年代の当時は、ファッションブランドはあっても、日本発の、家具のデザイナーズブランドなど、ほとんど無かった時代です。
私も、当時、ショップに行きましたが、まさに、目から鱗が落ちるようでした。
こんな世界があるのか ・・
ROCK STONE は、光沢感のある素材を用いた、モダンなブランドです。
それが、この 《高山ウッドワークス》 W552 comb back side chair です。

木の椅子でありながら、ただ、それだけでは終わらない、なにか、を感じさせてくれます。
わたしは、この椅子が、とても好きです。

↑ 背中は、後ろ方向に傾きすぎていません。
ほどよく、立ち上がっています。
食事をするときは、ふんぞり返って、リラックスしながら、という姿勢にはなりません。
(それでは、喉を通らないです ・・)
なにかを食べるときというのは、
前傾姿勢か、ちょっと後ろによりかかっている、というくらいの姿勢でしょうか。
この、ほどよく、立ち上がった背中は、食事をしながら、よりかかれる角度となっています。

↑ このあたりから見る角度には、しびれてしまいます。
(個人的な感想ばかりで、恐縮ですが ・・)
家具というのは、
ただ、座れればいい、使えればいい、
というものでもないかな、なんて、思うのです。
自分が気に入った椅子、
それと、一緒に生活する感覚、
そこに、ちょっとした、こだわりをもつ感覚、
それが、日々に、ほんの少しの、楽しみ、喜びをプラスしてくれる気がしています ・・

↑ この角度も、いいです。
心地よく座ってください
って、椅子が語りかけているような気がしてしまいます ・・
ハイバックですので、座った時に、首や背中に力を入れなくていいです。
椅子の背中が、ゆったりと、身体全体を包み込んでくれます。

↑ 笠木 (背中の一番上の板) に、この椅子の魅力があります。
まったく例は、違うかもしれませんが、
大阪万博の、太陽の塔は、とても有名な建築物です。
70年代の、時代の象徴ともいえそうです。
岡本太郎さんという、巨匠デザイナーがデザインした、太陽の塔 ・・
そして、
日本の巨匠デザイナー 岩倉榮利氏 がデザインした、この椅子には、とても奥の深さを感じてしまいます。

↑ 真後ろから見た姿です。
後ろから見ても、前から見ているのと、あんまり違いません。
それほど、完成度が高いです。

↑ W552 comb back side chair の、最大の特徴は、やはり、この笠木かと思います。
丸みがあって、ほどよく左右に伸びています。
さりげない形のようですが、美と、座り心地の良さを追求しています。
笠木は、節や欠点の少ない、ハイグレードなブラックウォールナットの一本の木を、曲げて、削りだして作っています。
とてもハイグレードな木工技術をもつ、家具工房で製作しています。

↑ 美しく、座りやすい椅子です。
造形美、ともいえそうです ・・
笠木と、座面がハーモニーを奏でているようでもあります。
座面には、ちょっとくびれがあります。
大人の色気を感じさせるようでもあります ・・

↑ 座面には、しっかりとした、座ぐり加工が施されています。
とても座り心地がいいです。
W552 comb back side chair は、
座り心地がよく、
無垢の椅子としては、軽く、
頑丈な、
3拍子揃った椅子です。
末永く、心地よくお使いいただけます。
ぜひ、サカミツ家具のショップ内で、ご覧になってみてくださいませ。
SC3K captain chair (smokers bow) は、ブラックウォールナット材と、
オーク材で製作しています。
デザインは、岩倉榮利氏です。

飛騨高山にある、優れた家具工房で、一品づつ丁寧に製作しています。

ハーフアームとなっていて、ちょうど両肘を置くのにちょうどいいです。

アームは、前に出っ張りすぎていません。
ほどよい長さですので、ちょっと肘を置けますし、立ったり、座ったりするときに邪魔にもなりません。

とても座りやすい椅子です。
無垢の椅子ですが、比較的、軽いです。

アームと背中が丸みを帯びています。
座ると、身体が包み込まれるようです。
ハーフアームに肘をのせながら、右に左に、ちょっと姿勢を変えたりして、
心地よく寛げます。

素敵なデザインです。
程よい大きさで、お部屋に置いていても、絵になる椅子と思います。

↑ このあたりの角度から見た姿が、バランスが良くて、美しいです。
日本を代表するデザイナー 岩倉榮利氏の、デザインです。

ウォールナットと、オークの無垢材だけで製作しています。
使ううちに、良い味わいがでてきそうです。

↑ 後ろ姿です。
笠木にも、上質なブラックウォールナット無垢材を使用しています。
日本国内でも、有数の優れた技術をもつ家具工房で、
一品づつ丁寧に作り上げています。

↑ 木と木だけで作り上げています。
丸みのあるハーフアームで、とても座りやすいです。

↑ 座面には、座ぐり加工が施されています。
身体の形状にフィットして、心地よくお座りいただけます。
SC3K captain chair (smokers bow) は、
形が良く、
リラックスできて、
頑丈で、末長く、お使いいただけます。
イギリスのアンティーク家具のように、
生涯を通して、
あるいは、世代を超えて、お使いいただけるかと思います。
ぜひ、サカミツ家具のショップ内で、ご覧になってみてくださいませ。

実際にお使いになられたご感想は、
「とても座りごこちが良い」
H様に気に入っていただけたようで、大変嬉しいです。
H様に家具のご満足度5点をいただきました。
どうぞ末長く、ご愛用くださいませ。
H様、このたびは、アンケートのお便りをお送りいただきまして、
ありがとうございます。
↓ <サカミツ家具オリジナル> ウォールナット無垢テーブル VILLAⅡ (ヴィッラⅡ)
につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。

↓《高山ウッドワークス》 W552 comb back side chair
につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。

↓ 《高山ウッドワークス》 W553 comb back armchair
につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。

↓ 《 高山ウッドワークス 》 SC3K
につきまして詳しくは、こちらをご覧くださいませ。



フェイスブック、インスタグラムも始めました。
こちらも是非、ご覧くださいませ。
▼facebook
https://www.facebook.com/sakamitsu.interior/
▼instagram
https://www.instagram.com/sakamitsu.interior/
フォローして下さると嬉しいです😊
※土・日・祝日の午前中、および平日は、比較的ごゆっくりと、ご覧いただけます。
みなさまの、お越しをお待ちしています。
ウォルナット家具の専門店
サカミツ家具
名称 | サカミツ家具 |
所在地 | 〒733-0833 広島市西区商工センター3丁目3-18 |
連絡先 | TEL:082-278-7788 FAX:082-278-2020 |
info@sakamitsu.jp | |
HP | http://www.sakamitsu.jp/ |
営業時間 | 10:30 – 18:00 |
定休日 | 月・火曜日 ※月・火曜日が祝日の場合は営業いたします。 |
https://www.facebook.com/sakamitsu.interior/ | |
https://www.instagram.com/sakamitsu.interior/ |


-
前の記事
【NEWモデル】白太つき ウォールナットテーブル デビューしました♬ 2019.01.23
-
次の記事
【納品事例】 <なら無垢テーブル・チェア> (238) 広島市西区 T様 VILLAⅡ(ヴィッラⅡ) 2019.01.25